※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。
是非ともフォローお願いします!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日は5/4! 赤間さんのお誕生日!
おめでとうございまっす! 今年のGWはボートダイビングできてないですが…朝から電話がかかってきて、
「永郷にクジラがいるよ〜」とテンション高め!
(ちなみにその時間にすでに小島にいて操業中という元気さ!)
いつまでもお元気頑張って欲しいですね!

海はナズマドが凪ぎ!
こんな凪ぎのGWに早朝やらないなんて、もったいないじゃない!
と、ゲストさんと早朝ナズマド行ってきました!
2024/5/4☀ 早ナズ・八重ナズナズ 水温21℃ 透視度30-18m 気温11.5-22.8℃ 風:東北東(Max6.2m/s)
5:08に店出たのに、ナズマド一番乗りじゃなかった…まじか。。
ドボンと入ると、早朝ナズマドは活性高め!
スイスイ進んでいくと、なんかキホシスズメダイが怯えている。。
と、いきなりやってきました!

ハンマーヘッドシャークです!
まだダイブタイム7分!
全然、手前の位置。
その後はまてど暮らせど。。
アカウミガメが遠くをちらり。

ユウゼンとオオイソバナと私。

朝日のシャワーと私
早朝は太陽光の入射角が浅いので、太陽光がキレイですよ!
というわけで、今日も沢山画像いただきました!

ちびっこコヤナギウミウシ

ウミウシあんまりなゲストさんがウミウシ撮ってると思ったら、エビが付いてるではないですか!!
(※ゲストさんコメ)

人知れず、ヒオドシユビウミウシを撮っていて、その画像を私にこっそり送ってくるMさん。
あ〜、八重根のあの時にアレだな〜きっと

ウミウシあんまりなゲストさんの唯一のウミウシリクエスト、パンダツノウミウシです
尾部の模様が顔みたいで楽し

キャラメルウミウシは緑の海藻の上に。
そして、日中2本目のナズマドは到着するとすでに陸上からのホエールウォッチングが!!
それも三角根から沖の潮目にかけて何度も出るわ出るわ!
その度の歓声が!!
これは水中もあるぞ。。
と、エントリー!
まぁ結構待ったのですが、中々来ないな〜と思ってたら、
ゲストさんの「クジラー」の声!
開始すぐの画面下に写っている白いものが胸鰭です。

切り出し画像。。
肉眼でも、かなり厳しい距離と透明度。
うぉぉぉぉ!!!
と、頑張って皆さんの指さすものの、見れたのは半数でした。。
悔し〜!!!!!
そして、途中、右からやってくる魚はキハダマグロです
が、右から左へ受け流しておきました。

チゴミドリガイです

ウシラーゲストさん曰く何度見ても美しいウミウシ!!です!
※ゲストさんコメ
ほかに見られた生物は、
アオウミガメぽつぽつ アカウミガメ
魚類:キビレマツカサ タテキン ユウゼン ウメイロモドキ群れ タカベ群れ タカサゴ群れ ナメモンガラ群れ ベンケイハゼ セグロチョウ イロカエルアンコウ
青物:ヒレナガカンパチ
ウミウシ類:クロフチウミコチョウ タヌキ モンジャ ツルガチゴミノ 色々いっぱい
甲殻類:オルトマン キンチャクガニ
ホエールソング:聞こえました!
ナナヤ類:ミックスフライ(チキンカツ・トビウオ・新玉の肉巻き) 冷やし豆乳担々麺 麻婆豆腐
明日はどんな海かな〜?
八丈島ダイビング アルケロンより
Facebook・
Twitter・
Instagram・
Youtubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59|
Comment(0)
|
ダイビングログ
|

|