2025年03月15日

全力鯨チャレンジも出ず、締めの八重根でマクロ

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、雨マークからの小雨マーク、そしてなんとか曇りをキープできました!

よかった〜!!

海もナズマドに!!

朝早い時間は潮うねりのようなうねりが見られましたが、段々落ち着き、結局3本目の時間帯もOKでした!


250315-nnny02.jpg

というわけで、今日はナズマド三昧!

ガッツリ3本、クジラ狙いしてみましたが、水中では会えず。。

水面休息中、特に1本目と2本目の間にすぐそこに!!

あぁぁぁぁ。


250315-nnny00.jpg

で、今日到着のゲストさんは明日もなのですが、明日は時化時化予報なので、元気なら4本目、八重根行けますよ?

と、伺うと、行きます!!

と二つ返事!

水中はセミナイトみたいでしたが、マクロなので楽しめました!

え??ナズマドの撮れ高無いからじゃないかって??

そんなことないっすよ!!

2025/3/15☁ ナズマド三昧+八重 水温18.5℃ 透視度18-20m 気温11.5-17.4℃ 風:南南東→東(Max18.0m/s(夜))

ドボンと入ると、白濁り。。

大物狙いには透明度落ちると見えにくいですが、まぁナズマド潜れるだけでもハッピーです!

待ちましたよ…ええ…。

あっちでも待ったし、こっちでも待ったし、帰る時も振り返りました。。

しかし、待ち人来ず!!


250315-snap.jpg

アオウミガメと皆さん。


kanpa250315-nnny.jpg

良型のヒレナガカンパチトリオ


shimaaji250315-nnn.jpg

良型のシマアジ6〜7匹!

ザッツオール!


もちろん、ユウゼンやナメモンガラ、テングダイ トサヤッコ なども見られました

画像もいただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!


250315-rumi-01isobana.jpg

イソバナガニ!


250315-rumi-02kaeru.jpg

オレンジのイロカエルアンコウ!


250315-rumi-03kuma.jpg

クマドリカエルアンコウ!


250315-rumi-08mizore.jpg

ミゾレウミウシ!



250315-rumi-05konpeito.jpg

コンペイトウウミウシ!

小さめ


250315-rumi-07honnori.jpg

ホンノリイロウミウシ!


250315-rumi-06otohime.jpg

オトヒメウミウシ!

惜しい、もう少しでハートの形になりそう


250315-rumi-04utan.jpg

オランウータンクラブ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンガラカワハギ 巨大オニカサゴ ハダカハオコゼ ツバメウオ タテキンなどなど

青物:ナンヨウカイワリ カンパチ

ウミウシ類:クチナシイロ ニセハクセンミノ トカラミドリガイ ミカド コンガスリだらけ パイナップル キスジカンテン フタイロニシキ など

ホエールソング:聞こえてますが、やや遠目

ナナヤ類:茹で鶏ピリ辛ネギソース 餃子 豆乳担々麺 ニンニク背脂味噌ラーメン




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする