なんか、タイトルのポイント名・・・カタカナじゃなくて英語で書いた方がかっちょ良さそ〜なんですが・・・・・・う〜ん。
2011/2/3

3rd-dive ディープシックス 水温29.0℃
3本目もマクロ! 2本目で火が付いちゃった感じです!
ワイドも楽しいんですけどねぇ。。ついつい・・。
ブリーフィングでアンダマン・ジョーフィッシュとか言われると・・ついついね・・。
しかし、ブリーフィング通り顔グロな個体でして・・ファインダー越しにはピントがあってんのかどうなのかが・・・。
インド洋のキンギョハナダイ! 何が違うって色彩もですが、それよりも八丈の個体の半分??
ちっちゃいんですね〜。。八丈のはメスでも大きい個体が多いのに・・。
ティアドロップBFことイッテンチョウチョウウオの成魚! これもインド洋バージョン!
本当にチョウチョウだけでも相当楽しめますね!
好みの話を聞いてガイドさんが、私にだけスルーパスをくれました。。
イバラカンザシとカンザシヤドカリの仲間! 目がブルーですね!
カンザシセットでパチリ!
同じサンゴにタテジマヘビギンポがちょこんと乗っているのでついつい・・・
撮りながら「いやいや、タイまで来てタテヘビは撮っちゃあかん!」と思っていると・・・。
イヤー・スポットブレニー! かわいい!! ギリギリですが、スポット(斑点)が見えますでしょ?
そして水深を徐々に上げると浅場には色んなギンポが・・・
これで完全にギンポ魂にスイッチオンです!
マツバギンポのような、ホシギンポのような感じの、ギンポの仲間!
こちらのギンポは目が黒目で大きいのでストロボを合わせて目にキャッチアイ(星)を入れてみました!
そして安全停止の水深はギンポ団地!!
その中で目を引いたのが・・・・
何ですか〜? この鼻毛満開みたいなギンポちゃん!!
目もかわいい!!
ちなみに大きさは小指の先ぐらい? 目だけが光っていてちっちゃい!
オレンジのカイメン背景の巣穴のコがいたので、浅場のうねりに負けず必死で撮影!!
う〜む、我ながらかわいい!!
普通、コケギンポは鼻に少し、頭に沢山の皮弁がありますが、この種は鼻にもっさり!
ギンポファンの皆さま! 来年ツアーは是非必見です!!
ほかに見られた生物は、アンダマンBF インディアンヴァガボンドBF カクレクマノミ カスミアジ インディアン・ダッシラス(しまった〜撮るの忘れた・・・) イエロートップフュージュラーなどなど。
posted by 八丈島 アルケロン at 20:00|
Comment(0)
|
2011年海外ツアー
|

|