2025年04月14日

低気圧通過で時化!神湊で「モ」ウミウシ探し!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、ピーカン予報だった気がしましたが、イマイチの空模様。

しかも昨夜の嵐で海は時化時化。

一般的なポイントはどこもクローズです

頼みの綱の神湊は風裏でOK!

ただし、東側には大きなうねりが押し寄せているので、神湊もコーナーや水路はうねりが顕著に出ておりました。


250414-k02.jpg

とはいえ、今日はゲストさんお帰りで私のみ。

特に問題ありません。

週末の皆様、ナズマド三昧でラッキーでしたね!

アオリの産卵は見れませんでしたが、色んな意味でイカ祭りだったし(笑)

ご利用ありがとうございました!

2025/4/14☁☀ 神湊 水温20.3℃ 透視度3-7m 気温15.8-18.2℃ 風:西南西(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、浅場は揺れ揺れ。

さら〜っと潜ってきました。


konohagani250414-k.jpg

コノハガニ♂!


clear250130-k.jpg

クリーナーシュリンプ!


kami250414-k.jpg

おぉ! 「モ」が復活!

カミナモ復活!!

餌が復活ということで!!


tengmo250414-k.jpg

コスタシエラ類も復活!?

テングモウミウシ、見つかりました!!


〜というか、潜りに行く前〜

仲谷「神湊もここ最近、モウミウシがいなくてね〜」

某後輩「そうっすよね、先月、ちょっとしかいなかったです」

仲谷「いたんか〜」

某後輩「潜ってきました!! 増えてました!!」

仲谷心の中で「マウントとってきやがったな…これは見つけねば…」

結果、見つかり一安心。

これで神湊のみの日も楽しみが増えますね!


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

時化前に早朝からナズマド三昧でした!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、西から低気圧が接近してくる日。

次第に風が強くなってくるので、早めがいいですよ!

と、早朝ダイブからスタート!


250413-nnn02.jpg

日中も時化る前にと午前2本で無事終了!

午後はの〜〜んびりと、思い思いにお酒飲んだり、お酒飲んだり、お酒飲んだりしてました。


2025/4/13☁🌂 早ナズ・ナズ2 水温20℃ 透視度15-20m 気温12.8-17.4℃ 風:南東(Max23.7m/s)

ドボンと入ると、早朝は暗め。

大潮だというのに潮まったり過ぎ。。

大きなヒラマサとヒレナガカンパチが出てくれましたが、そこどまり。

いや、むしろこの潮なしでよく出たな。。

画像ありがとうございまっす!


250413-emi-02pig.jpg

潮無いし、サメや哺乳類も出ないので、ピグミーを!


250413-emi-02pig02.jpg

うん、3個体写ってますね!


250413-emi-01adeyaka.jpg

アデヤカイボウミウシ!


250413-emi-5shimohuri.jpg

シモフリカメサンウミウシ!


250413-emi-08ibo.jpg

タテヒダイボの若齢個体かな?


250413-emi-03himekomon.jpg

ヒメコモンウミウシ!


250413-emi-06herishiro.jpg

ヘリシロイロウミウシ!


250413-emi-09kyara.jpg

キャラメルウミウシ!


250413-emi-10setoiro.jpg

セトイロウミウシ、ちっちゃい!!


250413-emi-07kuchinashi.jpg

クチナシイロウミウシ!


250413-emi-04tokara.jpg

トカラミドリガイは移動中に沢山!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン テングダイ ユウゼン ナメモンガラ タテジマヘビギンポ 

青物:ヒラマサ カンパチ ナンヨウカイワリ 

ウミウシ類:スキノハ ミヤマ アデヤカミノ ルージュミノ ヒブサミノ ツツイシミノ

甲殻類:抱卵キンチャクガニ オルトマンワラエビ

ホエールソング:聞こえない

ナナヤ類:炒飯 豆乳担々麺 餃子 鶏肉玉ネギのオイポン炒め ラーメン まぜそば 背脂ニンニク味噌ラーメン



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

超大物は出ずともナズマドにも潜れてラッキー!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、ちょっと冷たい北東の風、それでも日中は陽も射したりで、暖かさを、春らしさを感じる一日でした。

海は北北東の風でナズマドが微妙に潜れます。

チャプチャプしてますが、まぁ潜れるかな、というところ。

これが東北東だったらバッチリ凪ぎなのでしょうけど。


250412-nny02.jpg

というわけで、慣れているゲストさんだったので、ナズマドへ

潮位が上がってくる3本目は八重根でのんびりです。


2025/4/12☁時々🌤 ナズナズ八重 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温12.2-18.8℃ 風:北北東〜北東(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、白っぽいけどこんな感じ


yuzen250412-n.jpg

安全停止中はユウゼンとパチリ。

イルカじゃなくてごめんねごめんね〜


今日はスクーターズとくもみーズ、画像もいただいたのでご紹介!

ありがとうございます!


250412-emi-10hime.jpg

春らしくヒメテグリ!


250412-emi-04keyari.jpg

こちらも春の訪れを感じるクジャクケヤリ


250412-emi-07amehura.jpg

クロヘリアメフラシもアヤニシキについててキレイ


250412-emi-09rabende.jpg

お馴染みラベンダーウミウシ!


250412-emi-08coleman.jpg

コールマンの前の赤い海藻がハートに見えそうな…


250412-emi-05herishiro.jpg

ヘリシロイロウミウシです

好きなウミウシ


250412-emi-03senten.jpg

センテンイロウミウシ!


250412-emi-01yozora.jpg

ヨゾラミドリガイ!


250412-emi-02ibo.jpg

ちびっこのイボもかわいい!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:大きなマダラエイ(がいた跡) モンガラカワハギ トサヤッコ ナメモンガラ タカベ 

青物:大きなキハダマグロ2本 ヒラマサ ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:キャラメル ミゾレ ミカド モンコ

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:微かに

ナナヤ類:チキンカツのトマトソースチーズのせ 麻辣豚バラ豆腐 チャーハン 餃子 もやしそば 肉野菜炒め


明日は次第に時化て来るので、早朝から!

どんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:33| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする