休業といっても、島外からのお客様の受け入れをお休みとさせていただくので、ダイビングログの更新やメールの対応はさせていただきます。
この期間にレギュレーターのオーバーホールや器材類の買い替え、ドライスーツの作成も承れますので、お気軽にご相談ください!
八丈島へご来島予定の皆様へのお願い
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/idc/visitors.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、北東の風がそこそこ吹く予報でしたが、昨夜から全然吹かず。。
しかも北東どころか朝までは弱い南西、日中にようやく東北東の風が吹きましたが、弱々。
そのせいか西側の海はうねりが残ったまま。
予想通り、ナズマドはお預けとなりました。

八重根は期待通り穏やかになってくれたので、午後から出張ってきました!
2021/1/20☀ 八重根 水温19-20℃ 透視度20m 気温6.7-13.1℃ 風:東北東あちこち(Max8.7m/s)
ドボンと入ると、アオウミガメ!
日に日に緑の海藻が増えてますが、アオウミガメが食べているのは紅藻のような赤い海藻。
じっくり観察していると、ちゃんと選んで食べているのがわかります。

ニシキフウライウオ、まだ元気にしてます。
珍しく長期滞在ですね。

こちら黒いイロカエルアンコウもしかり。
探すのに毎回苦労しますが。。

ヒオドシユビウミウシも健在です。
同じ個体かどうかわかりませんが。

キイロウミウシです。
シンプルな名前ですが、結構かわいいです。

セトイロウミウシです。
触角が白飛びしやすいので手ごわいウミウシです。

ワカウツボのちびっこです。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメたっぷり
魚類:ハダカハオコゼ ブダイベラ ツバメウオ セナキルリスズメダイ幼魚 ヌノサラシ
ウミウシ類:コンペイトウ ホンノリ ミゾレだらけ ゾウゲ畑にはゾウゲ4匹
甲殻類:イソバナガニ イソギンチャクエビ
ホエールソング大合唱
明日も風が弱い予報!
明日こそナズマドかな?
八丈島ダイビング アルケロンより