2024年09月30日

北東強風で菜々屋ランチを楽しみ2便でお帰りに!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜からの北東の強風&雨、この影響で東海汽船は欠航、ANA1便も欠航(飛んできたけど降りられず)。。

お帰りのゲストさんがちょっとストップ。

ちょっと不安はありましたが、その後の2便が無事就航!

全員お帰りになられました!

ご利用ありがとうございました!

ランチナナヤに行けたので、ナナヤが一食増えた分ラッキーでしたね(笑)

しかも1便欠航組と東海汽船欠航組が丁度集合!

楽しいランチでした!


240930-y02.jpg

海はその北東強風の影響で昨日出てた八重根のうねりが押さえつけられ状態。

朝見ると潜れる感じだったので、2便の前にサクッと1本潜ってきました!


2024/9/30☔たり☁一時☀ 八重根 水温26-27℃ 透視度10-30m 気温22.5-26.6℃ 風:北東→東(Max19.5m/s)

ドボンと入ると、浅場は超揺れ揺れ!

やはり北東で押さえられているだけなのですね、浅根を越えていく時はバビューン!!とうねりで進む感じでした。

沖は意外と平気だったかな?

エキジットもロープ無しでひょいっと上がれるぐらいでした

では、サクサクと撮ってきた画像を


anna240930-y.jpg

アンナウミウシでしょうけど、黒いラインの入り方に癖がある個体


kongasuri240930-y.jpg

ちびっこのコンガスリウミウシ!


yamatoyubi240930-y.jpg

ヤマトユビウミウシは食事中かな?


chigomino240930-y.jpg

チゴミノウミウシです

こんな黄色い個体は初めて見た!

キスジカンテンウミウシの卵を食べているようです


adeyaka240930-y.jpg

アデヤカミノウミウシは産卵中

赤い糸のようなものが卵塊です


robokon240930-y.jpg

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビです


shimakin240930-y.jpg

シマキンチャクフグの幼魚

かわいいですよ〜


kimiokoze240930-y.jpg

シャキーンとした胸鰭!

キミオコゼです

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

昼ナナヤ類:野菜あんかけ麺 タンメン 冷やし味噌ラーメン 冷やし豆乳担々麺 餃子 炒飯


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:40| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

豪快ドリフト&マクロ西側ボート!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨予報。

朝方は曇りで涼しい秋の雰囲気。。

海はナズマドが絶妙にうねりあり、八重根はまずまず凪ぎ。

八重根三昧もありかな、と思いつつも、昨日のボート終わりで明丸が八重根に回っている。。

そして、船も出してくれるような話だったので…

西側ボートダイブ!

朝涼しかったので船上休憩が寒いかな?とお湯持っていったり、ボートコート持っていったりしましたが


240929-suzuhunaya02.jpg

晴れた〜!!

余裕の水面休息!

雨降らずどころか最高にいい感じでした!

2024/9/29☀ 鈴のヨウ・船付・八重根 水温27-28℃ 透視度20-40m 気温22.4-27.3℃ 風:北東(Max17.5m/s)

ドボンと入ると、八丈ブルー!

鈴のヨウでは壁を見つめながら移動のマクロダイブ!

船付は潮に乗りながら大きなアーチやオオイソバナの大群生を見ながらドリフト!

ここのイソバナはホントにすごい、手付かずの自然…って感じであふれてます

もう何年も通っていただいているリピーターゲストさんですが、西側ボートのワイルドさに惚れたようでした。


画像もいただいたのでご紹介!


240929asaemi-03kaguya.jpg

カグヤヒメウミウシ!

大小2個体


240929asaemi-02yukidama.jpg

ユキダマウミウシ!

オラ見てねぇ!


240929take-01rabend.jpg

極小ラベンダーウミウシ!


240929asaemi-01daiana.jpg

ダイアナウミウシ!


240929take-04kika.jpg

キカモヨウウミウシ!

旬ですね!


240929take-02suzuno.jpg

鈴のヨウ名物、ナミマツカサの群れ群れ


240929take-03huna.jpg

船付の25アーチ!

天井にオオイソバナ、壁面に特大のミズガメカイメン!

ニシキヤッコの成魚やスミレヤッコうじゃうじゃ


240929asaemi-04irobu.jpg

イロブダイの幼魚は八重根!


240929asaemi-05wata.jpg

ワタユキシボリガイも!

シーズナリティがよくわかりませんね。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメそれなりに

魚類:カミソリウオ ユウゼン レンテンヤッコ タテジマキンチャクダイ幼魚 ニザダイ群れ ハタタテハゼ ナンヨウハギ幼魚 で〜〜〜っかいマダラエイがいたけどほぼ見せられず

青物:かわいいツムブリが3匹(あれだけドリフトしてコレ)

ウミウシ類:パンダツノウミウシ フタイロニシキ ヤマトユビ アデヤカミノ ケラマミノ 

夕飯:ゲストさんは粋や




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

ANAも東海汽船も無事就航で楽しく東側ボート!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、大雨予報。

まぁまぁよく降ります。

そして八丈町には土砂災害警戒情報が…

特に八丈ストアに買い物に行った時の雨はあまりにすごくて、駐車場でちょっと雨待ちしました。

そんなお天気ですが、ANAと東海汽船の到着時間はまずまずの小雨と曇り!


240928-kyotaide02.jpg

というわけで、一便で着陸する寸前、底土に橘丸が着岸しようと旋回している写真をゲストさんが撮っていたのでゲット!

ホントはもっと縦長の写真でANAの翼も写っており、めっちゃいい写真です!

2024/9/28☔ 局長・垂土・イデサリ 水温27-8℃ 透視度20-30m 気温22.9-26.8℃ 風:南西→東(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、思わず「あったか〜い!」とスレートに書いてしまうほど!

陸が涼しくなってきたので、27℃の水がお湯のようです。

今日は画像をいただいたのでご紹介!


240928-asaemi-02yosenami.jpg

ヨセナミウミウシの極小個体!

餌のカイメンを食べ進めている様がわかります。

流氷ガリンコ号のような…


240928-asaemi-04rabenda.jpg

ラベンダーウミウシです

こちらも食い進むはず


240928-asaemi-01oomon.jpg

オオモンカエルアンコウです!

ちょっと場所変わってて焦った


240928-asaemi-03kinchak.jpg

キンチャクガニです。

今日は一撃必殺でした


240928-take-02kibire.jpg

青の小窓にキビレマツカサ


240928-take-03panda.jpg

パンダツノウミウシも無難にゲット!


240928-take-04konga.jpg

ちびコンガスリです

かわいいサイズが出てます


240928-take-01kika.jpg

キカモヨウウミウシも局地的に多い場所が


240928-asaemi-05zouge.jpg

極小のゾウゲイロウミウシ

周囲にかわいい生えものが!!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメはイデサリで

魚類:レンテンヤッコ幼魚 ユウゼン幼魚(ちょっと育ってしまってもはや若魚) ハナゴンべ幼魚 クダゴンベ幼魚 コガネキュウセン幼魚 オグロベラ♀ タテキン幼魚 シマキンチャクフグ幼魚 ホシテンス幼魚 ツバメウオ

青物:皆無でごめんなさいTさん

ウミウシ類:シモフリカメサン モザイク パイナップル アデヤカミノ ミゾレ ミスジアオイロ 

甲殻類:クリアクリーナーシュリンプ モンハナシャコ 

ナナヤ類:豚肉と大根のオイスターソース炒め 鶏照りトロロ丼 9月限定麺 餃子 




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

ANA欠航でボートファンダイビング!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、南風強め予報で雨!

ゲストさんはANA1便での到着予定でしたが、飛ばずして欠航…マジカ…。

この感じだと終日だめか、ということで早々に羽田を後にしたのですが、

2便も3便も到着しとるじゃん!


240927-kyotare02.jpg

そんな私は、ふて寝・・・じゃなくてふて潜り?ヤケ潜り?

酒には溺れません、潜に溺れます、 溺れちゃダメか。。


2024/9/27☔ 局長・垂土 水温27℃ 透視度20-30m 気温22.6-25.6℃ 風:南南西(Max17.0m/s)

ドボンと入ると、雨と厚い雲で暗めの海ですが、抜けてて最高です!




今日は颯爽と飛び込んで、誰よりも素早くエキジットし、フィンを拾うという役目なので

ガツンとゴープロでワイドです。

ま、小ネタも探しながら移動しましたので、撮ってはないけど沢山見ました。


ほかに見られた生物は、

アオウミガメいっぱい

魚類:ハナヒゲウツボ クダゴンベ ハナゴンべ スミレヤッコ幼魚 ニシキヤッコ幼魚 ユウゼン幼魚 イロブダイ幼魚

青物:カッポレ ナンヨウカイワリ スマ カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:少な目

甲殻類:ロボコン カゲロウ

ナナヤ類:ノーゲストで行けず




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 18:30| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

カメフジツボ2個付きのアオウミガメ!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、天気は悪いものの久しぶりに風が弱い一日。

東側のうねりもかなり落ちてきたので、東海汽船も就航!

ANAも全便就航です!


240926-y02.jpg

海は風が弱まったせいで逆にうねりが浮いてきたかも。

八重根はうねうねとしてました。

2024/9/26🌂&☁ 八重根 水温26-27℃ 透視度15-18m 気温23.5-26.5℃ 風:北東(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁのうねり。

ゆるりと沖へ向かうと見慣れぬカメ


kamefujitsubo240926-y02.jpg

カメフジツボが2つもついたアオウミガメ

コントローラーのAボタンBボタンみたい…ってボタンが二つしかなかったのはスーパー昔の話。。

ちなみにカメフジツボ、甲羅の上を移動することができるらしく…剥がれる可能性もあるとしたら

個体識別には使いにくいですね。。




画像は切り出し、元動画はこんな感じです


kagerou240926-y.jpg

カゲロウカクレエビです


kumanomi240926-y.jpg

クマノミのペアもたまにはパチリ


seboshiumitake240926-y.jpg

セボシウミタケハゼもパチリ


kongasuri240926-y.jpg

ちびっこのコンガスリ


sarasa240926-y.jpg

ちびっこのサラサウミウシ


mizore240926-y.jpg

ミゾレウミウシも小さめ。


夏に大きな個体が途絶え、小さなウミウシが段々増えている感じかな?


haemono240926-y.jpg

生えものもたまにはパチリ。

緑のミッキー^^


kanpa240926-y.jpg

よくは撮れてないけど、カンパチ好きさんのためにカンパチを!

指示棒降ったら、真っすぐ突っ込んできてLターン!

釣ったようなもんです


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:あれ?カミソリいない ナンヨウハギ セダカギンポ コガネキュウセン幼魚 カンムリベラ幼魚 

青物:ナンヨウカイワリ ムロアジ小群れ

ウミウシ類:パンダツノウミウシ ヒオドシユビウミウシ モザイク ヤマトユビ

甲殻類:ロボコン オシャレカクレエビ


明日はどんな海かな〜?

っていうか、ANA様、何卒。。


八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:20| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

北東の風強し!八重根はべた凪ぎです!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、北寄りの風ビュービュー。

昨晩の時点で東海汽船は欠航、ANAは…なんと全便欠航してしまいました。。

秋雨前線恐るべし。。


240925-y02.jpg

北風だと八重根は凪ぎだけどもしかしたらうねったりしているかな?

と、ちょっと不安がありましたが、べた凪ぎでした。。


2024/9/25☔たり☀たり 八重根日和 水温26-27℃ 透視度15-20m 気温22.2-28.0℃ 風:北北東(Max21.6m/s)

ドボンと入ると、今日もアオリイカ!

小さい個体が3匹。

かわいいです!


nanyouhagi240925-y.jpg

熱帯化は進む…?

ナンヨウハギの幼魚です

今年は多いみたい


kasurihusa240925-y.jpg

カスリフサカサゴもいたり


akahoshisango240925-y.jpg

定番アカホシサンゴガニもいたり。

フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚やヤリカタギもいたり、と一つのサンゴでいくらでも楽しめます



nanyou240925-y.jpg

こちらもナンヨウ…

ナンヨウウミウシです


panda240925-y.jpg

パンダツノウミウシは交接中でした!


miyama240925-y.jpg

ミヤマウミウシは産卵中。


keramamino240925-y.jpg

爆増中、ケラマミノウミウシです。

毎年秋に激増します


hiodoshi240925-y.jpg

ヒオドシユビウミウシのちびっこ

餌が沢山あるので、まだまだやってきそう


zouge240925-y.jpg

シンプルにゾウゲイロウミウシ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:カミソリウオ 

青物:ナンヨウカイワリ カンパチちびっこ

ウミウシ類:ヤマトユビ タヌキ モザイク コナユキ ミゾレ アデヤカミノなどなど

甲殻類:カクレモエビ イソギンチャクモエビ 


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

津波注意報発令も午後から解除でべた凪ぎ八重根

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、北東強風、まぁなんやかんやで飛行機来るかなと思ってたら、なんと1便欠航。。

たしかに結構吹いてたけど、飛ばずしてか…。

ちなみに東海汽船も欠航しているので、ANAの2.3便にかけるしかない、というほど悲観的な感じではなく、やはりその後の便は就航。

ゲストさんは無事にお帰りになられました。

3日間お疲れ様でした!

海は八重根なのですが、なんと津波注意報発令。

午前中はお休みです。


240924-yy02.jpg

午後は解除されたので、のんびり八重根で2本。


240924-yy-0.jpg

潜り終わると、夕日がキレイ

あ〜、この風景、太陽の沈む位置をみると、冬が近づいてきてますね。

冬来たりならば、鯨遠からじ。

また、熱い季節がやってくる!

2024/9/24☀ 八重根×2 水温26-27℃ 透視度15-20m 気温23.7-27.6℃ 風:北東(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、アオリイカ!

クアイカなのか、シロイカ型の新子なのか…。。。

帰りにじっくり見ようと思ったら、いなかった…。


そうそう、ちょっと水温が下がってました!


nunosarashi240924-y.jpg

水温下がって唇青いヌノサラシ


nirai240924-y.jpg

顔色悪い、サツマカサゴ


kuriputimu240924-y.jpg

フィロデスミウム・クリプティクム!


karasukisewata240924-y.jpg

カラスキセワタ!


konayuki240924-y.jpg

コナユキツバメガイ!


panda240924-y.jpg

パンダツノウミウシです


koibo240924-y.jpg

コイボウミウシの交接!


kamisori240924-y.jpg

カミソリウオです!

もっといそうですが、増やせず


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アライソコケギンポ テンクロスジギンポ オビテンスモドキ幼魚 セダカギンポ ヤリカタギ幼魚 ユウゼン 

青物:カンパチっこ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:モザイク ミカド ケラマミノ アデヤカミノ タヌキ コンペイトウ

甲殻類:フリソデ探せず

昼ナナヤ:炒飯 餃子 冷やし豆乳担々麺 ネギ豚丼/チャーシュートッピング




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 19:51| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月23日

回復した八重根へ午後から2ダイブ!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、前線の影響で風が変わる日。

季節もすっかり変わる感じです。

昨日から今朝までは南西の強風、そして9時ぐらいまでの弱〜い南風、そして10時からの北東の強風。

どうしましょ?って感じです。

お帰りのゲストさんがほとんどなので、まずは無事に到着した1便に送迎、そのあと海を見に行くと、八重根は回復傾向、底土はまだまだ凪ぎ。

でも、どうなるやら…

ということで、お連れ様もいるゲストさんなので、午前はお休みに。


240923-yy02.jpg

午後から八重根に行ってきました!

これが功を奏したか、午後の八重根はうねりは多少ありますがのんびりと潜ることができました!

2024/9/23🌂☁ 八重根×2 水温27℃ 透視度15m 気温23.2-27.3℃ 風:南→北東(Max18.0m/s)

ドボンと入ると、ちょっと低い水温。

でも27℃。丁度よいかな??

今日は画像もいただいたので、ご紹介!


240923-kay-03kame.jpg

アオウミガメもうねりに合わせてご飯中。


240923-kay-01gim.jpg

キヌハダウミウシもご飯中。

食べられているのは…

ヒィィィ!!!

エンビキセワタが食われている!!


240923-kay-02umiusa.jpg

ウミウサギガイもホストのトサカ類を食べているみたい


240923-kay-06adeyaka.jpg

アデヤカミノウミウシは交接中です。



mino240923-y.jpg

クサリミノウミウシかな?


kamisori240923-y.jpg

そしてやはり当たり年!

カミソリウオ!!

1個体だけ発見ですが、まだいる気がします!


240923-kay-05sedaka.jpg

セダカギンポです!

かわいいですね〜!


240923-kay-04kubiaka.jpg

クビアカハゼは立派な成体!


240923-kay-07tumubui.jpg

回遊魚はツムブリの群れ

ナンヨウカイワリも4匹ぐらいで懐いてきましたよ!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ナンヨウハギが3匹! オビテンスモドキ幼魚 レンテンヤッコ幼魚 ヤリカタギ幼魚

ウミウシ類:モザイク コンペイトウ ケラマミノ多し ミゾレ モンコ ヒメコモン キャラメル ミカド ホンノリ 

甲殻類:ロボコン 

アオリイカも2匹!

ナナヤ類:ラーメン 餃子 しょうが焼き(ゲストさんファミリーだけ訪問)




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:05| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

東側ボートで楽しくマクロダイビング!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方はいい天気でしたが、次第に雲が増え・・・3本目に時々大雨!

そして夜ご飯の時間は大嵐の大雨でした


240922-kyoidezo02.jpg

そんな感じが微塵も感じられない朝一のこの天気!

今日も東側ボートで楽しんできました!

あ…ホントは一便で到着のゲストさんがいたのですが、かくかくしかじかで…

リベンジ計画お待ちしております


2024/9/22☀のち☁のち☔ 局長・イデサリ・アオゾミ 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温24.2-30.8℃ 風:南西(Max22.6m/s)

ドボンと入ると、今日も青い海!

昨日よりは泳ぎませんよ、というコンセプトでマクロ見たり魚群見たりしてきました!

そんなガイドの合間にサクサクっと画像も撮ってきました!


hutaironishiki240922-kyoidezo.jpg

フタイロニシキウミウシです。

立派な個体。


hutaironishiki240922-kyoidezo02.jpg

こちらはフタイロニシキウミウシの成長途中かな?

見たことないカラーリングで、大興奮して撮ってました


hutairo240922-kyoidezo.jpg

こちらもフタイロ!

フタイロカエルウオ!

ん?? フタイロカエルウオって八丈は…どうでしょう。。

ちなみにアルケロンブログで検索してもフタイロは出てこない。。


kiibo240922-zomi.jpg

キイロキヌハダウミウシです

ウミウシ食いウミウシ


kiibo240922-zomi02.jpg

キイロイボウミウシです


panda240922-kyo.jpg

パンダツノウミウシです

ほんと増えましたね。。


rabender240922-zomi.jpg

ラベンダーウミウシです


beniginu240922-ide.jpg

ゲストさんが見つけて撮ってたベニギヌツヅミガイ


kudagonbe240922-kyo.jpg

クダゴンベの幼魚!

小さい個体、浅くてよいですよ!


benten240922-kyoidezo.jpg

クリアクリーナーシュリンプです



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ミヤケテグリ幼魚 マダラタルミ幼魚 ハダカハオコゼ ウメイロモドキ幼魚 トサヤッコ ナメモンガラ ヤッコエイ 色々

青物:ナンヨウカイワリ ツムブリ

ウミウシ類:ダイアナ ミゾレ ケラマミノ キカモヨウ

甲殻類:オルトマンワラエビ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 肉野菜炒め 冷やし豆乳担々麺




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

東側ボートでワイド!丸石の魚影がすごい!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、午前中はいい天気! ただし、怪しい雲アリで油断ならず。

午後からはその雲が多くなり、所により、また一時的にザ〜〜っと降ってました。


240921-metaremaruso02.jpg

こちらは昼の垂土。

明丸が垂土に浮いてます、肉眼ではダイバーがいるであろう泡による水面の変化もわかりました

そう、つまり凪ぎです


rainbow240921.jpg

今日は最後に夕方の底土にも!

潜る前にダブルレインボー!



2024/9/21☀時々☁一時☔ メットウ・垂土・丸石・底土 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温26.3-31.3℃ 風:南西(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、今日も八丈ブルー!

メットウは豪快な地形に大きなイソバナ。

今日はワイドメインで泳いできました


maruishi240921-0.jpg

泳いだと言えば丸石。

苦情が出そうなぐらい泳ぎ…あの地へ。。

相変わらずすんごい魚影でした!

こちらは動画からの切り出しです


tatesujihata240921-maru.jpg

なんと立派なタテスジハタも!

1年前に局長で見て以来かな

あ〜、タテスジハタの幼魚が見たい!


ワイド隊の画像をいただきたかったのですが、今日は早出の船に乗り、1便で到着したゲストさんを、BとDの航海にあわせ3本目はマンツーで底土にお連れしたため、頂き画像なし(宿も別だし)。。


なので、ちょろちょろっと撮った画像を


adeyakamino240921-s.jpg

アデヤカミノウミウシ3個体


anna240921.jpg

アンナウミウシ


pine240921-s.jpg

パイナップルウミウシ産卵中


koibo240921-s.jpg

コイボウミウシは交接中


kinchaku240921.jpg

なんと、キンチャクガニも交接中!


irokaeru240921.jpg

イロカエルアンコウは元気でした!


hadakaha240921.jpg

ピンクっぽいハダカハオコゼも


sazanamiyako240921.jpg

サザナミヤッコの中成魚!

こちらは動画の切り出し





ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:シロボシスズメ大群 アマミスズメ大群 ナメモンガラ大群 ハナゴイ大群 テングダイ20枚? クダゴンベ ノコギリハギっ子 スミレヤッコ幼魚 ルリヤッコ ハナゴンべ幼魚 バラハタ幼魚

青物:ツムブリの群れ ナンヨウカイワリ カンパチっこ

ナナヤ類:チキンカツ煮 9月限定麺 先代おやじの肉野菜炒め




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

八丈ブルーのボートでマクロもしっかり!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、連休前日ですが、なんだか島中、混んでますよ〜!!

