2025年03月13日

回復してきた八重根でネタチェックダイブ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜の南西の風の嵐からあけて西寄りの風。

吹き付けられた底土側は凪ぎるかな?と思いましたが、うねり強し!

全然、潜れる海況にならずでした。

それでも東海汽船は無事に就航、元々、昨日のANAでのお帰りのゲストさんでしたが、欠航したことにより

「せっかくだから船旅も味わってみたい!」と、まさかのチョイス

(ANAの座席も空きはある、満席ではない)

この辺のポジティブ感が大物連発するのか…。

というわけで、イレギュラーで6泊もしたゲストさん、本日お帰りになられました、ご利用ありがとうございました!!


250313-y02.jpg

で、海は八重根が回復傾向!

朝はまだまだうねりが大きかったですが、夕方にはかなり落ち着いてきてました

これは明日はバッチリかな?


2025/3/13☁🌂 八重根 水温18.8℃ 透視度12m 気温16.0-20.1℃ 風:(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、流石に透明度悪し。。

そして、湾内ダツだらけ!!

浅場に千本? ダツ祭りでした

そんな中、アオウミガメは揺られながらご飯食べてました。

今日は数日ぶりの八重根なので、ぐるりと回ってきました。


irokaeru250313-y.jpg

イロカエルアンコウは元気!


kumadori250313-y.jpg

クマドリカエルアンコウも隠れてましたが健在!


oomon250313-y.jpg

オオモンカエルアンコウも同じく元気


黒いコだけが見つからない。。


hadakaha250313-y.jpg

ハダカハオコゼは脱皮したのかな?

キレイになってました


isoginchakumodoki250313-y.jpg

イソギンチャクモドキカクレエビは、まだ小さな個体


hiodoshi250313-y.jpg

ヒオドシユビウミウシは探してないのに発見

これは明日見たい時に出せないフラグか??


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

青物:ムロアジ群れ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソバナガニ

ホエールソング:微かに


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 19:36| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする