2025年03月10日

AOW講習なのに、イルカ・ハンマー・クジラの3冠!!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、イイ天気!

風も弱まって、しかも北東!

というわけで、ナズマドが昨日よりいい状態に!

ただし、東にある低気圧からのうねりが来るとやっかいなので、多少注意しながら

ナズマドに貼りつきで3本潜れました!


250310-nnn02.jpg

3本目のあとは南潮と北からのうねりがぶつかり、

時折大きなうねりが入っておりました。


2025/3/10☀ ナズマド三昧 水温18.1℃ 透視度20-30m 気温6.5-14.6℃ 風:北東〜北北東(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、あおい海!

さぁ、今日はちょっとプレッシャーの日。

一昨日AOWスタートしたゲストさん、昨日と一昨日はお休みで本日再開。

レベルが違いすぎたり、ファンとAOWも一緒にしにくいので、お休みいただいたわけですが

昨夜、クジラの話をたっぷり聞いてたので、

難しいけど、今日も見れたいいな…というプレッシャー

とはいえ、相手は自然、そんなうまくいくはずありません。


ディープや魚の見分け方、ナチュラリストをこなしましたが、その間カメラ撮影も画像もいただきました!

ありがとうございます!


250310-snap-ruriao.jpg

アオウミガメとゲストさん。

今日はドライスーツもかなり慣れたようです!


250310-ruri-02ao.jpg

ゲストさん側からはこんな感じ


2本目の前は火の潟方面からザトウクジラの激しいブリーチング!!

ざっぱんざっぱんしながら、どんどん近づいてくるクジラ!

急げ〜!!

と、向かうも間に合わず。


さっさと入ってスクーターで沖に向かった先輩はクジラ見れたようです。。


すでに通り過ぎたか〜と、魚見たりしていると、遠くのオヤビッチャがふわ〜っと逃げるような気が。。

ん??クジラ??

いや、小さな白いのがぴこぴこ動いている。

あ〜、他ショップさんのフィンかな?

と、思ってましたが、近づいてくるのを見ると!!


ミナミハンドウイルカのくちばし!!


250310-ruri-01iruka01.jpg

イルカ来た〜!!


250310-ruri-01iruka02.jpg

うわ〜!

おれ邪魔!!

ゲストさんに背中見せて撮影中って○○ガイドだな…


あ、もちろん教えてからですよ。


250310-ruri-01iruka03.jpg

イルカは馬の背を越えていきました



iruka250310-01.jpg

そんな私のゴープロの動画はこんな感じ!

突っこんできた〜!!


iruka250310-03.jpg

めっちゃこっち見てる!!


iruka250310-04.jpg

あっという間にさようなら!

クジラは見れずとも、これはこれでアリアリのアリだな!と自分に言いきかせ


3本目はタカサゴ類が何故か地べたに隠れるように。。


250310-ruri-03hanmer.jpg

ハンマーヘッドシャーク来た!!!

私の斜め上、近いとこを通過!

こりゃ最高!と、ゴープロ構えて、撮った気になってましたが。。

録画になってなかった〜。。


まぁ仕方ない。


その後、ゲストさんの好きなナメモンガラを撮っていたのですが、

ふと沖の中層見たら…


うぉ!!!

ザトウクジラがバ〜〜〜〜ン!!!

胸鰭広げてて、西日浴びて、すんごい画力!!

ほぼラッ○ン!!

見てみて〜〜!!と伝えた動きと、ちょっと鳴らした鈴の音でクジラは嫌がったのか、

ビヨヨヨ〜〜〜ン!と大きく身体くねらせて移動!


こちらはゴープロが起動ミス!!!


kujira250310-n.jpg

痛恨のミス!!

なんとか証拠画像を撮り出しましたが、脳内データはすごい画です。


というわけで、気がついたら

イルカ・ハンマー・ザトウクジラ!

というあまり聞いたことないとんでもない3冠!

おめでとうございます!


そして、おめでとう!わし!!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ミヤケベラ ホクトベラ ニューギニアベラ ユウゼン テングダイ キビレマツカサ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ホエールソング:聞こえてます

ナナヤ類:揚げ鶏ナスの(名前忘れた) 豚肉ネギニラ卵炒め(同じく) キムチチーズ炒飯




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする