2021年05月11日

新月周りの大潮で魚が超高活性!

ご案内:緊急事態宣言が発令されましたが、「アルケロン」は期間中も営業させていただきます。今まで以上に感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

当店の新型コロナウィルス対策について←コチラ

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

八丈島ダイビング アルケロンより

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、南西の風で暖かい一日! おまけに風が弱ったのでナズマドが凪ぎ凪ぎになりました!!

あまりにいい陽気なので、スタッフ総出でナズマドへ!
(ネコは行ってません)


210511-ya02.jpg

凪ぎ凪ぎだけど、潮は速いナズマド。

あまり沖には出ませんでしたが、出る必要がないぐらい、手前の魚影がマシマシでした。


2021/5/11☀たりたり ナズマド 水温22-23℃ 透視度20m 気温17.3-24.9℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入って、北潮激流を避けた場所へ。


そこに行くと、とんでもない魚影が!




メジナの群れとイシガキダイの群れが群れ群れ群れ!!!

どうやらこの大潮でキホシスズメダイが大産卵をしている最中!

産卵と放精でV字谷の中は白濁しておりました。

この現象時はメジナやイシガキだけじゃなくユウゼンも!




ユウゼン小群れがMAXで20匹ぐらいかな?

わらわらと群れていました。





魚のざわざわ感に誘われて捕食者も!

ヒレナガカンパチです。

カッポレやナンヨウカイワリもまわってました。

そんなギョギョギョなナズマドでしたが、マクロも超充実!!

主にウミウシですが、色々見られました!



kiiro210511-na.jpg

キイロウミコチョウです。

トウモンウミコチョウも2個体!


tentou210511-na.jpg

テントウウミウシも数個体!

こちらは極小サイズです。


yamatojingasa210511-na.jpg

ヤマトジンガサヒトエガイです。

こちらはまずまずサイズ。


tsuruga210511-na.jpg

ウミウシの卵を食べるツルガチゴミノウミウシ。

巨大な個体でした。

カラーもいつもと違ってキレイ。



konohagani210511-na.jpg

コノハガニがフクロツナギを額角に挟んでたので、パチリ。

私も一眼でトライしましたが思ったよりかわいくならず。。。



ほかに見られた生物は、
魚類:オキナワスズメダイ タカベ群れ アマミスズメダイっ子いっぱい 巨大すぎるネズミフグ

ウミウシ類:色々いっぱい!

甲殻類:ロボコン


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより
posted by 八丈島 アルケロン at 21:20| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: