八丈町からのお知らせはこちら←
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝方は曇りでちょっと涼しい感じでしたが、どんどん天気が良くなって暑い! うっかり午前に潜ったら、やっぱり午後も潜りたくなっちゃいました 。
そして昨日は日没過ぎからハネアリ(シロアリ)がパタパタパタパタ…と。。
大発生ではなかったので‥‥今日大発生かも…。

今日も穏やかですが、激流ナズマド。
まさにトレーニングダイブです。
2020/6/5☀ 八重・ナズ 水温23℃ 透視度15-30m 気温20.8-26.4℃ 風:北東(Max7.7m/s)
ドボンと入ると、八重根はうねりあり。
溶けかけの海藻がうねりでさらに溶け、透明度イマイチの八重根でした。

先日、卵をチェックしていたクマノミのペアはすっかりハッチアウトして、産卵床をキレイにしている最中でした。
クマノミは無事にハッチアウトしたっぽいのですが…
問題はアオリイカの卵。。
アオウミガメがムシャムシャと食べているではないですか!
しかもハッチアウト寸前の卵ばかり食べているような。。
むぅぅぅ、厳かに見守っていたのに。。
午後のナズマドは激流Max!
キハダマグロの群れが頭上に登場したのですが、時すでに遅し、間に合わず。。

ナメモンガラのメスです。
こちらも産卵の準備に入っております。

ホウセキキントキも求愛中。(この個体はお休み中ですが)

久しぶりにマクロも探すと、ヒメヒラタカエルアンコウが見られました。
やはり時期ですね。
そろそろマクロレンズ装備にするか…。
しかし、超大物のシーズンでもあるし。。
さて、まずは今日のハネアリを警戒しますか。。
八丈島ダイビング アルケロンより