今日の八丈島は、いい天気&べた凪ぎべた凪ぎ〜!!久しぶりに連休中日にべた凪ぎです! しかし!午前中は潮が速いナズマド。 それならばと赤間さんに頼んで明丸で出航!

2本分のタンク、お湯、おやつ、やる気をいっぱい積んで北側へ!
思った通りに南潮が速いナズマドを走り抜け、潮裏の中のママへ!
2019/11/3☀ ナカノママ・クソガネ・ナズ 水温20-24℃ 透視度30-50?60?m 気温15.8-25.0℃ 風:南西(Max8.7m/s)
ドボンと入ると、青い!!

しかしかなりヒンヤリ!
南潮に引っ張られて深場の水が上がってきているのでしょうね、冷たいところは20〜21℃でした!
冷たいけど水が超キレイ!!

砂紋はもはや芸術!
自然のアートはすごい!
それにしても強烈な透明度!
全体を通じて良かったのですが、本当に良いところは50mオーバー?
60mぐらいあったのでは???
2チームで潜ったのですが、常に他チームが見えるし、深場の地形がはっきり見てとれました。

オオイソバナと眼鏡のシルエット!

アオウミガメものんびりり。

クソガネではツバメウオの群れ!

エキジット前の安全停止も楽しませてくれました!
潮が緩いとこでばかり潜ってたので、回遊魚は今一つでしたが、快適でした!

キンチャクガニ!

イソバナガニの小さい個体。

シモフリカメサンウミウシです。
近くに2個体。
昨日のログづけ時に「ジャパピグはどうやって撮ればよいですか〜?」という質問に対し、
色々アドバイスさせていただいたら・・・・

うまいこと撮り方を修めてきました。
流石…。。。
ほかに見られた生物は、
魚類:非常に美しい個体のヤイトヤッコ♂ シンジュアナゴ1万本 モンガラカワハギ タテキン クダゴンベ ミヤケテグリ ヒレボシミノカサゴ ヨスジフエダイ群れ アカヒメジ群れ テングダイ ユウゼン ニシキヤッコ幼魚 スミレヤッコ幼魚
ウミウシ類:モザイク ミゾレ モンジャ アデヤカ
甲殻類:オルトマンワラエビ ロボコン
ラストのナズマドものんびりで良かったですが、午前のボートが相当良かったようですね〜!
明日は北西の風、八重根日和となりそうです。
天気は良さそう!楽しみです!
八丈島ダイビング アルケロンより