※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。
是非ともフォローお願いします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、冬型で西風強風、それでも風向きに若干北が混じり、西北西。
このほんの少しの角度が良い方に影響し、八重根が潜れるぐらいになりました!
逆に北からの風があるため、底土はザブングル、神湊にも港口からうねりが入り、うねうねに。

というわけで、ANAで到着したゲストさんと2ダイブしてきました!
あ、東海汽船は欠航してしまい、これで三日連続です。。
2025/1/31☀ 八重根日和 水温19℃ 透視度15-20m 気温8.0-11.4℃ 風:西北西(Max19.0m/s)
ドボンと入ると、外海の割には穏やかな海、水もキレイ!
ですが、外気で冷やされて水温が下がっとる…。
ウミウシ好きゲストさんに画像いただきました〜!
ありがとうございまっす!

潜降して早々にリュウグウウミウシ
ちょっと久しぶり。

さらに久しぶりなイシガキリュウグウウミウシ!
こりゃ今日はリュウグウ系の日?と思ったら、これでストップ。

モンコウミウシ、かわいく撮ってます!

タヌキイロウミウシです
でかい!

八重根に潜れてダイアナもにっこり

アンナウミウシは腹足が丸見えで…
よく「2匹いましたよ〜」って言われそうな感じに

アプリシア・ニグロチンクタ
アメフラシの仲間がナチュラルにいいとこにいました
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:特大マダラエイが2ダイブとも登場、今日はウミウシ好きで出番なし イロカエルアンコウ アカハチハゼ ニシキフウライウオ ホシテンス
青物:ツムブリの群れが湾内浅場に ホソカマス群れ
ウミウシ類:ヤマトユビ キスジ コンペイトウ パイナポなどのいつもの皆さん
甲殻類:コモンヤドカリ
ホエールソング:聞こえてます!
ナナヤ類:ミニ丼(ドライカレー)+餃子の悪魔的セット 豆乳担々麺
明日はどんな海かな〜?
八丈島ダイビング アルケロンより
Facebook・Twitter・Instagram・Youtubeのフォローもお願いいたします!