夕方の八丈ストア、すごかった〜。

レンタカーと観光っぽいお客さん、賑わってますね、八丈島。

弊社も今週末、沢山のお問合せをいただきましたが、ここ最近は5〜6人で制限させてもらっているので、のんびり連休。


240920-kyoaoide02.jpg

リピーターさん、ご新規さんなど交えて楽しく潜ってきました!

風は南西なので、東側ボートダイブ!


2024/9/20☀ 局長・アオゾミ・イデサリ 水温28-29℃ 透視度30m 気温27.5-31.8℃ 風:西南西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、青いしあったかい!

今日はワイド派のゲストさんが多いのですが、いただいた画像はマクロの画像!

唯一、マクロ装備のゲストさんにマクロ撮っていただきました!


240920-mari-00kinchak.jpg

キンチャクガニも申し訳なさそうに、ぽんぽんの陰からチラリ。

ちなみに撮影枚数1枚でコレ。

思わす水中で「え?終わり?」って言っちゃった


240920-mari-02ebi.jpg

クリアクリーナーシュリンプ

アカハタをクリーニングしてましたが、紹介する頃には終了。。


240920-mari-01oomon.jpg

今日はイイ向き!

オオモンカエルアンコウ!


240920-mari-04kamisori.jpg

「今日はあんまりマクロしないです」と言ってたのに、

1人だけ撮ってたカミソリウオ

お、教えてくれ…


240920-mari-03zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシ、かなり大きな個体でした


240920-mari-05soyokaze.jpg

ソヨカゼイロウミウシです


240920-mari-06mino.jpg

謎のミノウミウシ

ダレデスカ??


240920-mari-07panda.jpg

パンダツノウミウシです!

一日1パンダぐらい


240920-mari-08sesuji.jpg

セスジミノウミウシ!

マクロ、やっとんな


240920-mari-09sabiura.jpg

サビウライロウミウシです

ずっといてくれるイイ個体。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ノコギリハギ幼魚いっぱい レンテンヤッコ幼魚いっぱい ユウゼン幼魚 ハタタテハゼ キビレマツカサ タテキン幼魚 クマノミ 

青物:良型ヒレナガカンパチ ツムブリ群れ

ウミウシ類:ミゾレ 

甲殻類:ムチカラマツエビ オルトマン

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 9月限定麺 麻婆豆腐 



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:10| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月19日

東側ボートで幼魚探しが楽しい季節です!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、まだまだとってもいい天気!

連休もこのまま行ってくれるといいな〜と思いつつ。

足早な台風もあっという間に沖縄の向こう側。

問題は週明けぐらいに南下してくる秋雨前線か…

まぁまだまだ木曜日!


240919-aotare02.jpg

一日一日を全力で潜ります!

今日も東側ボートダイビング!


2024/9/19☀ アオゾミ・垂土 水温28-29℃ 透視度30m 気温27.6-32.6℃ 風:西南西〜南西(Max14.9m/s)

ドボンと入ると、青いですね〜!

まさにアオゾミ!

そして垂土は砂がちょっと白っぽいので、明るい垂土ブルー

水は青いですが、マクロメインで遊んできました!


kamisori249019-tare.jpg

一日遅れのカミソリウオ!

というか昨日だけ見れなかったカミソリウオ。。

この個体もニュー個体!

安定して見れるコが欲しいな。。


irobudai240919-tare.jpg

イロブダイの幼魚です!

こちらは今季不作。


muchikara240919-ao.jpg

久しぶりにブログ登場のムチカラマツエビ

いるとこにいけばいるのですけどね。


akahoshi240919-ao.jpg

アカホシカニダマシ!

大きな個体でした!


shimohuri240919-tare.jpg

シモフリカメサンウミウシです

仲良く並んでました!


daiana240919-tare.jpg

にっこり微笑むダイアナウミウシ


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ノコギリハギ幼魚いっぱい オグロベラ幼魚 ユカタハタ幼魚 バラハタ幼魚 アカハタ幼魚 ハナゴンべ幼魚 スミツキベラ幼魚 シロオビハゼ タテキン レンテンヤッコ幼魚100匹 ソメワケヤッコ幼魚 スミレヤッコ幼魚

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:アデヤカミノ 

甲殻類:ろぼこん オルトマンワラビ

まごら類:ミックスフライ チキングリル マグロ刺盛




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月18日

東側ボートでマクロ多めのダイビング!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、とってもいい天気! まだまだ太平洋高気圧頑張ってます!

そのおかげで台風14号は沖縄方面に向かっていますので、島の西側にはうねりが届く感じ。

うねりの前に、今日はそもそも南西の風がやや強めに吹いているので、バシャバシャです


240918-kyoidetare02.jpg

ということで、今日はボートダイブ!!

イルカが見たい方、ベラ好きの方、まだまだなんでもの方、ちっちゃいもの大好きな方、と様々な趣向でした。。

ボートサイトが凪ぎだったので、のんびり潜れました。。

流石にイルカは見れなかったけど、楽しめたかな〜?

オラは楽しかった!

2024/9/18☀ 局長・イデサリ・垂土 水温28℃ 透視度20-30m 気温27.7-31.9℃ 風:南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、青い!

黒潮直撃、いい感じです!

今日は何度もお会いしたことあるけど、一緒に潜るのは初めてのゲストさんから画像いただきました!

全然初めての感じがしなくて面白かったです!


240918-eri-01miyake.jpg

ミヤケテグリのちびっこ


240918-eri-03oomon.jpg

先日見つけたオオモンカエルアンコウ


240918-eri-07sumituk.jpg

スミツキベラの幼魚、めっちゃ小さいのによく撮ります


240918-eri-08hanagonbe.jpg

ハナゴンべの幼魚!

こちらもコンデジ難しいですよ〜


240918-eri-09sumire.jpg

さらに難易度アップ!

スミレヤッコ幼魚!


240918-eri-06yuzen.jpg

ユウゼンの幼魚、無事でした!!

ちょっと移動してた〜!!


240918-eri-02kagerou.jpg

清涼感溢れるカゲロウカクレエビ

ホントは縦位置だったのですが、横位置にトリミング…すみません。。


240918-eri-05kinchak.jpg

キンチャクガニです!


240918-eri-04panda.jpg

見たかったというパンダツノウミウシ!

大きな個体でした!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:マダラタルミ幼魚 レンテンヤッコ幼魚 ツバメウオ タテジマキンチャクダイ ハタタテハゼ 

青物:ツムブリ群れ 特大カマスサワラ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:キャラメル アデヤカ キスジカンテン サビウライロウミウシ 

甲殻類:クビナガアケウス

八島類:アジフライ レバニラ カキフライ 野菜炒め




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:44| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

束の間のナズマドとリフレッシュダイバーさんと底土

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! しかも台風のうねりの隙間でナズマドも潜れるぐらいに!


240917-nns02.jpg

というわけで、2本はナズマドへ!

午後遅めはリフレッシュダイバーさんと底土へ!

結果…底土のうねりと流れが一番ハードだったかも…


2024/9/17☀一時☔ ナズナズ底 水温28-29℃ 透視度20-30-15m 気温24.1-31.0℃ 風:東北東→南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、青いナズマド!

お魚好きさんと1本はちょい深場調査、2本目はフリースタイルで魚探し!


sedaka240917-n.jpg

セダカギンポ増えてます!


kamisori240917-n.jpg

ここにもいた、カミソリウオ!


torahu240917-n.jpg

トラフケボリダカラガイも抑えでパチリ



hutairohanagoi240917-n.jpg

うわっ!!!

フタイロハナゴイ!幼魚!!

美しい!!

しかも浅い!!


irokaeru240917-n.jpg

イロカエルちゃんや



hadakaha240917-s.jpg

ハダカハオコゼちゃんも!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ヤセアマダイ ヤノダテハゼ クビアカハゼ オレンジラインなんちゃらかんちゃら 色々いっぱい

青物:ナンヨウカイワリ

まごら:刺身(アオゼ・こます・あかさば) チキングリル




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

カミソリウオ科の当たり年!?

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、いい天気!

連休のゲストさんは全員お帰りなので、チェックアウト日和。

寝具も器材も一気干し!

海は西側にはうねりがあるので、ダイブサイトは東側、

風は久しぶりに東からですが、そよそよなので影響なし。


240916-ss02.jpg

ボートダイブもしたかったのですが、ゲストさんのタイムスケジュール上、底土ダイブとなりました!


2024/9/16☀ 底土×2 水温27-29℃ 透視度15-30m 気温24.6-31.2℃ 風:朝まで南西→北東(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、イトヒキアジ!

階段付近まで若いイトヒキアジが回遊してきてました。

さらに小さなカンパチ2匹を引き連れて。


nishiki240916-s.jpg

今年はカミソリウオ科の当たり年かも

ほっそい個体。

ニシキフウライにしては貧相な…

2本目にはもういなかったのですが


kamisori240916-s.jpg

今度はこちら登場!

緑の個体!

これはちゃんとカミソリウオかな?


irokaeru240916-s.jpg

で、ゲストさんはオレンジのこんなコ見つけて撮ってました。。

小さな小さな個体。

ということは、イロカエルンも入ってきている潮かもしれません。


kubiaka240916-s.jpg

極小のクビアカハゼ。


kongasuri240916-s02.jpg

ウミウシ少ない…コンガスリです


mizore240916-s.jpg

ミゾレウミウシも小さい個体


neonmo240916-s.jpg

ネオンモウミウシはなんとか見られてます


kisuji240916-s.jpg

キスジカンテンウミウシは産卵中


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:スミツキベラ幼魚 カンムリベラ幼魚

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:モンコ ミカド パイナップル モザイク ヤマトユビ 


明日も底土とことこ歩けロンの予定です


八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

東側ボートダイブでのんびりマクロフォト!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方は雲多めで雨もあった感じですが、日中はとってもいい天気!

しかし相変わらず海は西側は台風うねり、底土は工事で潜水禁止!

(ま、どのみち底土は歩きたくない人ばかり)


240915-kyotareide02.jpg

ということで、今日も東側ボートダイビング!

今日はいつもの明丸で!


2024/9/15☀ 局長・垂土・イデサリ 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温26.6-31.9℃ 風:南西〜南南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったか〜い!

今日もマクロフォトのゲストさんに画像いただきました!

ありがとうございまっす!


240915-hond-01yukata.jpg

ユカタハタの幼魚とキンギョハナダイ

似せてますね〜

いい写真です!



240915-hond-02noko.jpg

ノコギリハギ幼魚!

垂土はノコギリだらけでした


240915-hond-03abura.jpg

アブラヤッコ!

沢山いるけど撮るの難しいのです。。


240915-hond-04kamiso.jpg

か、カミソリウオの幼体??


240915-har-06kamiso.jpg

ふわふわと浮遊で移動中でした

一魚一会な魚です


240915-hond-05kogane.jpg

コガネキュウセンの幼魚です

こちらもいっぱい!


240915-har-01hana.jpg

ハナゴンべの幼魚!


240915-har-02sumire.jpg

スミレヤッコの幼魚!

9月か…

スミレセプテンバーラブだな


240915-har-03kaeru.jpg

オオモンカエルアンコウ登場!!

だいぶ前に根の裏側にいた個体かな?


240915-har-04moebi.jpg

イソギンチャクモエビです

向かい合っててまるでシャチホコですな


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン モンガラカワハギ ハタタテハゼ ホシテンス幼魚 クマノミ 

青物:ナンヨウカイワリ ツムブリ 

ウミウシ類:テントウ セスジミノ? パンダツノ 

甲殻類:オランウータンクラブ カゲロウカクレエビ

ナナヤ類:揚鶏おろしそポン酢 豚肉としめじの甘辛たまご丼 炒飯 餃子 肉野菜炒め定食 みそラーメン 




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

連休初日!ボートダイブでマクロ!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、とってもいい天気!

しかし!予定通り(?)予報通り(?)、西側には本格的な台風のうねりが到来!

東側のビーチは底土のみ!

しかし!底土はこの連休二日間に重機船が入り工事で潜水禁止!

またか…連休工事…。

しかし! 底土歩くよりボートがイイ!

というゲストさん、元気に3ボートしてきました!!


240914-kyoabuide02.jpg

黒潮が直撃している影響か、潮が速くポイント選びが大変。

というか選べない…という方が正しいか。。


2024/9/13☀ 局長・油土・イデサリ 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温26.7-31.7℃ 風:南〜南東(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あったか〜い!

今日は基本マクロ寄りでのガイド!

画像もいただいのでご紹介!

ありがとうございまっす!


240914-hon-01haze.jpg

タレクチウミタケハゼ、かな?

何か相談しているみたい!


240914-hon-02kincha.jpg

キンチャクガニ抱卵個体!

隻腕でした。。


240914-har-01kincha.jpg

こちらはポンポンクラブ!

って感じの大きなイソギンチャクを持ってます!


240914-har-02kanmuri.jpg

カンムリベラ幼魚!


240914-har-03renten.jpg

レンテンヤッコ、今年は大当たり?

幼魚がどこでも見られます。

撮るのは難しいけど…


240914-har-04yukata.jpg

ユカタハタの幼魚!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン幼魚 幸せの黄色いコクテンフグ! ハタタテハゼいっぱい ニシキヤッコ アブラヤッコ幼魚 アカハラヤッコ幼魚 ミヤケテグリ幼魚 ヒレボシミノカサゴなどなど ツバメウオ群れ群れ

青物:皆無

ウミウシ類:ミヤマ コンガスリ ヒメコモン キカモヨウ 

甲殻類:クビナシアケウス クリアクリーナーシュリンプ カゲロウカクレエビ

ナナヤ類:揚鶏親子丼 炒飯 餃子 しょうが焼き 先代おやじの肉野菜炒め 9月限定麺


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

八丈小島とイルカの群れで大興奮!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、よい天気の予報でしたが、朝方は雨もあり、また一昨日の天気に戻るのかな?と思われましたが、日中はいい天気でした!


240913-irukojikuni02.jpg

そして、本日のボートダイビングは昨日急遽決まった八丈小島行き!!

3本出っぱなしで潜りました!

あれ?小島は結局1本でした

2024/9/13☀ 濱口・首付根・クニノミチ 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温23.8-31.6℃ 風:東〜南西(Max8.7m/s)

ドボンと入ると!!!




イルカ祭り!!

動画の撮れ高あり過ぎてゲストさんのだけです!

動画提供ありがとうございました!


iruka240913-03.jpg

動画からの切り出しです

ちなみに、今日のイルカ動画のゲストさん、2022年にもイルカ大当たりしているんです!

強運ですね


iruka240913-01.jpg

こちらは私の動画から切り出し!


iruka240913-02.jpg

同じく!

9頭のイルカです!

ガイド中にぶら下げるカメラは普段TGですが、今日はGOPRO!

イルカの時はやっぱりゴープロか!


tsumuburi240913-kubi.jpg

小島ではツムブリの大群!

結構イイ型!


sujiname240913-koji.jpg

小島らしくスジナメモンガラがあちこちに!

小島はモンガラ王国なのか、ナメモンガラワラワラはもちろんですが、

モンガラカワハギも沢山

そして、なんとゴマモンガラの巨大な個体。

数匹いたけどペアリングしてるのかな?


panda240913-kuni.jpg

たぶん2年ぶりに潜るクニノミチ。

さて、何かいるかな?と思ったらパンダツノウミウシがペアでした。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン幼魚 レンテンヤッコ幼魚 アジアコショウダイ幼魚 ミヤケテグリ幼魚

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:キスジカンテン コンガスリ ミカド

甲殻類:クリアクリーナーシュリンプ

ナナヤ類:肉野菜炒め 冷やし豆乳担々麺 餃子 ミニ丼



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

東側ボート&ナズ、ハンマーヘッド登場!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、とってもいい天気!!

ようやく雨降るような不安定な天気も終わり、青空最高!


240912-kyoidena00.jpg

見てください!この景色!

器材やっと乾くわ〜!!

やった〜!

違うか!

こんなナズマドですが、今日はボートリクエスト!


240912-kyoidena02.jpg

ボート好きの人の時にナズ凪ぎ

あるあるですね。

2024/9/12☀ 局長・イデサリ・ナズ 水温29-30℃ 透視度20-30m 気温23.4-30.9℃ 風:東北東(Max7.7m/s)

ドボンと入ると、ほぼ30℃の水温。

そういえば、黒潮ってどうなってんだろ?と久しぶりに黒潮経路図見たら直撃してました。

もっと八丈ブルーになっても良さそうだけどな〜。

ワイドゲストさんなので、局長では根待ち!

しかし、水温も29℃オーバーなので、サメは厳しいでしょう。。

と、思ってましたが、根待ちと違う場所で!


hanmer210617-na04.jpg

ハンマーヘッド登場!(画像はストック)

大きな個体が浅場から表層を踊るように登場!

しかもブリモドキを数匹引き連れて!

かっこよかった〜!


tsubame240912-ide.jpg

2本目はツバメウオの群れ!


240912-snap.jpg

50匹ぐらいはいたけど、広範囲でした。


ao240912-n.jpg

アオウミガメものんびり


datsu240912-n.jpg

ナズマドはエントリ口がダツ天国に!


iboyagimino240912-ide.jpg

イボヤギミノウミウシとその卵、ついでにイボヤギイトカケガイです。

欲張り過ぎてわかりにくい画像に…


hanamino240912-ide.jpg

ハナミノカサゴ幼魚です!


nokogiri240912-ide.jpg

ノコギリハギ幼魚はあちらこちらに!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン幼魚 ニシキヤッコ幼魚 クダゴンベ幼魚(見せられず) レンテンヤッコ幼魚 

青物:ツムブリ カンパチちびっこ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:今日はほぼ見ず

甲殻類:アカシマシラヒゲエビ

まごら:ミックスフライ 刺身(アオゼ) しょうが焼き




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

シュノーケル&体験ダイブの一日海コース!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、いい天気〜かと思っていると、ザ〜っと雨が降るやはり不安定なお天気。

器材、乾きません。。

夜は夜で夜露がすごい!

せっかく夕方いい天気キープで乾いてきたのに、油断したらあっという間にびっしょり。。

季節の移ろいを感じます。


240911-yss02.jpg

今日はシュノーケリング&体験ダイビングのセットスケジュール!

底土の体験ダイビングがメインだったのに、底土の画像撮り忘れた…。


2024/9/11☀たり☔たり 八重根・底土/底土 水温29℃ 透視度15-20m 気温24.7-30.4℃ 風:南西→東北東ゼファー(Max4.6m/s)

ドボンと入ってみました!




セットスケジュールだと、シュノーケリングで身体が慣れるので、体験もいつもよりスムーズかも。。

っていうか、お一人は5回目の体験なのですが、うますぎ。。

中性浮力とって泳いでます。


240911-snap00.jpg

八重根より底土の方が海況ベタでしたが、体験で似たコースになるので、八重根に入ってみました。。

さぁて、いつものカメさんは…いない!!

まさかカメでこんなに苦戦するとは。。

それでもなんとか見れました!


240911-snap08.jpg

底土はちょい流れ。

でも、お一人は潮に負けズにバンバン泳いでた。。

はよライセンスとりましょう!

ご利用ありがとうございました!!


で、器材洗いなどした後に、夕涼みに底土へ!


himekomon240911-s.jpg

ヒメコモンウミウシ!


shimohuri240911-s.jpg

シモフリカメサンウミウシ!


ibo240911-s.jpg

イボ選手権!


adeyakamino240911-s.jpg

アデヤカミノウミウシ


mozaiku240911-s.jpg

モザイクウミウシの細部の模様ってホント芸術ですね


anna240911-s.jpg

アンニャ?


panda240911-s.jpg

あれ!?

今度はちっさいパンダツノウミウシが!

あれ??

昨日の大きな個体は??



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

日中は陸仕事、夕涼みにサクッと底土!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、いい天気だったり、大粒の雨だったり、曇りだったり。

めくるめく不安定なお天気でした。

その影響で…干し物が終わらない!

器材乾かしてパッキングしたいのに!!


240910-s02.jpg

海は西側にうねりあり、底土は凪ぎ凪ぎっす

明日も底土を使いそうなので、底土へ。。

2024/9/10☀🌂☔☁ 底土 水温29℃ 透視度15m 気温25.2-31.0℃ 風:微風であちこち(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、浅場は濁りあり。

夕涼みにサクッとなので、見つけたものを・・・・あ!ライト忘れた。。


ryuuguu240910-s.jpg

リュウグウウミウシ!


bonjiibo240910-s.jpg

ボンジイボウミウシ!


kikamoyou240910-s.jpg

キカモヨウウミウシ!


shirotae240910-s.jpg

シロタエイロウミウシ!


panda240910-s.jpg

ゲッ! パンダツノがこんな場所に!!

根の角に!


hanamino240910-s.jpg

ハナミノカサゴの幼魚も順調に育ってました



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:マダラタルミ幼魚 アジアコショウダイ幼魚 ツユベラ幼魚 カンムリベラ幼魚 ルリホシスズメ幼魚などなど

青物:ナンヨウカイワリ

ナナヤ類:あんかけ炒飯


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:49| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

リフレッシュダイブのちボートダイブ!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝からどんより。

ANAは条件付き飛行ですが、特に心配なし。

昨日までのゲストさんは無事にお帰りに、そしてご来店されたゲストさんは13年ほど前にライセンス取得したゲストさん。

八丈入りも13年ぶり、当時は中学生でしたが、すっかり大人です。

とは言っても、2019年の池袋マリンダイビングフェアで会えたので、そんなに久しぶりでもないかな?って思ってましたが、それでも5年か!

月日はやっ!


240909-sis.jpg

海は底土がべた凪ぎ!

1本目はリフレッシュな感じでスキルの復習と中性浮力をとっての水中遊泳。


めっちゃ上手だったので!


240909-sis06.jpg

午後はボートダイブに参戦してきました!

雨あがる予報だった午後ですが、このありさま。

大雨降っている時の水面って中々無いんじゃないかな?

2024/9/9☁&☔ 底土・イデサリ・底土 水温28-29℃ 透視度15-30m 気温24.5-28.1℃ 風:北〜東北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、あったかい!

今日も29℃!


panda240909-s.jpg

嘘だろっ!

底土のパンダ、めっちゃ大きくなっている!!

成長速度、こんな感じなのか!?



mousan240909-s.jpg

モウサンウミウシです。

こちらも大き目でした


shirosujihiodoshi240909-ide.jpg

シロスジヒオドシウミウシです


yuzen240909-ide.jpg

昨日見つけたユウゼンの幼魚!



hanamino240909-so.jpg

ハナミノカサゴです

立派な個体



240909-snap01.jpg

お帰りNちゃん!

まだトータル7本目ですが、イデサリの尖がり根でホバリング!


akaumigame240909-s.jpg

3本目は底土で巨大なアカウミガメに遭遇!

カメフジツボも着いててで貫禄たっぷり!






ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン レンテンヤッコ タテキン ハタタテハゼ ナメモンガラ マダラタルミ幼魚 アジアコショウダイ幼魚

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:あまり見ず

ナナヤ類:鶏照りマヨかけ 冷やし豆乳担々麺 餃子 キムチチーズチャーハン




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:51| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

早朝ナズマドから東側ボート、幼魚天国!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、局地的な雨がありましたが、基本的にいい天気!

久しぶりにナズマド確定の早朝ダイビングもありつつ、

日中はボートダイブで楽しみました!


240908-nakyoideta.jpg

早朝のナズマド風景。

潮も緩くて最高です!


240908-nakyoideta02.jpg

ここへきて最高にいい水!

30℃近い水温に透明度も爆上がりです


2024/9/8☀ 早ナズ・局長・イデサリ・垂土 水温29-30℃ 透視度30-40m 気温25.3-31.7℃ 風:北→東北東(Max7.2m/s)

ドボンと入ると、あったか〜い!

今日も沢山画像いただきました!

ありがとうございました!


240908-kuma-01sukeroku.jpg

スケロクウミタケハゼ!


miyake240908-n.jpg

ミヤケテグリっ子


240908-kuma-02nishiki.jpg

ニシキヤッコの若魚。

すぐ近くに幼魚もいましたが、タイムアウト


240908-kuma-06renten.jpg

かわい〜!

レンテンヤッコの幼魚!


240908-kuma-06renten02.jpg

う〜ん。

最強幼魚ですね!


240908-kuma-12yuzen.jpg

幼魚といえば!

ユウゼン幼魚も見れました!!


240908-kuma-08nishiki.jpg

そして、ニシキフウライウオの幼魚も!


240908-kuma-09hadaka.jpg

ハダカハオコゼの幼魚、かなり小さいです!


240908-kuma-11hanagonbe.jpg

ハナゴンべのちびちゃんも!


いや〜幼魚がイイ感じです!


240908-kuma-07panda.jpg

逆に少ないウミウシですが、パンダツノウミウシはペアで!


240908-kuma-10isomoebi.jpg

イソギンチャクモエビもちびっこ!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:タテキン幼魚 マダラタルミ幼魚 ノコギリハギ幼魚 イロブダイ幼魚 ヒメニラミハゼ コガネキュウセン幼魚 コガネスズメダイ幼魚などなど

青物:小さいカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:アデヤカミノ タヌキイロ キスジカンテン コンペイトウ パイナポ コンガスリ

甲殻類:キンチャクガニ ロボコン

ナナヤ類:豚丼とカレーライスのハーフ盛り あんかけ焼きそば



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

まだまだ夏!べた凪ぎのナズマドと八重根!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝からとってもいい天気!

海もこんな感じ!


240907-nny02.jpg

ナズマドを見下ろす高台がいつも以上に絶景!

朝の散歩?をしているかなり先輩なご夫婦が「キレイですね、沢山撮ってください」と。。

観光と思われたかな?

2024/9/7☀ ナズナズ八重 水温29℃ 透視度20-40m 気温25.7-31.2℃ 風:南西(Max6.7m/s)

ドボンと入ると、あったか〜い!!

しかも潮も緩い!

今日はご新規さん・島民さん・リピーターさん、趣向も、回遊魚、小魚マクロフォト、ウミウシ、地形、スクーターとごちゃまぜ。。。

ちゃんぷるダイブです。。

ニーズに合わせたチーム分け…なんて全然出来てない(苦笑)

でもでも、水中で仕分けして、楽しく潜ってきましたよ!

画像はマクロフォトいただきました!


240907-aki-01torahu.jpg

トラフケボリダカラガイ!


240907-aki-03shirobo.jpg

シロボシスズメダイ幼魚です

おめめウルルンでかわいい


240907-aki-02amami.jpg

アマミスズメダイ幼魚です

今日は極小個体が沢山見られた模様


240907-aki-04somewake.jpg

ソメワケヤッコ幼魚です

鮮やかな色合いです!


240907-aki-06kogana.jpg

コガネキュウセン幼魚です!

眼状斑と本物の眼と


240907-aki-07hurisode.jpg

フリソデエビもパチリ!


240907-aki-05tsumuburi.jpg

これだけのマクロ用カメラでツムブリも!


240907-snap01.jpg

そしてナズマドでは懐っこいツムブリの群れ!

至福の島民さん


240907-snap02.jpg

おぉ!神よ!!、な感じ


tsumuburi240907-n.jpg

臨場感!

ゴープロでの切り出しです

ツムブリの群れに泡が混じったのがなんかいい感じ


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ユウゼン レンテンヤッコ幼魚 ナメモンガラ などなど

青物:ナンヨウカイワリ シマアジ カンパチ

ウミウシ類:コンペイトウ パイナップル ミヤマ ネオンモ 

甲殻類:アカシマシラヒゲエビ オルトマンワラエビ ロボコン

ナナヤ類:肉ニラ炒め 冷やし豆乳担々麺 9月限定麺 ミニ丼+餃子




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月06日

今日は八重根三昧でミッションクリア!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝からいい天気!

こりゃ暑くなるぞ〜!!

と、ゲストさんとお話しつつ、今日は八重根へ!


240906-yyy02.jpg

朝はかなりの凪ぎでしたが、午前中はなんだかうねりあり

もちろん潜れますが、やはり潮のうねりなのかな。

午後は穏やかになっておりました。


2024/9/6☀ 八重根三昧 水温29℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.1℃ 風:南西(Max6.7m/s)

ドボンと入る!!


240906-ow01.jpg

人生で初めての?ジャイアントストライドエントリー!


240906-ow02.jpg

今日は青い海で爽快に泳ぐ!

めっちゃ楽しそう!


240906-ow03.jpg

アオウミガメともシンクロ…惜しいよカメさん!


240906-ow04kame.jpg

ちなみに今日はゴープロです!


240906-ow05yae.jpg

ラストのミニツアーはしっかり泳いでアーチまで!

今回はくぐらずに戻ってきました!

次回は水底から煽って見てみましょうね!




画像の元動画はこちら!

さぁ、これからも沢山潜ろうね!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ヘラヤガラ・アオヤガラはやはり人気 ツノダシ クマノミ ミツボシクロスズメダイ幼魚 特大のマダラエイ!

青物:ムロアジの群れ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ワタユキシボリガイ < コイボウミウシ だったそうな シロタエイロウミウシ

甲殻類:キンチャクガニ

まごら:刺身定食(ハマダイ ヒラキン) ミックスフライ



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

べた凪ぎの海況ですがミッションのため神湊番長!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方は雨降ってましたが、日中は晴れ!

しかも風も止んでお昼は暑い暑い!!

帰ってきた夏!

という感じでした!!


240905-kkk02.jpg

海はナズマド・八重根・乙千代も全て凪ぎ!

否! 男はだまって神湊!!(笑)

あ、男、俺だけか・・・

ちょっと前に体験ダイビングコースにご参加されたゲストさん

カムバックでライセンス講習です!!


2024/9/5☀ 神湊番長 水温28℃ 透視度3-7m 気温24.8-30.5℃ 風:北寄りで弱(Max8.2m/s)

ドボンと入ったり、ジャブンと入ったり、そろそろとビーチエントリーしたり、

色んなエントリー方法、色んな水面スキルや水中スキル、

器材のセッティングや解除、洗い方!!

暗くなる寸前まで頑張りました!


240905-ow-01.jpg

そんな間を、フっと癒してくれるカメさん


240905-ow-02.jpg

昨日も見たフジツボカメさんが、


240905-ow-03.jpg

二人の緊張をほぐしてくれました!


240905-ow-08x.jpg

お昼のお弁当タイム。

空腹は最高のスパイス!

景色も最高のフレーバー!

今まで食べたどのお弁当より美味しかったそうです!




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:52| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

体験ダイビングでアオウミガメと泳ごう!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、風かわって北東の風! すっかり秋の空気になってしまいました。

今日は体験ダイビングに2本コースだったので、雨も降っているしこりゃ寒いかも??

と、ついついお湯を用意したりして…。

ま、結果日中は暖かいので平気でした。

水もあったかかったしね!


240904-ky.jpg

2本コースだったので、1本目は神湊でスキル練習と水中観察!


240904-ky02.jpg

かなり慣れた2本目は八重根で水深をキープしながらアーチも見てきました!

2024/9/4☁時々☔ 神湊・八重根 水温26-28℃ 透視度5-20m 気温25.0-28.2℃ 風:北東(Max12.3m/s)

ソロリと入ると、湧き水でヒンヤリ!

誰もいない神湊で、カサゴ、ツノダシ、ハタタテダイちびっこ、イトマンクロユリハゼなど見てきました


kamefujitsubo240904-k-x.jpg

アオウミガメの背中には大きなカメフジツボが!


muroaji040904-y.jpg

八重根ではムロアジの群れ!

遠くにはヒレナガカンパチ(わたししか見えなかったけど)


nizadai240904-y.jpg

ニザダイ大群

遠くのカンパチより近くのニザダイ!?


ao240904-y.jpg

アオウミガメともばっちり記念撮影できましたが、

ご本人の許可いただくの忘れたのでカメさんだけ。



ほかに見られた生物は、
アオウミガメ全部で5匹

魚類:アオヤガラ オニカサゴ タカノハダイ ミギマキ ハナキンチャクフグ イシガキフグ クマノミなどなど

青物:ムロアジ カンパチ ギンガメアジっこ

ウミウシ類:テングモウミウシ

ナナヤ類:キャンセルも全然いけてない→ナナヤ不足(9月の限定麺はなんだ!?)




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

★9/3のログ★季節の変わり目?雷鳴もありつつ東側ボート!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、不安定なお天気、

などと、色々書いていたのに、9/3のログが全然アップされてなかった〜!!!

我ながらビックリした〜!!

きっと愛読者の皆さんも、「あれ?更新されてないね?」

「アイツまた感染したか?」(感染しても更新はする)

などとご心配おかけしたかもしれません。


安心してください、元気です


240903-ide02.jpg

9/3は赤間さんのボートに便乗してイデサリへ!!


2024/9/3🌥時々☔ イデサリ 水温28-29℃ 透視度20-30m 気温23.7-29.5℃ 風:南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、こんな感じでした!




動画でまとめましたが、切り出し画像も!



idesari240903-ide 05.jpg

ツバメウオの群れ好調


idesari240903-ide 04.jpg

ニザダイも群れ群れ


idesari240903-ide 03.jpg

アーチとキンギョ!


idesari240903-ide 02.jpg

イデサリアーチ

ちなみに今日はゴープロです


idesari240903-ide 01.jpg

キホシスズメダイの大群、すごかった!


hirenagayakko240903-ide01.jpg

ヒレナガヤッコ♂


hirenagayakko240903-ide02.jpg

ヒレナガヤッコ♀×3個体います


1:3のハレムです

ちょっと深いですが。。


sabiurairo240903-ide.jpg

長いこと見られているサビウライロウミウシ


というわけで、更新遅くなりましたが、こんな間感じでした!



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

今日も今日とて底土な日々です!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、かわらず南風。

やや朝晩がだいぶ涼しくなってきたのと、何と言っても日没が早くなってきました。。

もう少しで秋分の日ですものね。


240902-s02.jpg

そんなこと言っても、底土はまだまだこんな雰囲気!

9月になってもライフセーバーさんが監視員してくれてますし、

海水浴客もまだまだいます。

今日も夕涼みに行ってきました!

2024/9/2☀たり☁たり一時☔ 神湊・底土 水温25-27℃ 透視度8-20m 気温25.9-31.9℃ 風:南〜南西(Max14.4m/s)

ドボンと入ると、階段付近はノータートル

やはり人の数にもよるのかな?

先日、発見したパンダを見に行くと、明らかに遠くから発見できるサイズ。


panda240902-s.jpg

嘘でしょ!?

こんなに大きくなってんの??


いやいやいやいやいや、いくらなんでも!!

そんな馬鹿な!?

別個体と思いたい…




大きくなって撮りやすくなったので動画も撮ってみた

パンダ3日あわざれば刮目して見よっ!!

って、まだ3日もたってないし。。


onikasago240902-s.jpg

視界の端を何か小魚がふわ〜っとホバリング移動したので、ん?カエルアンコウみたいな動き?

と思って見ましたが、

カサゴ類のちびっこですかね?


miyaketeguri240902-s.jpg

ミヤケテグリの幼魚です

シャイな子でした


utsubo240902-s.jpg

オトヒメエビAがあらわれた!
ウツボが現れた!
オトヒメエビBがあらわれた!

ドラクエみたいな並びでした


oiran240902-s.jpg

オイランヤドカリです。

すぐそばにいて目があったのでパチリ


kiiro240902-s.jpg

安全停止中にいたキイロウミウシ、いと長し



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホシテンスっ子 何某のテンスっ子 マルスズメダイの幼魚 ハナゴイ達 

青物:ギンガメアジっこ 良型ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:テングモウミウシ ネオンモウミウシ モンコ シロタエ 



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

ANAも東海汽船も無事就航!夕方神湊へ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、南の風やや強し。

ANAも東海汽船も条件付きでしたが、無事に就航!

ゲストさんも無事に…あ、キャンセルでいないんだった。。


240901-k02.jpg

というわけで、夕方の神湊へ。。

流石に9月の夕方か、日曜日の神湊でしたが、海水浴客もいませんでした。。


え!? 今日から9月!!

今年もあと4か月なんですね!!


2024/9/1☀ 神湊 水温26℃ 透視度3-8m 気温26.8-31.9℃ 風:南〜南南西(Max31.9m/s)

ドボンと入らず、そろりとエントリー。

ボラっこやクサフグっこ、クロサギっこが浅場にいっぱい。



tengmo240901-k.jpg

「モ」こと

テングモウミウシもうじゃうじゃ見られました。


moshioebi240901-k.jpg

「モ」

モシオエビの仲間かな


shako240901-k.jpg

「モ」ンハナシャコではなく、何某のシャコの仲間の若い個体です


tetoraria240901-k.jpg

テトラリアの仲間、カニが両手を広げて


korodai240901-k.jpg

コロダイの幼魚です





動きがすごいので動画で撮ってみました


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:チョウチョウウオ群れ ハマフエフキでかいの若いの サラサハゼ ツノダシ群れ などなど 

青物:ギンガメアジっ子 クロヒラアジっ子 カンパチっ子




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:52| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする