2010年10月31日

タイ国カオラックリゾートで満喫

台風一過で晴れ〜っといきたとこでしたが、そうでもない今日の八丈島。次に備えている低気圧のせいでしょうか超曇天・・・そして、北東の風に変わったせいか夕方、八重根をチェックすると・・・・


一日で凪ぎた・・・


あら〜すんごい凪ぎているんですけど・・・八重根の漁船もすでにロープ解除しているし。

こりゃ午後から潜れたな〜・・・・まさかこんな劇的に凪ぎるとは・・・というわけであまりの凪ぎなのでTop画像つけたしです。。


タイ スミランクルーズ


引き続きタイスミランクルーズのカオラックリゾート編もどうぞ!

カオラックのリゾートホテル、広いガーデンに広いプールもあり。カエルの石像が。。昼はタイ人がギター弾いて生歌歌っています。 ヨーロピアンのゲストがリクエスト曲を歌っていましたのでビートルズ中心。 めっちゃうまい。。


タイ スミランクルーズ


カオラック:アンダブリリゾート! 町にも近くて快適でした〜!


タイ スミランクルーズ


緑の青空と最終日に疲れをいやすには最高ですね〜!


タイ スミランクルーズ


お客さんは8割ぐらいはヨーロピアン。よちよち歩きぐらいの子が歩いてましたのでパチリ!

絵になりますな〜!

が・・・でかいんですけど・・・サイズ。。 


タイ スミランクルーズ


お部屋から見える風景、ガラスのハイビスカス柄にピントを合わせてパチリ!


タイ スミランクルーズ


タイといえば象! 今年もゾウ園に行ってしまいました。。昨年はプーケットだったので、全然違う感じのゾウ園で、今回のはゾウ以外にもワニ、サル、鳥と色々。

ドライバーさんは高校生ぐらいかな??


タイ スミランクルーズ


大きな身体ですが、やさしい目をしてますね〜。何気にカメラ目線です。

画像は望遠気味で撮ってます。お食事中は近付くのは危ないのでやめましょうね〜。


タイ スミランクルーズ


夜のリゾートホテルの雰囲気をパチリ。

庭園にはランプが灯されとってもいい雰囲気です。

ただ、それを撮影にするには三脚が必要でした。


タイ スミランクルーズ


レストランの看板です。「chang」は銘柄のビールです。

ついついこんなものまで撮ってしまいますね、観光客まるだしです(笑)。

皆さんが、一休庵の暖簾や梁山泊の看板を撮影するのと同じ感覚ですね。


タイ スミランクルーズ


お世話になったダイブショップ:ビッグブルーさんの看板もパチリ!
(うちも看板置かなくては・・・)


タイ スミランクルーズ


打ち上げはクルーズ参加の日本人チームでディナー! 皆さま大変お疲れ様でした〜!

というわけで楽しい楽しいクルーズでした!あっという間の7日間!また来年も来るぞ〜と誓って帰路に付くのでした。。

4日間にわたる更新お付き合いいただきありがとうございました!

台風で海なし更新の良いつなぎになったかな〜?

ついでに宣伝もね〜(笑)


というわけで今季2011年のご案内はこちら
↓↓↓↓

2011年海外ツアー

是非クリックしてくださいね! 日程・料金詳細はお問い合わせくださいませませ!

また、ほんのりと、そしていきなりですが・・・羽田発:メナド・レンベのツアーも考えています。

ご興味ある方は是非是非ご連絡くださいませ!!
posted by 八丈島 アルケロン at 19:19| Comment(2) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

微笑みの国 タイ:スミランクルーズ

はい〜、今日も絶好調に時化ている八丈島です。まぁここまで時化ると何もかもあきらめがつくのでうちに缶詰め。部屋片づけでのんびりです。

今現在14号は三宅島一歩手前で本州に近付いている模様ですね、皆さま十分にお気を付けくださいませませ。

さぁタイ国スミランクルーズも海は今日がラスト! 船上からの朝日は今日も素晴らしいものでした! 


タイ スミランクルーズ


ちなみに、アルケロンはクルーズでは気持ちいいのでアッパーデッキや外のソファで寝たりしますが、南十字星やらとにかく満天の星空が最高でしたよ〜!

そして寝起き一発目は、コ・ボンでマンタ狙い! 昨年のコボンは少し流れていたのですが、今年はどうかな?寝起きで出遅れないようにしっかり柔軟体操してから飛び込むこと、数分、コーナーの先端が見えてくると・・・・

あらら〜コーナーからマンタがぁぁぁぁ〜・・・・

まだ心の準備がぁ・・・・


タイ スミランクルーズ


斜め上から現れる絶好のチャンス! しかし撮り慣れてない被写体に焦る焦る。。


タイ スミランクルーズ


ダイバーとマンタでパチリ!

何度も何度も旋回してくれたのですが、ほかにもダイバーがいっぱいいるので流石に突っ込むわけにはいかず。。

真上に来てくれた時も「泡当てちゃだめなんじゃ・・・?」と変に気をまわして攻めきれず。。


タイ スミランクルーズ


寄って来てくれた時に慌ててパチリ。。

背中が黒、かつ、お腹が真っ白と裏表で撮影データが全く異なります。

しかもまだ早朝ゆえ魚を撮り下ろすと水が暗い、でも少しでも煽ると太陽が真っ白に・・・。。

次回に残された課題は沢山ですが、なによりみんなで何回も見れたのでよしですね!


タイ スミランクルーズ


その後もコーナーでギリギリまで遊びますが、現れず。

ワイドの風景をパチリ。


タイ スミランクルーズ


アンダマンスウィートリップ! チョウチョウコショウダイの成魚って感じですが、これもアンダマン海では抑えておきたい魚です!


タイ スミランクルーズ


こちらはマツゲがあるように見える「ファントムバナーフィッシュ」

ほかにもアンダマン海ものは色々いるのですが、やはり全ては撮りきれずですし、また次回のお楽しみですね!

その後、かな〜り移動して「ボンスーンレック」へ!

レック・・・すなわち沈船のポイントです、かなり年月が経っていてかなり朽ちている感がありますが、魚影たるや・・・・透明度はイマイチですが、魚はすごいですね。。また泥地にはメタリックシュリンプゴビーやオーロラパートナーなどハゼがモリモリ!


タイ スミランクルーズ


たぶんセバネア・・・ん〜、自信なし・・・・今季再確認しないと・・。。

ここにもニシキフウライウオもいましたよ〜!


タイ スミランクルーズ


本当はあんまり沈船自体は好きじゃないのですが、漁礁としてはすごいですね、影のぞくと魚がいっぱい!


タイ スミランクルーズ


ワヌケヤッコも沢山居ついているようですね。

あちこちで見られました! 何気にここが一番撮りやすいかも! まぁ手持ちのカメラが超広角なので画像はこんなもんですが。。。


タイ スミランクルーズ


と、コバンザメがゲストさんにピタリ! これは逃すまいとパチリ! 

それにしても水の色すごいね。。


タイ スミランクルーズ


コブシメもめちゃんこ寄って撮影しました。 タコもいたし生物相がとっても豊富です。

バラクーダの群れやなにやらアジの群れも沢山・・・そして


タイ スミランクルーズ


フエダイやタカサゴの仲間もごっちゃり〜〜!!

ゲストさんがロストしそうなぐらい向こうが見えません。

ん〜最高です!


タイ スミランクルーズ


というわけでエキジット! パワラ号に拾われるのもこれで最後!

また乗るぞ〜と思いながらピックアップされるのでした。

まぁログブック見直すと画像以外にすごい数の魚種が書いてあります。

この後、カオラックの町におり、リゾートホテルにつきますが、それはまた明日!

posted by 八丈島 アルケロン at 23:18| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

スミランクルーズの目玉、リチュリューロックへ!

さて、まずは台風情報。まぁTVでも盛んにやっている通り最接近は明日の昼から夕方あたりですね。このコースだと北東の風から通過とともに南西の吹き返しにかわる八丈島。通過スピードがプラスされた風が吹くので怖いコースです。

今日のところは底土はそれなりの時化、西側はうねりも来てますが、北東の風が強風すぎてうねりが抑えられ爆発には至らず。それでも横間海岸にはイイうねりが届いております。 明日は流石にすごいかもですが、缶詰が無難かな?


タイ スミランクルーズ


さぁ昨日に引き続きタイ国スミランクルーズの画像です。スミランクルーズとはいうもののスミラン諸島以外も潜ります。昨日のコ・ボンもそうですが、コ・タチャイ、そしてなんといっても

リチュリューロック!! このポイントはマジすごいっす! ほとんど反則です。 小物・魚影・大物なんでもありです。でっかい岩なんですけどね・・・・あの魚類相はなんなんでしょう?

アルケロンのゲストさんはニシキフウライウオ見てたら背後からジンベエザメが現れた〜って方もいます。。

とは言いつつもまずは、昨日ナイトで潜ったコ・タチャイからです。早朝なのでちょっと暗めですが、それだけに大物にも期待が!


タイ スミランクルーズ


太陽より早く起きるのがツアーでのアルケロン流。 サンライズは絶好の被写体。TOP画像のような思い切りワイドでゆがませるもよし、ゲストさん入れてもよしですね!

思い出写真〜♪ ちょっとやらせが過ぎたかな?


タイ スミランクルーズ


さぁ飛び込むとそこは黄色い川! イエローダッシュフュージュラーやらイエローバックやらタカサゴの仲間が、ぶわぁぁぁぁ〜っと群れてます!


タイ スミランクルーズ


ボート下にはキンセンフエダイの群れが! うむ、去年と一緒だ! 写っているダイバーはテクニカルダイビングチームでタンク4本ついてます。

背中のダブルタンクにナイトロックス36%、サイドには80%と100%・・・どんだけやねん。。 ちなみにすべて14lですから・・・どんだけやねん・・・ちなみに30m以深にはトラフザメが数匹いたそうな・・・ズルイ。


タイ スミランクルーズ


と、バラクーダあぁぁぁっぁ!!


タイ スミランクルーズ


ぬぉぉっぉ〜〜!! フィッシュアイなのでかなり接近戦なのですが、画像にするとこの程度。。

エアがガバガバ減る早朝ダイビング終了、朝食とりながら移動でいよいよリチュリューロックです!


タイ スミランクルーズ


リチュリューは、相変わらず魚の壁でした。。 キンセンフエダイの壁壁壁。。

一番左の水色と黄色のツートンカラーは別種ですよ。


タイ スミランクルーズ


まぁすごいもんですね。。 この魚群だけで一体何枚撮ったか・・・。



タイ スミランクルーズ


ホソヒラアジでしょうか? ちょこちょこシルバーの群れも通過しますが、頻繁すぎてガイドも指しません。。慣れないこっちは大忙しですよ・・。

そしておぼえているもんですね、たしかこの岩のこの辺に・・・ってとこで


タイ スミランクルーズ


トマトアネモネフィッシュのコロニー! ワイド版です!


タイ スミランクルーズ


ちょっと深場には、イットウダイの群れがイイ形の玉に。

近くには種類が違う深場のバラクーダ・・・ピックハンドルバラクーダだったけ?が大量にいましたが、深い上に遠い。。


タイ スミランクルーズ


ユカタハタも絵になりますね〜コーラルと一緒にパチリ!


タイ スミランクルーズ


日本でTheクマノミ、こちらのインディアンアネモネフィッシュ!


タイ スミランクルーズ


でも、やっぱりトマトアネモネフィッシュがいいですね! 

トマトはここならではでっしょ〜! 


タイ スミランクルーズ


え〜〜っとニシキフウライウオが4匹でまとまっているんですけど・・・・ありえない・・。

もちろん自然現象、やらせではありませんよ。

ただ、4匹いるとどうとっていいやら・・・。


タイ スミランクルーズ


そしてタイガーテールシーホース! しかも幼魚!

タツの尾部がトラ柄という粋な奴!

・・・・尾部が写ってないんですけど・・・。

小さいことは気にしない〜それタイガータイガー!


タイ スミランクルーズ


ランチ後は、クルーズ全ゲストさんで記念撮影! 

船に乗ったら国境は無用!今回も色んな国からのゲストさんが乗ってましたよ!


タイ スミランクルーズ


夕方のリチュリューは、再度ワイドで!ソフトコーラルがありすぎて、これじゃイソコンペイトウガニがどこか覚えられないですね。

ちなみにナイトやった時は、イソバナガニはたっくさんいましたよ!


タイ スミランクルーズ


キンセンフエダイも捕食者におびえる時間でイイまとまり!


タイ スミランクルーズ


下からソフトコーラル 、ユカタハタ、コラーレBF、魚群・・もうわけわかりませんね。


タイ スミランクルーズ


そしてやはりこの構図があちこちで見られます。


タイ スミランクルーズ


フソフエダイも群れ群れ、夜に備えた感じに。。


タイ スミランクルーズ


安全停止に向かう途中と停止中はず〜〜っとバラクーダを追いかけっこ!

またもエアの消費がたまりませんねぇ。。

ほかにもフリソデエビやらワヌケヤッコの幼魚やら色々と見られていますよ、ただ全然撮る時間がないだけで・・・・もうこのポイントだけ一か月まるまる潜ってみたいですね! 


タイ スミランクルーズ


夕日とクマさんのシャワー! 

大満足でリチュルーを後にします、明日はコ・ボンでもう一度マンタと空中戦ですぞ!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:10| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

微笑みの国タイ スミランクルーズ!

え〜〜〜っと・・・こちらは台風14号がじわじわと真綿で締めつけるような速度で迫る八丈島。。もちろん島中の漁船は船上げ完了で浜止め、それ以前に海も時化でこれからしばらくは海なしの日々が続きます。今週末ご来島のご予定だった皆さま、せっかくでしたのに大変申し訳ございません。。でもほとんどの方がスライドできたので次回こそ素晴らしい海況に恵まれるように祈っております。

さて、というわけで台風一過が日曜日、早くても火曜日ぐらいまでは海なしになりそう・・・ということで台風ネタ更新もイイですが、来年のタイスミランクルーズに備えて(?)、ここから4日間はスミラン2010年の画像をアップします!!(ええ、営業ですとも!) 

八丈のシーズン中に他海域のログもなんですが、色んな海があるから面白い!!ご参加予定の方は魚の予習にもなりますよ! 行きたい!!って方はすぐにメールをぉぉぉ!!


タイ スミランクルーズ


成田発:タイ国際航空で出発!天気も上々! 機体に刻まれる高貴な紫色のマークがビューティフルです!

しかぁし!!! この後、色々あって・・・・これは参加者のみぞ知る・・・大変でしたね。。


タイ スミランクルーズ


かくかくしかじかでビジネスクラスのコーヒーを飲みつつ


タイ スミランクルーズ


カオラックの夜の街もクルーズ前に観光しつつ


タイ スミランクルーズ


たどり着いたスミラン諸島は、一言では語れませんっ! 涙が出そうな1カット! 我らが2010年メンバーが見るとただのバランスロックではありません。。 

それにしてもこの巨岩!そして奇岩! 岩マニアにもたまりませんね!

そして飛び込んだ海はアンダマン海!! 固有種満載です!


タイ スミランクルーズ


コラーレバタフライフィッシュ! どこかユウゼンに似た渋さを持ち合わせもつシックな柄ですがこれは絶対押さえたい所!


タイ スミランクルーズ


フウライチョウのインド洋版、インディアン・バガボンド・バタフライフィッシュ!


タイ スミランクルーズ


黄色が素敵なアンダマンバタフライフィッシュ! 日本のスミツキトノサマダイだったかな・・?


タイ スミランクルーズ


サンゴを良く見るとあちこちにいるハナダイギンポ! かわいいです!!


タイ スミランクルーズ


ニザダイのようにいるパウダーブルーサージョンフィッシュ!!

寄りやすく鮮やかな色彩は海外っぽさ満点!


タイ スミランクルーズ


ワヌケヤッコもちらほら見られます! ヤッコ類は撮影が難しいのでやはり影に亀裂に入った時がチャンス! 

ナポレオンもいたけど撮れず・・・。


タイ スミランクルーズ


コ・ボンに移動してアケボノハゼも見つつ、やっぱりここはコーナーで大物狙い!

ちなみにコ・ボンの「コ」は「島」の意。 つまりはボン島ってことですね。


タイ スミランクルーズ


マンタ〜〜!! なんとか見れたけど遠かった〜。。


タイ スミランクルーズ


とりあえず一発大物見れてホッとするアルケロン仲谷でした。。

クルーズではナイトも行われます!

八丈でナイトというと寝ている魚を甲殻類ですが・・・・

コ・タチャイでのナイトは夜でも魚がガンガンに群れているんですけど・・・でも寝ている魚を狙い撃ち!


タイ スミランクルーズ


ゴマモンガラの寝姿・・・日中は怖すぎです。


タイ スミランクルーズ


コウイカの仲間、めっちゃ寄れましたよ。

眼のアップも撮っています!


タイ スミランクルーズ


でかいドクウツボがクリーニング中。 こちらのニセゴイシウツボばりのサイズです。


タイ スミランクルーズ


ミヤコテングハギに似ているけど・・・


タイ スミランクルーズ


タカサゴの仲間、〜〜〜ヒュージュラー系ですが、ナイトバージョン。。


タイ スミランクルーズ


サンゴに隠れるお休み中の魚達を激写です!


タイ スミランクルーズ


ちなみにナイト前のサンセットの様子! 

もうこれ見るだけでもクルーズのかいがありますね!

ナイトが苦手な方は、これ見て先にビールですね!


タイ スミランクルーズ


夜は日本人チームで乾杯! (全アルケロンツアーメンバーではありません)

明日は、いよいよリチュリューロックにも潜ります!!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:39| Comment(2) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

2011年も海外ツアー行きますよ〜!

今日は体験ダイビングの予定でしたが、朝の海況チェックに行くと・・・あぁぁぁぁやはり凪ぎきらず・・・というかこれから南も吹く予報だし・・・神湊もうねりがある上ににごニゴニゴ。。

というわけで体験ダイビングは中止、思いきし事務仕事に励みました。

たまった領収書を並べて並べて7並べ状態です・・・トランプは13ですが、日にちは31日までありますからね。。


海外ツアーへ是非!


そして!2011年の海外ツアーもそろそろ考えねば!! 

まぁ行き先は恒例になってますが・・・・


八丈島 ダイビング


1月OR3月はフィリピン、セブリロアンでマクロ天国ツアー! 今年は中日にドロドロハゼ天国にも行ってみましょう!


八丈島 ダイビング


マンゴーとサンミゲルも楽しみですね〜!


八丈島 ダイビング


そして2月は何といってもスミランクルーズ! 豪華クルーザーで潜る・食べる・寝るの繰り返し!

最終日はカオラックのリゾートでの〜〜〜〜んびり!


八丈島 ダイビング


もちろんマンタやジンベエザメも狙います!

詳しい日程はまだですが、ご興味がある方はメールくださいね!

さぁ明日も事務経理か・・・それともどこか凪ぎるのか!?

posted by 八丈島 アルケロン at 23:13| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

臨時休業のお知らせ

ゲストの皆様こんばんは、アルケロンの仲谷です。本日、1便にて上京、明日よりタイ・スミランクルーズに行って参ります。

そのため誠に勝手ながら2/7〜13日の間はお電話に出ることができません。 また、メールも返信できません。。大変ご迷惑おかけしますが、御用の方は13日の午前以降にご連絡くださいませ。

また、メールを入れておいてもらってもOKです。

13日にメールを確認しますので返信はそれまでお待ちくださいませ。。


今回は、仲谷のみの海外ツアーで、留守番スタッフは八丈におりますので急用の方はそちらまでお願いします。


ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。



posted by 八丈島 アルケロン at 14:25| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

画像編集の鬼・・

今日の夕食はきりたんぽ鍋♪ う〜ん、実にうまい!「さもだし」から出るダシ、「たんぽ」からでる味わい・・・最高です! そして昔は嫌いだったセリが食べれるようになっていて、またひとつ年を感じます。。


スミロン目指して


毎日数時間PCとにらめっこ。。。ようやく終わりが見えてきた気がします・・・。

D80で撮った陸風景とコンデジのスナップ&水中画像・・・編集した数は306枚。。ただし編集後、別名保存した後にさらにブログ用にサイズダウンして(C)入れてWeb用保存・・・なので612回・・・。

その他、秋田の画像もちょいちょい。。

ふぅぅ〜ってとこですが・・・あれ? まだ、F30のメディアもありやすね・・・やばい・・・これが終わるころには・・・今度はタイスミランクルーズで12Dive・・・・一体何枚撮るのか・・・?


今年の冬はあっという間に終わりそうですな!







いや、今年の冬 か・・・?

posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

マンゴー三昧!

毎日マンゴー!


海も大切ですが、陸の楽しみも大切♪ 今年はフルーツ盛りではなくマンゴー盛りにしていただきました!文字通りマンゴーの山!

手も顔も黄色くなるほど食べましたねっ!

いっひっひ!

こりゃ次回もフルーツ盛りでなくマンゴー一色の方がいいかもですね!

ちなみに背景に写っているのはアルケロンのNewアイテム! ゆるカメがフロントにプリントされたTシャツです! とってもかわいいですよ! 

さぁ3月の海外ツアーまだまだ間に合いますよ〜! ふるってご参加くださいまっせ〜!

posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

ワイドといえば定番の・・・

バンカーボートシルエット


毎年毎年撮っている気もしますが・・・・定番のバンカーボートのシルエットです! そして撮影場所は毎度スミロン島です。 これは透視度がよいのとドロップオフなので水深が撮りやすいからですねぇ。

リロアンでも撮れるのですが、リロアンでのダイビングは本当はバンカーではなく小型ボート。。やはり狙うのは遠征時ですねぇ。

ちなみにこの画像撮影時にはワイドコンバージョンレンズが付いています。スミロン島にくるとマクロとワイドのレンズの交換が忙しい!何本潜っても飽きないポイントです!


さて、すっかり八丈島ダイビングブログでなくなってしまってますね。う〜ん・・・現在八丈島は黒潮直撃で海が真っ青! そろそろ黒潮に抱かれないと・・・。
posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

バサラカクレエビを初撮影!

バサラカクレエビ


今日はマクロ画像です! 甲殻類も楽しいポイントですが、こちらはバサラカクレエビ! ずっと見てみたかったのですが、今回初めて見れました!

ウミシダについているので撮影が中々難しいですが、なんとかパチリ!

あ〜八丈島でもいつか見てみたいですが・・・その前にホストのウミシダが少なすぎ・・・難しいでしょうね。

これが一個体いればかなり楽しめますね〜。コンデジで頑張りましたが、これも一眼レフで撮ってみたかった生物の一つです! それにしても今回は随分ウミシダが多く感じました。こんなもんだったかな?

さぁ明日は何にしようかな〜?

posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

キンギョにかわるハナダイちゃん

メラネシアン・アンティアス


リロアンといえばやはりマクロのイメージですが、点在するコンパクトな根に群れるハナダイは相当なもの!根にはウミシダが付いていて多少潮があるとハナダイが群れてとってもキレイ!

八丈島ではキンギョハナダイがメインですが、ここリロアンではメラネシアン・アンティアスが主役! 

太陽と青い水を取り入れて撮影。やはり今回のコンデジ、ストロボ2灯にしてよかった〜と思う瞬間でした!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

リロアンの朝焼け

リロアンにて!


今日はリロアンの陸画像です。お決まりの朝焼けショットですが、今年は最後の朝に訪れました! 今回はしり上がりに天気が良くなり気持ちいいですね!

時刻は5時55分ぐらい。。。八丈なら早朝がない限りはまず起きませんが・・・・早起きです!ツアーテンションは相変わらずです!

朝食を食べる頃には水平線から朝日も上がり最高でした!

posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

念願の黄色いハナヒゲウツボ!

リロアンにて!


リロアン ホワイトロック −14m


念願の黄色いハナヒゲウツボです! 毎年リロアンでは青のハナヒゲウツボを見れますが、今年は青は不在。。その代わり超レアレアな黄色の個体が2個体見れました! 

ちょっと飛びすぎの写真かもしれませんが、個人的には気に入ってます。ちなみにコンデジです、一眼で撮りたかったな〜!

というわけで久々にPC開けて仕事に取り掛かりますが、何せ画像の数が多すぎですね。海外ツアーログはもう少し先になりそうです! お楽しみに!



posted by 八丈島 アルケロン at 23:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

3月のフィリピンツアー!

いや〜今日はとっても寒い八丈島・・・・海は大時化、東海汽船欠航、夕方には雪もちらほら・・・とくれば今日は陸仕事です。

と、言ってももともと今日は陸予定ですが。。

さて、リクエストがあった3月の海外ツアー!!ちょっと急ですが・・・


第一弾 2010/3/6(土)〜10(水) 

フィリピン・リロアン5日間 9Dive!!


第二弾 3/24(水)〜28(日) 

フィリピン・モアルボアル 5日間9Dive!!


どうですか〜!? 寒い日本を抜け出して常夏リゾートでダイビングしませんか?

ご興味ある方はメールにてお問い合わせくださいませ!!
(ただし1/15〜1/19の間は返信できません)
posted by 八丈島 アルケロン at 23:39| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

アンダマン海スミランクルーズ!

大変勝手ながらしばらく臨時休業いたします。というよりダイビングログをお休みします。不定期で更新するかもですが、八丈島のダイビングログの次回再開は19日の予定です。大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

2010年セブリロアンツアー1月の陣はおかげさまでほとんど満員御礼となりました!ご参加希望いただいた皆様、誠にありがとうございました!

さて、こちらも前々から発表してましたが2010年の海外ツアーはまだあります!タイ国アンダマン海に浮かぶ宝石スミラン諸島、スリン諸島、そしてタイ最高峰のリチュリューロックを、アルケロン仲谷と潜りましょう!こちらはあと2名ぐらいで満員です!


タイ スミランクルーズ


2009年2月7日〜13日 スミランクルーズ7日間 
14Dive 船中4泊 カオラックリゾート1泊
最終日はのんびりリゾート観光!


アクセスの良いタイスミランクルーズは、2日目の朝から潜れます!

初日は移動、夕方過ぎにはクルーズ船に乗り込みひたすら走ってアンダマン海に浮かぶスミラン諸島を目指します。目が覚めればそこは素晴らしい海! すぐにダイビングスタートです!


タイ スミランクルーズ


タテジマキンチャクダイもインド洋バージョンです!太平洋バージョンとの違いがわかりますか?


タイ スミランクルーズ


そしてインド洋といえば、コラーレバタフライフィッシュ!


タイ スミランクルーズ


フウライチョウという名で日本では有名な魚もこちらではインディアンバガボンド!まぁフウライだからバガボンドなのですが、タイプが違うんです!


タイ スミランクルーズ


光り輝くアンダマンバタフライフィッシュ!

ほかにもチョウチョウウオ類は豊富でブラピで有名なブラックピラミッドバタフライ(カスミチョウチョウウオだけど黒い) ミスジチョウだけどちょっと違う、スポテッドなど盛り沢山! ナズマドで馴染みのツキチョウも!


タイ スミランクルーズ


まつげに見える皮弁がかわいいファントムバナーフィッシュ!


タイ スミランクルーズ


色鮮やかなパウダーブルーサージョンフィッシュ!


タイ スミランクルーズ


ヤッコ類も多く、エイブルスやワヌケヤッコ アデヤッコも多く見られます!


タイ スミランクルーズ


そして、群れ群れ群れ〜!


タイ スミランクルーズ


バラクーダもリチュリューロックの上には定番です!


タイ スミランクルーズ


ギンガメアジも渦巻いて!!


タイ スミランクルーズ


キンセンフエダイも大量群れ群れ群れ〜!

そしてどのポイントにもタカサゴの仲間、フュージュラー系が群れ群れ、それをカスミアジやロウニンアジ、イソマグロが突っ込んで襲います! 光物も見ごたえたっぷり!


タイ スミランクルーズ


そしてやっぱり嬉しい大物は、レオパードシャーク(トラフザメ)をはじめ、マンタやジンベエザメも狙えます!!

2009年の下見ではマンタ&ジンベエには出会えずでしたが、今期はきっと・・・!?

というわけで夢を一緒に追いかける人、募集中です。

興味ある方は是非是非お問い合わせを〜〜!!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:29| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

海外ツアーのお知らせ!!

今日は朝から漁船の船上げ。ということで浜止め(=潜水禁止)です。今日いらっしゃる予定のゲストさんはキャンセルになったのでホッ!そして朝一便で帰る予定のゲストさんは朝・昼の便が欠航し夕方まで足止めを喰らいましたがなんとか無事帰ることができました・・・ホッ。。

というわけであとは台風の通過を待つばかりですね。何事もなく通り過ぎてくれればよいのですが。

さて、海外ツアーのお知らせです!!現在時間を作りながらご案内パンフを製作中!!

ブログではざっ〜〜〜くりでのお知らせですみませんがご紹介!!

興味がある方はお問い合わせくださいませ!



スパインチークアネモネフィッシュ


毎年恒例になっているフィリピンツアーです! 


オオモン君


マクロネタが豊富なリロアンやスミロン!


ギンガメアジ


ギンガメアジの壁!!のバリカサグかアポ!

組み合わせは海況次第ですが、まったりマクロからドリフトまで!そして夕方はサンミゲル飲みながらリゾートでのんびりです!

こちらフィリピンツアーは、
2010年1月中旬予定&3月も企画中!!

気になる方はパンフレット送りますのでお問い合わせくださいね!

そして、ビッグツアー!!!


海外ツアー


タイ国スミランクルーズ! プーケット発のクルーズ船でスミラン諸島を潜りながらタイの最高峰リチュリューロックを目指します!!

運がよければジンベエザメやマンタとも遭遇できるかも・・・


トマトアネモネフィッシュ


そして大物だけがダイビングではありませんっ!アンダマン海に浮かぶ島々にはインド固有種が盛りだくさん!


インディアンフレームバスレット


この冬、しっかり研修してきましたので見られる魚もばっちり!!

タイ国スミランクルーズは2月開催予定です!!

こちらもお問い合わせお待ちしております!!

さぁ20号、はやく過ぎ去ってくれぃぃ!!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:56| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

陸仕事山積み。。

昨晩はあっという間に眠りに落ちてしまいました。おかげで今日はほどほどの時間に目覚め、「さぁ今日は潜れるかな?」と気合十分でしたが・・・雨降り&微妙な海況・・・そして問題がありすぎるくらいの陸仕事山積み・・・秋田で買いまくった荷物もとりにいかにゃならんし、銀行、郵便、etc・・・というわけで今日はあきらめました。

それでもあっという間に夕方に・・・更新画像のネタは死ぬほどあるので今日は・・・

クルーズでは、洗う水の関係であまり生野菜は食べれません。日本に戻って生野菜サラダ食べた時のおいしかったこと! そんな中水中にはトマトが・・・・


トマトアネモネフィッシュ


トマトアネモネフィッシュ リチュリューロック


トマトアネモネフィッシュです! クマノミの仲間ですが、スミランクルーズのリチュリューロックでのみ出会えます! ホントは105mmのレンズでも撮りたかったのですが、ここリチュリューはジンベエやマンタも出る場所・・ということで常にワイドレンズでしたのでこんな感じに!

子供はハマクマノミのように白い線もありますね。今回会いたい魚の一つでもあったので大興奮です!

さぁ明日は潜るぞいっ!
posted by 八丈島 アルケロン at 18:01| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

スミランクルーズから帰国

ゲストの皆様、こんばんは!本日タイより帰国、最終便で八丈島に戻りました!大変ご迷惑をおかけしましたが、本日より通常営業になります!

3月のご予約、またGW八丈島のご予約もお待ちいたしております。

さて、不在の間にセブリロアンツアーの海外ネタが続きましたが、また海外ネタですみません。

ご存知の方も多いかと思いますが、2010年のアルケロン海外ツアーの開催のために17〜22日までタイ王国のスミランクルーズに研修に行っておりました。

移動日・中4日間・移動日・朝着で16本!いや〜潜りました!スミラン諸島からスリンに向かい憧れのリチュルーロック!豊饒の海は評判通りの内容でした! 


レオパードシャーク


ジンベエザメやマンタは今回でなかったものの、画像のレオパードシャークが3発!大きなトビエイ ギンガメアジ玉 ブラックフィンバラクーダ群れ イエローフィンバラクーダ群れ オニカマス イソマグロ ロウニンアジ カスミアジの光物!

そして、目の前が見えなくなるほどのキンセンフエダイや中層は数多のイエローバックヒュージュラー達!とどこ向いても魚群でした!


インディアンフレームバスレット


そして豊饒のアンダマン海:スミランクルーズはインド洋の固有種が盛り沢山!そして日本で見られる同じ魚種が一味も二味も違います!

クルーズ船での食事も抜群に美味しく、朝・昼がヨーロピアン、夜はタイ料理と毎食お腹いっぱい!クルーやガイドも最高、幅6m長さ28mの船も最高でした!

また、陸もタイの有名なバランスロックや最終日は象に乗って遊ぶなど盛り沢山!プーケットの町も歩け論してきました!


詳しい報告は画像処理しながらになりますが、とにかく素晴らしいクルーズでした!というわけで気が早いですが、来年のおそらく2月!スミランクルーズは開催される予定です! ジンベエ&マンタは本番の来年のためにとっておいたのでこちらも楽しみ! 皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!

さぁ!明日からは八丈島も潜るぞ〜!・・・て海が時化てますね。。。
posted by 八丈島 アルケロン at 19:36| Comment(6) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

2009海外ツアーお疲れ様でした!

スイカバスケット


とりあえず待っていても押し押しになるかもしれないので残っているメンバーで食べましょ〜う! とご飯盛り始めていると、遠くから笑い声! おぉ!思ったよりお早い御戻りで!揺れてぐったりしているかな?と心配しましたが、みなアクシデント乗り越えテンションで笑顔でした!


ラストマンゴー


さぁ全員そろったとこでいただきま〜す&お疲れ様でした〜と乾杯です! いや〜サンミゲルがカッ飛んできますね! お酒の美味しいこと! もちろんラストマンゴーも楽しみました!

そして、ラストに全員で記念撮影!


最後の記念撮影


みなグッドスマイルですね!お疲れ様でした〜!

もちろん、この後機材パッキングに追われつつものんびりゆんたくタイムです。話は尽きませんね〜。楽しい楽しいリロアンツアーでした・・・・。

って旅はここではまだ終わりません・・・がそれはまたの機会にでも。。

え〜っと、ゴ、ゴホン・・改めまして

2009年アルケロンツアーにご参加くださった皆様大変お疲れ様でした。今回は例年にない大所帯でしたので、細かいケアがいき届いたかどうか心配ですが、どうにか無事終了できました。これも一重に皆さま方のお気遣いあってこそ!メンバーも最高で終始笑える楽しいツアーとなりました! 「アルケロンのお客様は海がホントに楽しそうで、皆イイお客様ですね〜」と言われ私もうれしい限りです。重ね重ね御礼申し上げます!

また、参加ご希望でしたのに、お仕事の都合がつかなかった方、八丈ネタでもないのに長いブログを読んでくださった方にも感謝いたします。
海外ツアーは毎年開催したいと思いますので是非、来年のツアーにご期待くださいませ。


ありがとうございました


ありがとうございました。。


さて、明日23日に、アルケロンはタイ国スミランクルーズより帰国します! 2010年の海外ツアーの下見です! こちらの報告もお見逃しなく!!
posted by 八丈島 アルケロン at 18:00| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009/2/2 ハッピーアワー

はっぴ〜あわ〜!


さて、ドマゲッティツアーからかわってこちらはリロアンのんびり組です、散歩も終わりのんびりとハッピーアワーを楽しんでいると・・・「仲谷さん定期船が欠航しました」という報告を受けたと。


荒れる前に舟揚げです


どうやら島影を出ると波が高いらしく、和船も舟揚げしてしまいました。

「え〜戻れなかったらどうなるんだ〜」と思う間もなく

「でも、貨物で戻るので大丈夫です、ただし夕食は遅れるかもしれません」とのこと。まぁ帰ってこれればね、と、思いながらも心配症の私はサンミゲルを飲むしかないのでした。


雨も


雨も降ってきたし、暗くなる前に機材を回収です!


皆、無事帰ってくるかな?


18時からの夕食。「19時前には帰ってくるでしょう」ということでホッと安心。 さぁ皆さんご飯ですよ〜!


posted by 八丈島 アルケロン at 15:00| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする