2011年03月10日

2011/2/5/2nd リチュリューロック

さぁ2本目もリチュリュー! 今度はワイドな感じでキンセンフエダイや魚群を!


タイ スミランクルーズ


エントリーして潮表にいくとバナナフュージュラーとかいうのがたっくさん! 

ここで復習ですが、フュージュラーとはタカサゴの仲間一般で沖縄ではグルクンと呼ばれる仲間。グルクンとグルクマは違いますよ! グルクンです!


タイ スミランクルーズ


それらを狙ってユカタハタがいるので入れると絵になります!


タイ スミランクルーズ


星屑の如くちりばめられる魚達!


タイ スミランクルーズ


そしてキンセンフエダイ!! 2本目はもうこれにつきます!!


タイ スミランクルーズ

一体何匹いるでしょう〜!


タイ スミランクルーズ

これはクリックすると大きくなります!

タイ スミランクルーズ

そりゃっ!


タイ スミランクルーズ

最高です!


タイ スミランクルーズ

キンセンフエダイと記念撮影!!


posted by 八丈島 アルケロン at 16:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/2/5-1st リチュリューロック!

さぁあっという間に三日目です!

そしてクライマックスはやはり世界ダイブサイトベスト10に入るリチュリューロック!!


タイ スミランクルーズ


朝日もいい感じ!


タイ スミランクルーズ


今日のスケジュール! リチュリュー三昧です!


タイ スミランクルーズ


朝もまだ少々薄暗い中ブリーフィングを・・・眠い目をこすりながらの人もいるかな・・?

しかし!いざ飛び込めばそこは豊穣の海!!


タイ スミランクルーズ


なのに何故かヤマブキスズメダイを撮影している・・・私


タイ スミランクルーズ


インド洋のフリソデエビ! ちょっと色彩が違いますねぇ。 青いヒトデを食べるので青みが強い個体になるようです。


タイ スミランクルーズ


そしてこのまだらもようは!!!タイガーテールシーホース!


タイ スミランクルーズ


タイガータイガー粘りたいが〜!(某ドラマ参考引用) でも、この時点でタイガー、めっちゃ混んでたのでさくっと撮って帰ってきました。


タイ スミランクルーズ


さぁ何者でしょう? キンギョハナダイに似てますね・・・。



答えはユカタハタの幼魚! キンギョハナダイより顎がでかい!


タイ スミランクルーズ


リチュリュー名物! トマトアネモネフィッシュ!!


タイ スミランクルーズ


イヤースポットブレニーの黄色い個体!!

浅いのでちょっとうねりがありましたが、珍しそうな色なので頑張ってパチリ!!

さぁ2本目はワイドで行こうっと!!
posted by 八丈島 アルケロン at 15:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/2/4/4th-Dive サンセット・コ・ボン

3本目のマンタで味をしめてしまった我々は・・・4本目をコ・タチャイに移動ではなくサンセットマンタにしようと、コ・ボンで潜ることにしました!

今度はダイバーが少ないからじっくり寄りましょうとのブリーフィングに「今度は手が震えないように・・・」

ザブンと飛び込みウォール沿いに向かうと・・・・


シミランクルーズツアー


カスミアジが元気よく泳ぎ回ってます! 


シミランクルーズツアー


その狙いは数多のヒュージューラー系(タカサゴの仲間)! ガンガン追い回しては集団で襲います。


シミランクルーズツアー


その迫力たるやかなりのもんです!!


シミランクルーズツアー


サンゴの陰には小魚が沢山。 スカテンやキンメがわらわら!


そしてリッジで根待ち!!


シミランクルーズツアー


皆で並んで待っているとこがなんかかわいらしいのでついついパチリ。

根の上、つまり顔が出ているとこから少し上が流れてます。。

なので頑張って泳いで根の前まで回り込んで潮に乗って

それ〜〜〜っ!!


シミランクルーズツアー


ってガイドさんしか見てねぇっ!!!


シミランクルーズツアー


リッジの中ほどのオオイソバナを煽ってパチリ!!

夕方なので薄暗かったですが、思いきしストロボ焚いてバシッ!!!

ちなみにほとんど同じ構図で2010年の日中に撮った画像がこちら!!


2010年のコ・ボン


水の青のグラデと上のイソバナの色具合は2011年の方が好み、でも2010年は太陽入って明るくとダイバーも入って合わせ技!

ワイドの構図は奥が深いですね!


similan


夜はマンタで乾杯! そしてガイドのクマさんが明日のリチュリュー2本で船を降りるので今晩がラスト!ということでしっかりビールで乾杯!

しかし、ガイドのマユコさんが「私、責任持ちませんよ・・・」と・・・チームアルケロンは寝るのが早かったのでその後はどうなったかは知りませぬ・・・。
posted by 八丈島 アルケロン at 14:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/2/4-3rd コ・ボンでマンタ!

ランチを食べながらパワラ号は北へ進路をとります! ぐんぐんに走ります! そう・・・本日の3本目は、マンタが熱いポイントのコ・ボンのウェストリッジ! ご飯食べながらも弥が上にも期待と緊張感が!!

もちろん個人的にも見たいけど、やはりご参加の皆さまの笑顔が見たい!!

アッパーデッキから見えるコボンが大きくなるほど、一人かなりドキドキしつつ祈る!!

ポイントにつくと他の船にエキジットしたダイバーがすでに見ているみたい・・・いる!! そしてスノーケリングツアーのチームも見て興奮している様子・・・いる!!!

ざぶんと飛び込むと「足元にいた〜〜」





という状況かと思いきや、そうでもなく、ダイバーと魚がいっぱい!


シミランクルーズツアー


キンセンフエダイの群れをパチリ・・・するも落ち着かない・・・


シミランクルーズツアー


インド洋バージョンのタテジマキンチャクダイに寄って撮っていても気になる・・・

と、にわかに動きが・・・・


シミランクルーズツアー


キタァ〜〜〜!!!!!!!!

マンタ降臨!!

ゆっくり通過したので皆でバッチリ見れました! 

リラックスしているマンタはぐるぐる回ってくれるので、Uターンをするはず・・・それを確認したとこでマンタの動きを見て待ち伏せっ!!


シミランクルーズツアー


そりゃっ!!うぉぉ〜〜寄って来た!! 手が震える〜〜〜!!!



シミランクルーズツアー


ここで昨年と同じ失敗! ワイド撮影の時はオートフォーカスなのですが、画面いっぱいにマンタが来ると腹が白いのでオートフォーカスが「ウィ、ウィ〜ン、ウィ」とピント合わず・・シャッター下りず・・・。

こうなったらマニュアルに切り替えて・・・と、レバーを探すも使いなれたハウジングなのに見つからない・・・プチパニック!!


シミランクルーズツアー


それでも何とかパチリ!! 太陽も入れてパチリ!!



シミランクルーズツアー


真上に来た時はやはりシャッター下りずでちょっと通過後のマンタになってしまいました・・・(クリックすると大きくなります!)


シミランクルーズツアー


ダイバーとマンタもセットで!!


シミランクルーズツアー


それにしてもコボンのマンタはでかい!!

水中ではかるく5mオーバーに見えます! ハイエースが4mですが、それよりでかいですからね!


シミランクルーズツアー


腹側の白を出すためにストロボ強めに!! と、ちょっと余裕が出始めました。。


シミランクルーズツアー


安全停止中のダイバーや画面に色んなダイバーが写ってますね!

ここからはゲストさんの画像も!!


シミランクルーズツアー


コンデジならではの画角です! 離れたとこから撮ってますが画面に丁度!!


シミランクルーズツアー


ビシッと伸ばしたヒレがかっちょいい!!


シミランクルーズツアー


そのまま頭上通過!! 


シミランクルーズツアー


スズメダイの群れの中へ消えていきました。。

いやぁ〜楽しい楽しい1本でした!

興奮し過ぎでエアーがカツカツ!


シミランクルーズツアー


八丈島でマンタを見たことがある8koさんも、今日はゆっくり何度も見れたので終始にんまり!

コボンのマンタ君、今年もありがとうね〜!!
posted by 八丈島 アルケロン at 13:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/2/4-2ndDive ノースポイント

*この記事は2月のシミランクルーズのダイビングログです。

2011/2/4-2ndDive ノースポイント 水温29℃

本日の2本目はワイドポイント! とにかくウチワが多いポイントです! なのでワイドレンズに付け替えてざぶん!


シミランクルーズツアー


中層を移動中の皆さん。 下は結構な水深。。 ガイドさんと同じ水深(もしくはちょい上)を守ってね〜!と監督中。


シミランクルーズツアー


ダイバーも入れるべきだった・・・このウチワも相当でかいのですが・・・対比がないとちょっと伝わりづらいですね。

圧巻は・・・・


シミランクルーズツアー


このウチワの谷! 表現しきれず・・・難しいですね〜〜ものすごい大きなウチワが何枚もあるのですが、水深30m越え・・・ふらっと撮るならいけそうな水深ですが、この後どのぐらいのダイブプロフィールかもわからないし、なにより私はエンリッチドナイトロックス。。酸素が濃い分窒素の吸収には余裕がありますが、酸素中毒の恐れがあるので上からパチリ。 


まぁみるだけでも素晴らしい景観でした。


シミランクルーズツアー


ついついエビやハゼを探したくなるヤギも、ワイドでパチリ!


シミランクルーズツアー


浅場のチャネル! 昨年まではここもウチワがたっぷりだったようですが、なんと今季の高水温でガレちゃったようです。。 う〜む、残念。。


シミランクルーズツアー


ハナゴイとガイドのクマさん。

短パンとラッシュという組み合わせが南国ですね!


シミランクルーズツアー


思い切りストロボ焚いてパチリ!


シミランクルーズツアー


タイマイ登場! うちのチームのリアクションは・・・ですが、後ろから別チームがぐんぐんに近付いてます。 カメはどこでも人気ですね!


シミランクルーズツアー


ゲストさんのコンデジ作品! キレイでっす!! ハナゴイの外人さんエバンス・アンティアス! 


シミランクルーズツアー


エキジット後に水上のパワラ号をパチリ! まだ2年目の新しい船ですよ〜!

さぁランチは何かな〜?
posted by 八丈島 アルケロン at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

2011/2/4-バランシング-ロック-トレッキング

注:こちらは2月のシミランクルーズのログです。

1本潜った後はのんびり朝食、その後は陸イベントでバランシングロックツアーです!

2011/2/4 バランシングロックトレッキング!

シミランクルーズツアー


まずはドナルドダックに見える奇岩があるドナルドダックベイに停泊、ディンギーで上陸大作戦。


シミランクルーズツアー


昨日の陸はお休みしてた8koさんも久々の大地、そしてこの白いパウダービーチにこの笑顔!!

しかしこの後、結構な散歩道。まぁバランシングロックトレッキングというぐらいですからトレッキング、山登りですね!


シミランクルーズツアー


頑張って登ると我らがパワラ号がこんな感じに見降ろせました!


シミランクルーズツアー


ビーチを見降ろしてみんなで記念撮影!!


シミランクルーズツアー


そして恒例のポーズもやっておかないとね・・・!

それにしてもこの大きな岩、すごいとこにありますね。。


シミランクルーズツアー


下から見ると大きさと高さがわかります。 シミランの看板とパチリ!


シミランクルーズツアー


白い砂浜、それだけでテンションが! 八丈島にもこんなビーチがあったら・・・底土がこの色ならイメージだいぶ違うでしょうねぇ〜、歩くの嫌がっている人も少しはタンク軽くなるかな?と思いつつ・・・。

さぁお次は本日の2本目、シミラン諸島はラストです!
posted by 八丈島 アルケロン at 12:00| Comment(2) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

2011/2/4-エレファントヘッドロック

クルーズ2泊目を過ごした朝は、みんなすっきり! 初日にあまり寝られなかった人もダイビングで疲れ昨日はぐっすりだったことでしょう! 私もぐっすりですが、ちょこちょこアッパーデッキまで星を見に来てみたり。。


シミランクルーズツアー


今日の朝日は雲が邪魔していましたが・・・・・


シミランクルーズツアー


ちょこっとだけ顔を出しました! 真っ赤に燃える太陽が素敵ですね!


シミランクルーズツアー


本日のスケジュール。 良く見ると食っちゃ潜、食っちゃ潜・・・が反映されてます・・。


シミランクルーズツアー


チームアルケロンには、アルケロンマークが!!しかもゆるキャラの!!

っていうか・・・Hideyo Hisami Hiroko Hiromi・・・ってうちのチーム・・・・「イニシャルHが多すぎっ」・・・

って言ってたらガイドのKUMAさんの本名は、実はHiroshiさん。。

がび〜ん、俺だけじゃんイニシャルHじゃないの・・・。

2011/2/4-1stDive エレファントヘッドロック 水温29℃

巨岩が多いシミランですが、ここエレファントヘッドロックはまさに代表! 深場から水面までそびえたつ巨岩は「丸ビル」のようですので煽って撮ってくださいね!!とのブリーフィング!

ふむふむさしずめ馬の背見たいな感じかな?って思いながら、心の中で「丸ビル見たことねぇ・・・俺」

水中の景観がまさの巨岩ポイントで点在する岩の間を進む感じですが、今日はほどほどに潮があったため流れは複雑。。 慣れてないポイントであっちゃこっちゃ流れると心配なのでほっとんど写真撮ってません。

ただし、一か所こんな場所が!


シミランクルーズ


おぉ〜シミランクルーズのダイビングブログで良く見るスナップ!

私以外皆撮りましたが、データが手元にあるのがHさんだけなので。。。


マッコスカーズラス


ここでも目標は丸ビル以外に「マッコスカーラス」を見る予定でしたが、残念ながらフラッシングしておらず・・・こちらは2009年のマッコスカーです。


シミランクルーズ


かわりにこの子がフラッシングしていたのでパチリ。 しかしながら潮もあるので2カットパチパチっとで移動。


シミランクルーズツアー


潮陰まで言ってからちょっとのんびりタイムでした!

スカンクアネモネフィッシュ! セジロクマノミに似てますが、違います!


シミランクルーズツアー


オウゴンニジギンポのインド洋バージョン! 

太平洋バージョンは黄・青なので雰囲気が全然違いますね。


目覚めの1本にはちょっと激しかったかもしれませんが・・・・目、覚めましたね!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

ハネムーンベイ〜ナイトダイブ〜

シミランクルーズ:ダイビング初日の4本目はナイトダイブ!

2011/2/3ひらめき4th-Dive ハネムーンベイ 水温29℃ 

普段はナイトダイブをほとんどしないゲストさんも、ナイトトライ!まぁクルーズでは予定が決まっているし、規定本数に入っているし潜らにゃ損損です!

ただでさえいつも見慣れない魚なのにそれがナイトバージョン! もうたまりまへん!


シミランクルーズツアー


アンダマンチョウチョウウオのナイトバージョン!


シミランクルーズツアー


こちらはインドミスジチョウチョウウオ!でも黒い点は夜でなく昼間からあります。


シミランクルーズツアー


こちらはアミチョウ! ナイトバージョン・・・か?


八丈でもそうですが、ライト当ててると数秒で通常バージョンに戻っちゃうんですよね。。

そしてナイトといえば・・・


シミランクルーズツアー


出ました!寝ているブダイ!! これはもっと画角のあるカメラで撮りたかった!!


シミランクルーズツアー


そしてドクウツボをクリーニングしまくっていたエビちゃん!

ウツボと一緒に撮りたかったけど、シミランのドクウツボは寄ると危険なのでエビだけ。。


シミランクルーズツアー


そしてエビにはガブリ寄り! 最短で撮りました!


シミランクルーズツアー


Kさんもテンジクダイの仲間をパチリ! 渋い被写体です!


シミランクルーズツアー


と、思ったらしっかりとナイトのカクレクマノミも撮ってました!

ナイトのディナーをたっぷり食べて、いっぱい飲んで今日もフィニッシュ!

今日も早寝です!明日はいよいよマンタも狙います!!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:12| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

ディープシックス!

なんか、タイトルのポイント名・・・カタカナじゃなくて英語で書いた方がかっちょ良さそ〜なんですが・・・・・・う〜ん。

2011/2/3晴れ 3rd-dive ディープシックス 水温29.0℃

3本目もマクロ! 2本目で火が付いちゃった感じです!

ワイドも楽しいんですけどねぇ。。ついつい・・。


シミランクルーズツアー


ブリーフィングでアンダマン・ジョーフィッシュとか言われると・・ついついね・・。

しかし、ブリーフィング通り顔グロな個体でして・・ファインダー越しにはピントがあってんのかどうなのかが・・・。


シミランクルーズツアー


インド洋のキンギョハナダイ! 何が違うって色彩もですが、それよりも八丈の個体の半分??

ちっちゃいんですね〜。。八丈のはメスでも大きい個体が多いのに・・。


シミランクルーズツアー


ティアドロップBFことイッテンチョウチョウウオの成魚! これもインド洋バージョン!

本当にチョウチョウだけでも相当楽しめますね!

好みの話を聞いてガイドさんが、私にだけスルーパスをくれました。。


シミランクルーズツアー


イバラカンザシとカンザシヤドカリの仲間! 目がブルーですね!

カンザシセットでパチリ!


シミランクルーズツアー


同じサンゴにタテジマヘビギンポがちょこんと乗っているのでついつい・・・

撮りながら「いやいや、タイまで来てタテヘビは撮っちゃあかん!」と思っていると・・・。



シミランクルーズツアー


イヤー・スポットブレニー! かわいい!! ギリギリですが、スポット(斑点)が見えますでしょ?

そして水深を徐々に上げると浅場には色んなギンポが・・・

これで完全にギンポ魂にスイッチオンです!


シミランクルーズツアー


マツバギンポのような、ホシギンポのような感じの、ギンポの仲間! 

シミランクルーズツアー


こちらのギンポは目が黒目で大きいのでストロボを合わせて目にキャッチアイ(星)を入れてみました!

そして安全停止の水深はギンポ団地!!

その中で目を引いたのが・・・・


シミランクルーズツアー


何ですか〜? この鼻毛満開みたいなギンポちゃん!!

目もかわいい!!

ちなみに大きさは小指の先ぐらい? 目だけが光っていてちっちゃい!

オレンジのカイメン背景の巣穴のコがいたので、浅場のうねりに負けず必死で撮影!!


シミランクルーズツアー


う〜む、我ながらかわいい!!

普通、コケギンポは鼻に少し、頭に沢山の皮弁がありますが、この種は鼻にもっさり!

ギンポファンの皆さま! 来年ツアーは是非必見です!!

ほかに見られた生物は、アンダマンBF インディアンヴァガボンドBF カクレクマノミ カスミアジ インディアン・ダッシラス(しまった〜撮るの忘れた・・・) イエロートップフュージュラーなどなど。

posted by 八丈島 アルケロン at 20:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

シミラン:ウェストオブエデン

2011/2/3-2ndDive ウェストオブエデン 水温29.1℃ 

2本目はマクロ! 昨年は60mmでしたので、今回は思い切って105mmです!

まっつぐアケボノハゼに向かい、皆が見ている間、見守っていると「ん?あれハナヒゲじゃない?」

と目に入って来た黒い棒・・・


シミランクルーズツアー


ハナヒゲウツボの幼魚でした!

アケボノしている間にパチリパチリ、でも撮っていると「シュコー、シュコー」と誰かが近寄ってくる音。 呼ぼうとする時は目を反らすのに、美味しいもの食べている時は皆敏感です(笑)

ハナヒゲとチェンジで・・・


シミランクルーズツアー


アケボノハゼってきました。。 ガイドのクマさんの「ハゼはあけぼの」もよろしくです!

しかし、もう一寄り二寄りしたかったものの、背後に迫る別チーム・・・

「砂地のアケボノは引っ込めたら出てきません・・・」が脳裏をよぎり、ギブアップ。。


シミランクルーズツアー


水深あげてると日本でも珍しい、八丈ではまず見れないオウギチョウチョウウオがペアで!

すでにチョウ好きな8koさんがにやにやしながら食らいついてました。


シミランクルーズツアー


もちろん固有種のコラーレBF(バタフライフィッシュ)も!


シミランクルーズツアー


ニザダイのようにいるパウダーブルーサージョンフィッシュ!

105mmなので全体は入りませんが。。

そして、105mmで燃えるのが・・・


シミランクルーズツアー


インディアンフレームバスレット! アカネハナゴイのインド洋バージョンです!

中々撮らせてくれないので、これだけで1本潜ってもいいな〜と思えるほど撮ってて楽しい!

↓こちらもその類↓


シミランクルーズツアー


アンダマンダムゼル!! 

出発前にソラスズメダイで練習しましたが・・・成果は今一つ・・・時間が足りないっすね。

そう、時間のせいに・・・。


シミランクルーズツアー


サンゴの隙間を見るとダンゴオコゼ見たいな・・・でも色が違うような魚が・・・何でしょうね・・。


シミランクルーズツアー


出ました!アンダマン・ミミックファイル・サージョンフィッシュ! 今回撮りたかった魚の一つ!

ハギの仲間で、幼魚時代なのですが、かわいい!!


シミランクルーズツアー


ちなみにこちらはエイブルス・エンゼルフィッシュ!

そっくりです! 

なんでこんなに似ているか知りたい方は・・・・来年のツアーにご参加くださいね〜!!

あ!ほかにも見られた生物は、キンメモドキいっぱい ヨスジフエダイ群れ アカヒメジ&ノコギリダイ混合群 ジュエルバスレット カノコイセエビ インドミスジBFなどなど。

南ならでは!ウミガメもタイマイです!!
posted by 八丈島 アルケロン at 20:00| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

2011/2/3:アニターズリーフ&ハネムーンベイ

今回のツアーは早寝メンバー!まぁいつも早寝ですが、今回は選りすぐりの(?)早寝メンバー!しっかり眠ったので今回も未明から目覚めてしまい船が停泊したころから船内をウロウロ・・・デッキで星空見たり島影見たり・・。

気持ちははやれど日の出は6:50。。 部屋でゆっくりしてから再度サンライズにチャレンジ!


シミランクルーズ


船首を入れてパチリ! この時間にはすでにゲストさんも起きてました!


シミランクルーズ!


本日のスケジュール!! シミラン諸島を南端から潜り北上します!

2011/2/3-1st アニターズリーフ 水温29℃ 

早朝なので暗いかな〜とワイドセットしてましたが、ガイドのKumaさんが白い砂地に根が点在する癒しのポイントというのでワイドに組み直してトライ!

また今回のファーストダイブでもあるのでチェックダイブでもあります。

心配されたウェットスーツもなんとか入り、ドボンと飛び込むと「あったか〜い!」の29℃!

蛍光ピンクのイソギンチャクとクマノミ、引っ込まないチンアナゴ! ヤッコエイなど見つつワイド設定の私はパチリパチリ!


シミランクルーズ


白砂でのワイド撮影は慣れないため四苦八苦・・・。
(画像、多少大きくなります)

シミランクルーズ


スカシテンジクダイも根を覆いますが、何せ撮ったことないのでむずい・・・。

頭つかいながら潜るとエアーもガバガバ吸っちゃいますね!


シミランクルーズ


ユカタハタをアクセントにパチリ! この画像はクリックすると多少大きくなりますよ!


シミランクルーズ


ウチワと皆さんを入れてパチリ!あっという間に50分の1本です!


シミランクルーズ


美味しいコーヒーをたっぷり飲みつつ、眼下には素晴らしいリーフを眺めのんびり朝食!


シミランクルーズ



朝食後は、シミランのハネムーンベイに上陸! 



シミランクルーズ


その昔王子様が新婚旅行に訪れたとかなんとか・・・


シミランクルーズ


しっかりと足跡をつけてきましたよ!


シミランクルーズ


ブランコを楽しむ人や


シミランクルーズ


童心に帰って砂遊びをする人も・・・


シミランクルーズ


上陸した日本人チームで記念撮影!


シミランクルーズ


白い砂浜のリゾート!最高ですね! 全力で遊びましょ〜!

ちなみにこの時、某2名様は夢の中・・・昨日の移動疲れを癒しておりましたとさ・・。
posted by 八丈島 アルケロン at 22:36| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

タイクルーズツアー初日!

2011年2月2日出発!タイ国シミランツアーの報告スタート!!

2011/2/2


初日は移動日!!昨年は飛行機のトラブルでとってもとっても大変でしたが、今回は無事就航!

昨年のMさんとMさん(どっちもか!)の顔を思い浮かべながら「今年はダッシュしなくてもいいよ〜に」と祈りながら搭乗。。


シミランクルーズ!


あっという間に雲の上でした!


シミランクルーズ!


タイ国際航空の機内食。。カレー味のものをチョイス!


シミランクルーズ!


隣のTざわさんは、違うものをチョイス。。

いつもは機内の時点でアルコール摂取が盛んですが、今回は皆様抑えめ♪ 

7時間の空の旅は、数ドク、地図ドリ、爆睡など各々の楽しみ方で結構あっという間に過ぎていくのでした!


シミランクルーズ!


バンコクでの乗り換えタイム! 今年は余裕の休憩時間でまったり。

(昨年はここを風を巻いて走り去りました)

バンコク→プーケットは1時間強。。軽食とコーヒー、ちょっとうたた寝すると到着です!

現地スタッフと合流、昨年お世話になった方々ともご対面!


シミランクルーズ!


あれよあれよとクルーズ船に乗船すると、出港時に安全祈願の花火!!カメラ構えてたら爆竹でした!!鳴り響いている間に願い事を!!

一晩走って朝にはシミラン諸島の南部に到着です!!

楽しみ〜!!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:37| Comment(0) | 2011年海外ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする