2025年04月18日

八重根でのんびりマクロでまたもカンパチ群!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、雲多めですが、風はちょっと弱め。

ナズマドも…う〜〜〜ん…まだまだ。

明日にとっておきましょう。。。

というわけで、今日も八重根!

一便で到着したゲストさんも加わって、のんびり潜ってきました!


250418-yyy02.jpg

金曜日ですが、底土もべた凪ぎのせいか、八重根は2軒だけ。

しかも2本目以降は、丁度入れ替えだったのでどこいっても貸し切りでした。


2025/4/18☁ 八重根三昧 水温19.8℃ 透視度12-15m 気温17.6-21.0℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、相変わらずの白濁り。

海藻溶けスープなのかなぁ。。


250418-snap.jpg

アオウミガメと撮ってもちょっと白っぽい。

今日も画像いただきました、ありがとうございまっす!


250418-miwa-03otohime.jpg

大きめのオトヒメウミウシ!


250418-miwa-04arari.jpg

アラリウミウシは本日3個体ぐらい


250418-miwa-02hiratai.jpg

ヒラタイミドリガイ。

平たいのじゃなくて粒々のヤツがみたい。


250418-miwa-07rabender.jpg

ラベンダーウミウシ!

もう1個体は埋没のまま、こちらは撮りやすいとこに


250418-miwa-06shiromino.jpg

ミノ、シロコロ…違う違うシロミノウミウシ


250418-miwa-05homura.jpg

ホムラユビウミウシ!

中層をくねくね泳いでたので、お座りいただきました。。

旅行中すみません。。


midoriamamo250418-y.jpg

ミドリアマモウミウシ、眼点まで撮れました


coleman250418-y.jpg

色素薄いコールマンウミウシ!


250418-miwa-01moebi.jpg

イソギンチャクモエビです。

ホストはこのサンゴがいいですね!


kanpa250418-y02.jpg

今日もカンパチ軍団!

昨日はヒレナガカンパチがメインでしたが、今日はTheカンパチが多め!

サイズのまちまちでした。


muroaji250418-y.jpg

今日もムロアジ大群

久しぶりにムロアジを○○たい


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:今日も水面にトビウオ確認、昨日より少なし ホシテンス人気なし アマミスズメダイ幼魚 ハタタテハゼ幼魚 カエルアンコウ類 コガネキュウセン幼魚

青物:カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:モザイク ヒオドシユビ パイナポ 

甲殻類:オランウータンクラブ フリソデエビいたらしいぞ!

アオリイカ:産卵なし

ナナヤ類:肉ニラ炒め 揚鶏照りマヨ丼(だったっけか) 豆乳担々麺 鶏豆乳麺 餃子




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

八重根が回復!ウミウシダイブ時々カンパチ!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、と〜〜〜ってもいい天気!

風は相変わらず南西ですが、高気圧パワーも手伝って八重根が復活!


250417-yyy02.jpg

昨日まで爆発してた八重根も潜れるようになったので、

到着ゲストさんと八重根三昧してきました!


2025/4/17☀ 八重根三昧 水温20℃ 透視度15-18m 気温16.4-22.7℃ 風:西南西〜南西(Max12.9m/s)

ドボンと入る前に、水面に広がる海藻の塊。

流れ藻ではなく、八重根の水底から剥げ落ちた海藻がたまっている感じ。

潜ってみると、あれだけ水底を覆っていたフクロノリがかなり剥がれておりました。

まぁ時化てましたからね〜


時化てたのでウミウシもちょっと出が悪かったですが、ウミウシ楽しんできました

画像もいただいたのでご紹介! ありがとうございまっす!


250417-miw-01shiro.jpg

シロタエイロウミウシ!


250417-miw-02zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシ!


250417-miw-04konpeit.jpg

コンペイトウウミウシ!


250417-miw-05hiodoshi.jpg

ヒオドシユビウミウシはかなりおっとこまえに撮れてます!


250417-miw-07konoha.jpg

コノハミドリガイなど、ミドリガイもあちらこちらに


そして、リクエストのワタユキシボリガイを撮ろうとした直後!


kanpa250417-y.jpg

カンパチトルネード!!


カメラがウミウシモードのゲストさんも慌ててパチリ


250417-miw-03kanpa.jpg

ライトのハレーションはあるけど、しっかり撮れてます!


muroaji250417-y.jpg

3本目はムロアジの大群が湾内に逃げ込んできてました。

沖に何かいたのかな??


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ダツの群れの下に、★トビウオが沢山★!!カエルアンコウの仲間

青物:ムロアジ カンパチ 

ウミウシ類:ワタユキシボリガイ ニシキツバメガイ 埋没ラベンダー ダイアナ ミゾレ フタイロニシキ パイナポ キスジなどなど

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ

アオリイカ産卵確認なし

八島類:親子丼 アジフライ 〜〜〜激辛ラーメン


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:41| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

南西吹いても底土は凪ぎず、今日も神湊のみ。。

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、引き続き南西の風強風。

波浪警報まででてしまい、東海汽船は欠航、今晩発も欠航。。

ANAは1便が欠航しましたが、あとは就航したようです。


250415-k02.jpg

海は風裏の底土も東側のうねりで全然凪ぎず。

今日も神湊となりました。

ま、ノーゲストさんなので、今日も問題なし。。

2025/4/15☁🌂☀ 神湊 水温20℃ 透視度5-8m 気温10.9-19.8℃ 風:南西〜西南西(Max23.7m/s)

ドボンと入ると、昨日より全然よい透明ととうねり。


ao250415-k.jpg

アオウミガメものんびりと。


kaisou250415-k.jpg

神湊内の海藻も元気


misujisuzu250415-k.jpg

ミスジリュウキュウスズメダイです

越冬ツバメならぬ、越冬スズメ…って誰がこれに引っかかるんだ…


kasago250415-k.jpg

カサゴちゃんです!!


magaki250415-k.jpg

目玉の親父、いや、ミギー!!


koke250415-k.jpg

コケギンポは神湊必須アイテム。


kinuhada250415-k.jpg

キヌハダ系のウミウシさん

食べるウミウシも少なかろうに。。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ニセフウライチョウチョウウオペア サツキハゼ大群 ニザダイ タカノハダイ イシガキフグ ミツボシクロスズメダイなどなど


明日も西風キツイか…

どんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする