2024年01月30日

ダイビングログお休みのお知らせ

★ご案内★当ブログをご閲覧いただいている皆様、いつも誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら1/30-2/6までの間、ダイビングログはお休みさせていただきます。

ご予約・お問合せの対応はできますが、お電話に出られない可能性がございますので、なるべくメールやご予約フォームなどにてのお問合せをお願いいたします。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。


umekom230519-x.jpg





FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 17:41| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

冬の数少ないナズマドチャンスでクジラ狙い!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜からの北北東の風、もしかしてももしかしたら!

と、期待してましたが、キレイには凪ぎ切らず。

午後遅めに一本潜ることができました!


240129-n02.jpg

北西からのうねりがちょいあり。

潮はゆるゆるで楽チンでしたが、もう少し流れてくれた方が期待感が…という感じでした


2024/1/29🌤たり☁ ナズマド 水温19.3℃ 透視度20m 気温7.5-14.0℃ 風:北北東(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、ダツだらけ!

今日は完全にクジラ狙いでずっとキョロキョロしてました。

まぁそうそう簡単にクジラは出てこないので、結果、三角根周辺の魚とタコを撮ることに


wamon240129-n.jpg

ワモンダコです

近くにはヒメジの仲間とアカハタがウロウロ。


kanpa240129-n01.jpg

良型のヒレナガカンパチが


kanpa240129-n02.jpg

ペアで遊びに来てくれました。


撮れませんでしたが、かなり大きめの単独カンパチも深場を泳いでましたよ!


上の画像は動画から切り出し!




今日の動画はこんな感じです!



hitomihata240129-n.jpg

あまり見慣れぬハタ、黒斑がある…ヒトミハタの若い個体かな?



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ナメモンガラ ユウゼン レンテンヤッコ 

青物:以上!

ウミウシ類:見ず

甲殻類:見ず

ホエールソング:聞こえてます




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:51| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

ゲストさんお帰り日にべた凪ぎ八重根!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、風も多少緩み、天気も概ね晴れ! お帰りのゲストさんも安心です!

海は今更なぐらい八重根が凪ぎ!

まぁ無事に帰れるからいっか!


240128-yy02.jpg

もったいないので、午後からうっかり2本潜ってしまいました

(クジラの声のせいだけどね!)


2024/1/28🌤☁ 八重根日和 水温19℃ 透視度20-30m 気温7.8-13.8℃ 風:西〜西北西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、もう手前からホエールソング!

今日はマクロネタをネチネチ探す予定だったのに

すんごい声!


沖へ〜〜〜!!!


しかし、クジラ来ず!


まぁこの積み重ねが大事です。


ちょっと出たのは巨大なオオニベ!

ピラルクみたいでかっこよかった!


2本目は真面目にマクロ。


kumadori240128-y.jpg

クマドリカエルアンコウは安定期!


uruma240128-y.jpg

ニライカサゴかな?

サツマカサゴそっくりですが、背中の隆起がニライっぽい。


shimura240128-y.jpg

お〜〜い!シムラいたいた!

昨日は見つからなかったのに!

フィコカリス・シムランスです


anna240128-y.jpg

Theウミウシ!



tanuki240128-y.jpg

タヌキイロウミウシのちびっこ!


kuchinashi240128-y.jpg

クチナシイロウミウシは2個体!


zouge240128-y.jpg

今日はゾウゲイロも数匹!

増えれ〜!!!


midorigai240128-y.jpg

なにやらこんなウミウシも!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン ハダカハオコゼ タテジマキンチャクダイ幼魚 ホシテンス若魚 テングダイ メガネゴンベ 

青物:ムロアジの群れにスマが数匹 ナンヨウカイワリ群れ ヒレナガカンパチ2 イトヒキアジ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ

ホエールソング:お昼は大き目、夕方は遠い感じ




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

今日は穏やかでW.W.もしつつ八重根でダイブ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨日より風が収まって海もかなり穏やかになりました!

海は引き続き八重根ですが、沖合の白波も減ったので、

陸からホエールウォッチングもできました!

正確にいうと、ホエールのブローとちょい背中ですが(笑)

そんなこんなしてたらいつもの陸上写真撮るの忘れた…


240127-y02.jpg

後輩ガイドから今日の八重根の画像をジャイアンしました

画像ありがとう!

2024/1/27🌥時々🌤 八重根×2 水温19℃ 透視度15-25m 気温9.2-12.1℃ 風:西〜西北西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、アオ・・・・いない。。

足元のアオウミガメがまだ戻ってきません。。

近くにいたカメもこちらに警戒が強くなっている気がします。

失われた信頼…。

まるで動物病院連れてったあとの「うめ」みたい。。

今日も昨日のゲストさん、

ゴープロなので、ガイド中にサクサクっと画像撮らせていただきました!


orautan240127-y.jpg

オランウータンクラブ!

今日はこのカニが一番刺さったようです。


chashibori240127-y.jpg

チャシボリガイ!


misugai240127-y.jpg

ミスガイです!

まだ小さくてかわいい個体!


う〜ん、今年はベニシボリが出てこないなぁ。。



kisuji240127-y.jpg

キスジカンテンウミウシです

交接中!


zouge240127-y.jpg

ゾウゲイロウミウシです。


toumon240127-y.jpg

トウモンウミコチョウです

大粒でした!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ コガネキュウセン幼魚 セナキルリスズメダイ アマミスズメダイ群れ ハタタテハゼなど

青物:イトヒキアジ

ウミウシ類:ホンノリイロ タヌキイロ アデヤカミノ アンナ コンガスリ ダイアナなど 

甲殻類:キンチャクガニ

ホエールソング:ホワ〜ンホワ〜ン キュ〜ンキュ〜ン ドムドムドム と賑やかです


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

祈り通じて八重根が回復!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨日よりはマシにまったものの西寄りの風ビュービュー。

東海汽船はこれで三日連続欠航です。 ゲストさんは昨日着船の予定が2回欠航につき、ANAに変更してご来島!

この熱い想い! 熱く応えたい!!


240126-yy02.jpg

ということで、なんとか八重根が安全に潜れるまでに回復してくれました!


2024/1/26☁一瞬🌤 八重根×2 水温18.8-19.2℃ 透視度15-20m 気温7.1-10.5℃ 風:西北西〜西(Max19.0m/s)

ドボンと入ると、揺れてはいるものの、問題なし!

八丈リピーターさんと初めてさんでしたので、八重根をのんびりと回ってきました!


240126-snap01.jpg

まぁ、とりあえずはアオウミガメとパチリ!

2本目ともなるとアオウミガメに対するリアクションがすでに薄く…


アイドルネタも


hurisode240126-y.jpg

フリソデエビ!


kurodango240126-y.jpg

まだまだ安定して見られているクロダンゴイボウミウシ!


kumadori240126-y.jpg

クマドリカエルアンコウも時化を乗り切ってます


kinchaku240126-y.jpg

キンチャクガニもたまには。。

抱卵個体でした、キンチャクガニって適応水温の幅広いですね。。

数年前の超冷水塊の年はほぼ死滅してしまって見られなくなりましたが、

18℃ぐらいは平気なのかな?


色々小ネタも見ましたが、


wamon240126-y.jpg

大きなワモンダコに思わず

「タコ初めて見ました〜!」

と喜ばれてました。


イカもいたんですよ〜と答えると、

「イカは見たことあります〜」

でした!


明日はハチジョウタツと○○ラを見よう!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ ユウゼン レンテンヤッコ アカヒメジ群れ ゴンズイ群れ クマノミ ハタタテハゼは出てなかった(メモ)

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:パイナップル ヤマトユビ アデヤカミノ コンガスリ ホンノリ

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ

ホエールソング:まずまず聞こえてました

昼食類:一休庵のあしたばうどん


明日は風がちょっと弱まります!

穏やか八重根希望!


八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:57| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

続・最強寒波で海なしのにゃるけろん

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日も八丈島は寒い!

最低気温は2℃台!

風もビュービュー!

時々固形物が降ってきます!


240125-no02.jpg

海も時化だにゃ〜!!

というわけで、うめファンの皆様のために、今日はうめ!

最近はほぼロビーに来ないですが、元気ですよ!


2024/1/25☁🌂霙 海なし 水温℃ 透視度m 気温2.8-8.5℃ 風:西北西(Max19.5m/s)

ドボンと入れず!




相変わらずビビりな「うめ」ですが、撫でられるのとブラッシングは大好き!(気分による)



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 18:45| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

最強寒波到来で時化、海なしです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、最強寒波到来で西風強風!

東海汽船は昨日の時点で欠航、ANAは1便のみ欠航で2、3便は就航しておりました

海は西風強すぎて時化!

今年始まって潜り続けてましたが、ついに海なしとなりました。


2024/1/24☁時々霙 -- 水温℃ 透視度m 気温4.3-8.0℃ 風:西(Max22.6m/s)

ドボンと入らず

寒いので外にも出ずに引きこもり。


komu240124-non.jpg

コムギさんです。

うめも元気にしてますよ〜!


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

最強寒波時化の前に八重根でのんびりマクロ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、西風強まる予報ですが、朝は静かな立ち上がり。

この後、最強寒波の影響で西風強まるのは必至なので、今日は午前中から海へ!

ゲストさんはANAで無事にお帰りに、ご利用ありがとうございました!


240123-y02.jpg

凪ぎている間にのんびり八重根ってきました!


2024/1/23☁ 八重根 水温20℃ 透視度20-25m 気温7.7-15.6℃ 風:西〜西北西(Max23.1m/s)

ドボンと入ると、湾内のアオウミガメ不在。

今日もウミガメ調査が行われてました。

無事に戻ってきてくれるかなぁ。。

さて、昨日、さんざ探したハダカハオコゼのピンクちゃん


hadakaha240122-y02.jpg

脱皮して堂々たる姿で鎮座。

手前にモザイクウミウシ

なるほど、昨日は着替え中でモザイクかかってたのか!

M越さん見れなくてごめんなさい。。


hadakaha240123-ycha.jpg

新たにこげ茶のハダカハオコゼも登場。
(違う場所)

これって、前にあそこにいた個体なのかなぁ。。


orautan240122-y.jpg

赤いモフモフのカニ

バランスボールを背負っているみたい。

オランウータンクラブって、結構住まいにこだわりありますよね


shimura2401223-y.jpg

もうひとつ赤いモフモフ!

どうも安定しない(というか♂しか見つからないからか)、シムランスネタ

先日見つけたゴールドは一期一蝦

今日はまた新規のレッド!


sagamiamehurashi240122-y.jpg

アメフラシでも、この種だけは別!

アヤニシキ食べ過ぎて居場所ピンチ!

嚢胞が沢山あって一眼で撮りたかった!


aori240123-y.jpg

こんな季節にアオリイカの新子サイズ

超遅生まれのシロ系個体なのか、クアイカ系なのか

弊社ログを見てくれている人はダイバー以外にもいますが、

真冬だけど、見てくれてるかな?


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:セナキルリスズメダイ幼魚 珍しく手前にタテジマキンチャクダイの成魚 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:オシャレカクレエビ

ホエールソング:爆音だったので、つい沖に行きそうになったが我慢


あれ?あんまり見てないな…



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

八重根が回復!のんびりマクロ&ワイド!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、いい天気!

昨日、船到着のはずだったゲストさん、欠航でだいぶメンタルがやられてましたが、リトライ!

今日は無事に到着!

しかも絶対の海が潜れる、という保証がないので、こちらもドキドキでしたが、


240122-yyy02.jpg

八重根様々!

ばっちり八重根3本潜れました!

しかも、陸上の陽気も最高!

1月だというのに寒くない!

これってどうなのかな…と思いつつも…

週中から激冷えか…。

2024/1/22☀ 八重根三昧 水温20℃ 透視度20-30m 気温12.6-17.6℃ 風:(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、昨日大時化とは思えない透明度!

小ネタも見つつ、ワイドでも遊んできました!


kumadori240122-y.jpg

クマドリカエルアンコウ元気!


hadakaha240122-y.jpg

ハダカハオコゼはカイメンに寄り添って


ibookoze240122-y.jpg

イボオコゼ、成長中!


kurodango240122-y.jpg

クロダンゴイボは出てなかった…触角が


240122-snap.jpg

ゲストさんが教えてくれたマダラエイ!


240122-snap02.jpg

アオウミガメは相変わらず沢山!

でも、今日は東京都の許可を得たらしいアオウミガメの調査が行われてました

アオウミガメに直接触れる調査だったので、影響があるのかどうか。。。

ちなみに湾内のアオウミガメは3本目には全く姿がありませんでした。


itohiki240122-y02-s.jpg

3本目はちょっとギャンブルダイブもしましたが、大物は不発。

イトヒキアジに寄れたのと

ツムブリの群れ ナンヨウカイワリ カンパチ止まり


aori240122-y01.jpg

アオリイカが真っ黒になってました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン成魚&幼魚 サザナミヤッコ コガネキュウセン幼魚 シロタスキベラ幼魚 ハタタテハゼ 

青物:上記の全て

ウミウシ類:ヘリシロ ミゾレ ダイアナ アデヤカ タヌキ テヌウ コンガスリ チャシボリなど

甲殻類:キンチャクガニ フリソデエビ オランウータンクラブ

ホエールソング:ずっと聞こえてますが、近くはない感じ

ナナヤ類:鶏肉長ネギのオイスターソース炒め 炒飯+餃子 ニンニク背脂味噌ラーメン




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月21日

低気圧で時化…久しぶりに神湊調査ダイブ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨日の東風強風、からの夜からの南寄りの風、海上不良で東海汽船欠航…南風でANA1・2便欠航。。。

ご来島予定のゲストさん来れずですが、お帰りのゲストさんも欠航で帰れるかドキドキハラハラ…

夕方前に風が西寄りのなるのでそれに期待!

やはり最終便が就航してくれました!

というわけで無事にお帰りになられました!

ご利用ありがとうございました!


240121-k02.jpg

3便を待つ前に私は神湊へチェックダイブに!

土日は工事もお休みなので、チャンスです。

2024/1/21☔時々☁ 神湊 水温19.5℃ 透視度10m 気温15.8-19.9℃ 風:南西(Max22.1m/s)

ドボンと入ると、キレイな水!

掘削工事なのでもっと濁りがあるかと思ってましたが、今日はとってもキレイでした!


hitozura240121-k.jpg

ヒトヅラハリセンボンです!

神湊港内はフグ類多し。


yatsushi240121-k.jpg

ヤツシハゼです。

結構寄れました


泥地を這いながら「モ」探し。。


モ・も・も・モ


isoginmoebi240121-k.jpg

モ!

イソギンチャクモエビです。


モ・モ・モ・モ


mikado240121-k.jpg

ミ!

ミカドウミウシです。

他のポイントでは沢山いすぎて紹介しなかったりしますが、神湊では光輝いてます!


モ・ウミウシいない


も モ モ も


magaki240121-k.jpg

メ!

目です!

いや、マ!

マガキガイの目です!

マ行、残るは「ム」だな

む ム む む

「ム」がいない…。

「無…」


そして、結局「モ」ウミウシも見つかりませんでした。。


poripu230121-k.jpg

生えもののポリプ!


isoginchaku240121-k.jpg

生えもの2

水底はこればっかり!



ランチはナナヤ:ソースチキンカツ丼+餃子 鶏豆乳麺 豚バラしょうが焼き 


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 19:12| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

鯨春!ナズマドで水中ザトウクジラっ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、雨と風…週末のお天気としてはバッドなのですが、風は東北東!

ということはナズマドの風!


240120-nnn02.jpg

ガッチリナズマド三昧してきました!


2024/1/20☁🌂☔ ナズマド三昧 水温19.9℃ 透視度20-30m 気温13.0-15.9℃ 風:東北東(Max17.0m/s)

ドボンと入る前に、「一本目はどこにします?」

Hさん「馬の背方面かな〜、マクロしながら…あわよくば…」

私「なるほど〜」

と、相談しながらドボン。


魚の雰囲気を見ながら、ちょっと沖に進むと、なんか潮もないけどイイ感じ。


ブリーフィング無視して、右方向へ…


すると水面にキハダマグロが登場! 「でかい!!」


なんだかいい雰囲気。


oyabicha240120-n.jpg

オヤビッチャが沖に群れてたのですが、


突然、全オヤビッチャが沖から根に戻ってきた!!


これは〜〜〜〜!!!



kujira240120-n01-s.jpg

来た〜!!!




水中ザトウクジラ!

今季4度目!

ゲストさんは常連さん!

喜びの舞まで動画に収められました!


いや〜!おめでとうございます!

おかげで、一眼のマクロ画像はほぼ無し。


一眼女子部ではなく、クジラ女子部(TG/ゴープロ、肉眼でOK)設立だそうです(笑)


240120-har-01yamabuki.jpg

三角根で見つけたらしいヤマブキウミウシ


240120-har-02adeyaka.jpg

アデヤカミノウミウシ!


240120-har-03kyara.jpg

キャラメルウミウシ!


240120-har-06mizutama.jpg

ミズタマイボウミウシ!


240120-har-04sedaka.jpg

セダカギンポ!




今日の動画ハイライトです!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ナメモンガラ トサヤッコ タカサゴ群れ タカベ群れ アカヒメジ群れ ウメイロモドキ群れなどなど 

青物:ヒレナガカンパチ小さめ

ウミウシ類:あまり見ず

甲殻類:見ず

ホエールソング:遠目ですが、聞こえてます

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 キムチチーズ炒飯 チキン南蛮チーズタルタルのせ 肉野菜炒め まぜそば


明日は風が一気に変わります、どんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:32| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

八重根でマクロフォトのちナズマド鯨狙い!

先日1/15の落雷による影響で、固定電話の端末が壊れ、電話がつながらない状態になっております(おかけになった側には呼び出しが聞こえます)

復旧までまだしばしお時間がかかりますので、お問合せは携帯電話かメールにてお願いいたします。

仲谷携帯:090-4384-0704

ご迷惑おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

アルケロン 仲谷
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、どんよりお天気。

雨も降りつつ、それでもなんとか休憩中も凌ぐことができました!

海は次第に穏やかさを取り戻し、


240119-yyn02.jpg

とっても穏やか〜〜〜な八重根!

そして、3本目にはナズマドも潜ることができました!


2024/1/19🌂☁ 八重八重ナズ 水温19.8℃ 透視度15-30m 気温14.4-17.8℃ 風:北→北東(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、陸が暖かいせいかヒンヤリに感じる八重根。

水温は20℃弱ですが、先日の寒波の時より冷たく感じる。。

で、今日は一眼女子部のHちゃんご来店!

そして元島民さんもご参加予定でしたが…のっぴきならない理由で来れず!!

無念、、、


画像は沢山いただいので、ご紹介!


240119-har-01hurisode.jpg

フリソデエビ!

背後にもう一個体!


240119-har-02shimura.jpg

フィコカリス・シムランス!

今日見つけた個体!


240119-har-05utan.jpg

ゲストさんが見つけたオランウータンクラブ!


240119-har-03shirotasuki.jpg

シロタスキベラ幼魚!


240119-har-04kogane.jpg

コガネキュウセン幼魚!


240119-har-07kumado.jpg

クマドリカエルアンコウはあくびを!!

あくびだけでもグッドなのに、エスカの先端がわかりやすい!

背景の白いとこに丁度エスカの先端のぼんぼりがあって最高!


240119-har-08pig.jpg

ぴぐみんはお手の物


240119-har-06rabende.jpg

ラベンダーも今日は「にゅ〜〜〜ん」が出てます!


240119-har-09arari.jpg

アラリウミウシ!


そして、3本目のナズマドはガチンコのクジラ狙い!

めっちゃ待ちましたが!!

クジラは来ず、サメも来ず、青物も一切通らずでした。。。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン ナメモンガラ群れ オニハタタテダイペア ウメイロモドキ群れ タテキンペア メジナ群れ などなど

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ちびっこキャラメルウミウシ! クロダンゴイボ(触角見えず)

甲殻類:ロボコン 

ホエールソング:八重根>ナズマド

ナナヤ類:炒飯 豆乳担々麺 鶏豆乳麺 「三食カツ」じゃなくって三色カツ 




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:29| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月18日

鯨の声大きすぎて調査できず。。

先日1/15の落雷による影響で、固定電話の端末が壊れ、電話がつながらない状態になっております(おかけになった側には呼び出しが聞こえます)

復旧までまだしばしお時間がかかりますので、お問合せは携帯電話かメールにてお願いいたします。

仲谷携帯:090-4384-0704

ご迷惑おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

アルケロン 仲谷

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、あったか〜い一日。
え?1月の半ばですよ

13/18℃って。。

海は八重根が穏やか!


240118-y02.jpg

いつもの時間に八重根に行ってきました!

明日からマクロ好きゲストさんが来るので、ネタを増やしに…


2024/1/18☀たり☁ 八重根 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温13.4-18.8℃ 風:西南西(Max16.5m/s)

しかし!ドボンと入ると、ホエールソング大音量。

これはヤバイ!

見れちゃうかも!

そういえば明日来るゲストさんが、先月いらっしゃった時も前日にクジラ見たんだっけ!

こりゃ、やっちゃうかも!

出ませんでした。。

ちょろちょろとマクロネタチェックして帰ってきました


kurodango240118-y.jpg

今日のクロダンゴイボウミウシ

触角2本見れた〜!


shirotae240118-y.jpg

シロタエイロウミウシです!


toumon240118-y.jpg

トウモンウミコチョウです!

揺れが少ない方が出てますよ


senten240118-y.jpg

センテンイロウミウシのちびっこです


anna240118-y.jpg

The普通種、アンナウミウシです


itohikiaji240118-y03.jpg

今日のヒットはイトヒキアジの群れ!

数も多いし、なんといっても寄れました!




動画見てみてくださいね〜!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミヤッコ アマミスズメダイ群れ アカハチハゼ レンテンヤッコ 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ カザリイソギンチャクエビ

ホエールソング:爆音


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★重要なお知らせです★

先日1/15の落雷による影響で、固定電話の端末が壊れ、電話がつながらない状態になっております(おかけになった側には呼び出しが聞こえます)

復旧までまだしばしお時間がかかりますので、お問合せは携帯電話かメールにてお願いいたします。

仲谷携帯:090-4384-0704

ご迷惑おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

アルケロン 仲谷
posted by 八丈島 アルケロン at 13:30| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

すっかり八重根が穏やかに!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、気持ちの良い晴れ! 午前中は風も穏やか!

ゲストさんはお帰り日…ご利用ありがとうございました!

そして、出ました、ゲストさん帰って海穏やかパターン


240117-y02.jpg

潜れるのは八重根だけですが、すっかり穏やかになった八重根です


2024/1/17☀ 八重根 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温4.5-14.8℃ 風:南西〜西南西(Max12.3m/s)

ドボンと入る前に

あれ?


240117-yae.jpg

いつの間にか、緑の海藻がキレイに生えてる。。

冬至も終わって日も長くなってきています、陽射しいっぱいで海藻の季節!

美味しい岩ノリも生えるかな?

水温高すぎかな〜


kurodango240117-y.jpg

今日のダンゴ日記。

ツノ一本!

昨日は触角なしでした。。


panda240117-y.jpg

って、昨日は出てなかったパンダツノウミウシ、

今日はいるじゃん!!

まぁ、うねうねだったから仕方ないか。。


bonbori240117-y.jpg

ボンボリイロウミウシです

久しぶりの登場!


yamabuki240117-y.jpg

ヤマブキウミウシもお久しぶり。


新たなあのエビを探しているのですが、見つかったのはこの2種。


hadakaha240117-y.jpg

そして、ご新規様のハダカハオコゼです。

八重根には一体何個体のハダカハオコゼがいるのでしょう




今日はウミウシ動画も撮ってみました!

最後はカメですが(笑)


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテジマキンチャクダイ ハタタテハゼいっぱい セナキルリスズメダイ幼魚 クマノミ ★ユウゼン★ 水面ダツだらけ

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヤマトユビ コンペイトウ 

甲殻類:フリソデエビ カザリイソギンチャクエビ

ホエールソング:厳かに



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 21:08| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月16日

寒波襲来でも水中はあったか〜い!?

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、今年一番の寒波の日!?

最高気温も一桁で寒い寒い! おまけに北西の風がビュービューで体感温度は…

で、海はダメかな〜と思ってましたが、


240116-yy02.jpg

朝の八重根はまんずまんずか…。

というわけで滞在ゲストさんと素早く潜りにいってきました。

日中もビュービュー吹いたのでうねうね必至のダイビングでしたが、ホエールソングも聞けてよかった!

2024/1/16☀ 八重根×2 水温19℃ 透視度15-20m 気温4.0-9.5℃ 風:北西(Max24.7m/s)

ドボンと入ると、今日もアオウミガメ。

流石に揺れているので、最初の砂地もやや巻き上げ気味。。


uchiwa240116-y.jpg

と、思って砂見てたら、久しぶりにこんなエリアでウチワザメ登場。

水温が19℃まで下がったからかな??


240116-snap.jpg

アオウミガメとゲストさん。


kyarameru240116-y.jpg

ちびっこキャラメルウミウシ!


monja240116-y.jpg

モンジャウミウシは大き目。


haiiroibo240116-y.jpg

コイボール!

ハイイロイボウミウシが球体のようになっていてついついパチリ


isuzumi240116-y.jpg

冬来たりなば春遠からじ、春の風物詩、「シマアジの幼魚」です

パイロットフィッシュのようにノトイスズミにまとわりついてます。

ハマフエフキにつくのが定番でしたが…八重根の定番だった居着きのハマフエフキは最近見られません。


aori240116-y.jpg

2本目の湾内はかなりうねってましたが、そんな海況なのにアオリイカが急に2匹現れました。

こちらは大きい個体の方。

クアイカ型、と私はみてますが…



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテジマキンチャクダイ成魚&幼魚 ハダカハオコゼ ツユベラ幼魚 ハタタテハゼ イボオコゼ ハチジョウタツ サビウツボなど

青物:皆無

ウミウシ類:コンペイトウ ミゾレ アデヤカミノなど

甲殻類:オランウータンクラブ ロボコン

ホエールソング:上品に聞こえてました

開いててよかったナナヤ類:炒飯 まぜそば 




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

南西強風のおかげで底土が回復!西風で時化る前に!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜からの南西の爆風と雨!

淡い期待もむなしく八重根は大時化、昨日大うねりだった底土は…

あれ!?


240115-ss00.jpg

穏やかになってます!!

これはイケる!!

しかし、午前中から風は次第に西風に変わる予報。

早く潜った方がいいぞ!と思うものの、早い時間に迫りくる雷雲!

ピカッゴロゴロゴロドン!

これはちょっとヤバイ。

要は南西の風から冷たい西風に変わる前線で雷が発生するのですが…

結局、天気にはかなわないないのでちょっと雷通過待ち。


240115-ss002.jpg

晴れました!

やっぱり西風になったのでちょっと階段周りがバシャつきましたが、さほど時化ず

2年ぶりリピーターさんと底土2本潜ってきました!

2024/1/15☁⚡☔のち☀/☁ 底土日和 水温20℃ギリ 透視度15-25m 気温8.9-18.3℃ 風:南西→西北西(Max26.2m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ!

底土もアオウミガメだらけです。


tengu240115-s.jpg

アーチには久しぶりにテングダイが!

最近、アーチにテングダイが入らないな〜と思ってたのですが、若いテングダイが入荷されてました


kongasuri240115-s.jpg

コンガスリウミウシばっかり(笑)


honnori240115-s.jpg

ホンノリイロウミウシも

周囲の色合いが底土っぽいですね


mozaiku240115-s.jpg

モザイクウミウシも!


hakohugu240115-y.jpg

かわいいサイズのハコフグの幼魚です


shirotae240115-s.jpg

シロタエイロウミウシは浅場に


kikamoyou240115-s.jpg

キカモヨウウミウシも安全停止中に


konpeito240115-s.jpg

コンペイトウウミウシのカラーバリエーション

バタンガス風のドットの細かさ


umineko240115-s.jpg

ウ、ウミネコ!?

全体が白い!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミヤッコ クビアカハゼ ミギマキ×タカノハダイの雑種 ハタタテハゼ

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:アデヤカミノ パイナップル 

甲殻類:キンチャクガニ

ホエールソング:全く聞こえない!

ナナヤ類:炒飯 鶏豆乳麺




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:29| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月14日

嵐去って快晴の八重根でマクロ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜の嵐から一転! とってもいい天気!

風は北東で強め、底土側はバッサンバッサンに!

その代わり、昨夜は時化たであろう八重根が穏やかに。


240114-y02.jpg

午後の方が凪ぎだろうと、午後からのんびり行ってきました!

あ、そうそう、今日は日曜ですが、ゲストさん無し。

昨日までのゲストさんはお帰りに、ご利用いただきありがとうございました!

2024/1/14☀ 八重根 水温20℃ 透視度15-20m 気温6.0-13.0℃ 風:北東→南西(Max18.0m/s)

ドボンと入ると、キラキラな水中!

やはり天気が良いと水中もキレイで気持ち良しです!


koibo240114-y.jpg

久しぶりにコイボ選手権!

先日コイボ師匠が来てましたが、鯨狙いのせいで、あまりコイボ選手権せず終了でした


adeyakamino230114-y.jpg

アデヤカミノウミウシです。

今日は普通に目に留まり。。


mikado240114-y.jpg

ミカドウミウシです、右の触角が先端二つあり奇形なのですが…


panda240114-y.jpg

パンダツノウミウシを確認しにいくと、

いない!!


と思ったら、かなり移動してました。

ご飯もあるのに、なんでそんなに移動するのでしょうね。。


kumadori240114-y.jpg

クマドリカエルアンコウもパチリ


ibookoze240114-y.jpg

イボオコゼです。

場所安定してきたのかな、毎回会えるなら一眼持ってって撮ろうか…



itohikiaji240114-y02.jpg

イトヒキアジです。

今日は2匹だけでした

釣られたのか、単にペアなのか。。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミヤッコ フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚このまま越冬かな〜

青物:ナンヨウカイワリ ツムブリ

ホエールソング:ドキドキしない程度の音量



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

クジラの声小さめなのでマクロに集中!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方は風弱めでしたが、一本目の時間帯にはまたビュンビュンの西風!

中々のタフコンでしたが、2本目3本目はかなり落ち着いてきてのんびり潜れました!

3本目終わる頃にまたビュンビュンの西風、そして夜は最大瞬間24mの嵐でした。


240113-yyy02.jpg

お天気は概ね良好!

今日も引き続きウェットのゲストさん、3本潜りまくり!

こちらも楽しかった〜!

2024/1/13☀たり☁たり 八重根三昧 水温20℃ 透視度15-20m 気温5.5-15.7℃ 風:西(Max24.2m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ天国!

一匹のアオウミガメにアオヤガラが寄り添っていたので、撮ろうとカメラ向けたら


240114-snap02.jpg

すぐ後ろにもう1匹が追尾してて、カメ渋滞になってました




こちらの動画からの切り出しです

今日は3本目以外はホエールソングが控え目だったので、ギャンブルダイブ無しでマクロ集中!

画像沢山いただきました!

ありがとうございます!


240114-non-02kinchak.jpg

キンチャクガニ!


240114-non-03hadak.jpg

ハダカハオコゼは3枚!


240114-non-05kurodango.jpg

毎日見られているクロダンゴイボウミウシですが、触角は中々見れず。

3本目に見られました!


240114-non-06panda.jpg

パンダツノウミウシも登場!


240114-non-01koyanagi.jpg

今日一人気だったかな?

コヤナギウミウシです!


240114-nao-02chashibori.jpg

チャシボリガイです!

こちらはSサイズ!


konshibori240113-y.jpg

こちらはSSSサイズ!

めっちゃんこ小さいズでした

左は私の小指(グローブ)です


240114-nao-03zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシです!

後ろから見てます見てます!


240114-nao-01raben.jpg

ラベンダーはラブラブ!


240114-non-04yozora.jpg

ゲストさんが見つけてた極小ヨゾラミドリガイ!


ibookoze231229-y01.jpg

久しぶりにイボオコゼにも会えました!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ アカハチハゼ クロユリハゼ 

青物:ナンヨウカイワリ イトヒキアジ

ウミウシ類:クチナシ キスジ コンペイトウ パイナポ アデヤカミノ ミスジ ダイアナ シボリ などなど

甲殻類:フリソデエビ イソバナガニ

ホエールソング:3本目は音量高め!

夕飯類:ゲストさんはイーストサイド茶屋


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

クジラの声爆音の中、そわそわしながらマクロ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、西風強めの日。

朝一は冷えに冷えて最低気温6℃。

海況チェックが寒かった〜、で、今日のゲストさんはお二人ともウェットスーツ。

少しでも気温上がって〜!

太陽出て〜!

と祈る一日でした。


240112-yyy02.jpg

今日のTOP画像は海を見に来た神湊にある某釣具店さんからいただきました

新鮮なカットですね!

画像ありがとうございます!


2024/1/12☀ 八重根三昧 水温20.5℃ 透視度15-20m 気温6.9-16.4℃ 風:西〜西南西(Max18.5m/s)

ドボン!


240112-snap03entry.jpg

文字通りドボン!っと入っているところをこれまた神釣りさんから!

それにしてもウェットスーツで頑張るゲストさん!

3本ガッツリ!

ガイド冥利につきますね!


マクロが好きってことで来てくれたゲストさんと2本マクロ!

ラスト3本目はクジラギャンブルってことで、マクマクギャンで潜ってきました!

画像もいただいたのでご紹介!


240112-non-02toumon.jpg

トウモンウミコチョウ!

揺れる中よくぞ!


240112-non-01kyara.jpg

キャラメルウミウシです!

小さくてかわいい


240112-non-05monja.jpg

モンジャウミウシです!


240112-non-03robo.jpg

ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビです

若いゲストさん、ロボコンのことは知りません。。


240112-non-04utan.jpg

オランウータンクラブです。

安定して見られてます


240112-nao-02kuma.jpg

クマドリカエルアンコウ!

こちらもお気に入りの場所があったみたいで安定してます!


240112-nao-01hako.jpg

ハコフグの幼魚!

穴の中を出入りしてて難しかったのですが、バッチリ!


240112-snap.jpg

お!こっち来るのか!?

って感じのアオウミガメ


240112-snap02.jpg

こちらは珍しくタイマイです!


と言いつつも、最近タイマイが多いです。

神湊の港内でも見られましたからね


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミフグ サザナミヤッコ ハチジョウタツ ハタタテハゼ

青物:イトヒキアジ×4 小さめのヒレナガカンパチ(3本目)

ウミウシ類:コンガスリ ミゾレ ダイアナ ミカド モザイク コールマン クロダンゴなどなど

甲殻類:フリソデエビ カザリイソギンチャクエビ

ホエールソング:時々爆音! すんごい音量でした!

夕飯類:ゲストさんは大吉丸




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:50| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月11日

水中はホエールソング、陸上はホエールウォッチ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、低気圧の影響で雨風強く、嵐です。

東海汽船は昨日の時点で欠航、ANAも結局全便欠航となりました。

海は午後から八重根がべた凪ぎに!

というわけで潜ったのですが、エキジットするとこんなことに。


240111-y002.jpg

ザトウクジラがブリーチ!


240111-y02-600.jpg

始めの頃はこの辺で飛んでました。

ここなら水中で音が聴こえたんじゃない??

というような距離。




陸からこんなシーンが見られるなんて、冬の八丈はホントにクジラ島になりましたね


2024/1/11☔ 八重根 水温20.5℃ 透視度15-20m 気温10.6-12.6℃ 風:北東(Max22.6m/s)

ドボンと入ると、イスズミぶわ〜!!

アオウミガメもいつもの通り。


kurodango240111-y.jpg

クロダンゴ日記、今日は触角2本見れました!!

え?もうクロダンゴはいいって??

肝心のウミウシ好きな人の時に見れますように!


adeyaka240111-y.jpg

アデヤカミノウミウシです

餌が餌なのでこんな感じで壁から浮いていることが多いです


tanuki240111-y.jpg

タヌキイロウミウシのペアです

ちびっこいのかわいいですね!


sagamiamehurashi240111-y.jpg

そろそろ〜と思ってたら、やはりいた!

アヤニシキ食いのアメフラシ!

とっても小さすぎて…ただの粒ですね。。


hadakaha240111-y.jpg

ハダカハオコゼ君、お腹が膨らんでます。

何か食べれたのかな?


shimura240111-y.jpg

オスばかり、フィコカリス・シムランス

メスが欲しい!!


amimejuzuberi240111-y.jpg

緑の上にアミメジュズベリヒトデ!

クリスマスじゃないけどパチリ!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:カエルアンコウの仲間 マルスズメダイ幼魚 

青物:ツムブリちょい群れ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ゾウゲ ミゾレ シボリ パイナップルなど

甲殻類:フリソデエビ オランウータンクラブ ロボコン

ホエールソング:絶好調! 今日はサイレンみたいなソングが多め


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 18:42| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

2024年初ナズマドの鯨狙いは鮫登場!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜からの穏やかな風、さぞかし八重根が穏やかになるでしょう!

と、思ってたら…まさかのナズマド!!

というわけで午後早めに出発し、うっかり2本潜ってしまいました1


240110-nn02.jpg

今年初ナズマドはもちろんクジラ狙い!!

エキジットすると、湾内にイルカがぴょこぴょこむぴょこぴょこ!

タイミング外したっ!

2024/1/10☁ ナズマド日和 水温21℃ 透視度15-20m 気温10.0-16.8℃ 風:西南西〜北西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、すっきりしない透明度、

潜る分には何の苦労もしませんが、遠くを通る大物狙いには結構厳しい

特に2本目は夕マヅメで、見にくい。。

出ても撮れないな、こりゃ。という感じでした。


oomon240110-nn.jpg

めっちゃ移動してました、オオモンカエルアンコウ!


namemon240110-n.jpg

2本目はナメモンガラうじゃうじゃ!


same240110-nx.jpg

1本目ではサメ登場!!


sabi240110-nn.jpg

サビウツボもかわいげで!




クジラ待ちして出ないとこうなりがちな動画です

サメ見れただけで本当はラッキーなのですが。。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:トサヤッコ タテキン テングダイ キビレマツカサ ハタタテダイ 

青物:スマ カンパチ ナンヨウカイワリ キハダマグロを撮っているKH氏

ウミウシ類:見ず

甲殻類:見ず

ホエールソング:聞こえてますが、ちょっと遠い感じ



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月09日

今日は鯨を気にせずマクロに集中!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、ちょっと風が緩んで八重根が落ち着きを取り戻しました!

器材も乾き取り込んだり、送ったり!


240109-y02.jpg

海は午後から出勤!

車から降りるや否や、遠くでザトウクジラがブリーチング!

ものすごい水しぶきでした!

2024/1/9☀ 八重根 水温20.6℃ 透視度15-20m 気温10.4-15.3℃ 風:西南西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ。

もう足元にいない日がないパターンになってきました。

冬の八重根のアオウミガメのカメ遭遇率は日本一なのでは??

顔つければいるんですもの!


kurodango240109-y.jpg

毎日クロダンゴですみません。

今日のクロダンゴ日記、触角を一本見せてくれました!


hibusamino240109-y.jpg

ヒブサミノウミウシです!

うねりでミノが右へ左へ


honnori240109-y.jpg

ホンノリイロウミウシがちょこんと先端に乗ってたので、リングライトを消して、手持ちライトを上から当てて


kinuhada240109-y.jpg

ウミウシ食いウミウシ!


wamon240109-y.jpg

水底這い這いダイブしてたらワモンダコが!!

ビックリした!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚 セナキルリスズメダイ幼魚

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ

ホエールソング:よく聞こえてます


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:11| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月08日

午後から回復した八重根でのんびりダイブ

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、「寒い!!」

先日まで暖かすぎて気候がおかしいな〜と言ってましたが、今日は寒い!

最高気温でも11℃、最低気温が7℃!

地元の友達に行ったら鼻で笑われそうな気温ですが、水から入る身としてはやはり寒いです

連休は暖かくてよかったね〜。

ご利用いただきまして、誠にありがとうございました!!


240108-y02.jpg

海は西風強めで時化でしたが、午後からなんとか潜れるぐらいにまで回復

しかし中はうねうね。

まぁ一人なのでのんびり潜ってきました!


2024/1/8☀ 八重根 水温20.3℃ 透視度12-15m 気温7.9-11.1℃ 風:北西〜西(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ。

浅場は揺れ揺れですが、アオウミガメには問題なし。

のんびりご飯食べてました、

あ、でもほかの場所ではご飯中のカメは少なく、岩穴に頭突っ込んでお休みのカメが多かったです



hurisode240108-y.jpg

昨日いなかったフリソデエビ。

今日はいるじゃん。。。


kurodango240108-y.jpg

昨日いなかったクロダンゴイボウミウシ。

今日はいるじゃん

まぁ出とる時は出とるけど出てない時は出とらんですからね。。

生物なんで仕方ないです


daiana240108-y.jpg

ダイアナウミウシです。

にっこり


anna240108-y.jpg

アンナウミウシはヒトデの近くで。


nezuppo240108-y.jpg

コブヌメリの仲間です。


herayagara240108-y.jpg

ヘラヤガラが超接近。

ちょこちょこあることではありますが、今日は近い!

私の手にお腹が接触してましたよ。

ヘラヤガラに付かれたら、水中生物として認定かな?



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イスズミ達 イシガキダイ タイワンカマス トカラベラ幼魚 ツユベラ幼魚などなど

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆様

甲殻類:特に見れず

ホエールソング:聞こえてます



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月07日

今日も八重根日和、鯨の歌に酔いしれました

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、昨夜の南西の風でちょっと海況が心配な朝。

ガイド仲間から「海わるいな〜」って連絡がきたので、やばいな〜と海見に行ったら、私が見に行った時間はちょっと遅めだからか風が西北西にかわって、まぁまぁでした。


240107-yyy02.jpg

というわけで、冬の八重根三昧!

今日も朝から晩まで八重根です!
(ナイトしてないけど)


2024/1/7☀ 八重根三昧 水温20.5℃ 透視度15-25m 気温9.8-16.8℃ 風:西〜西北西(Max19.0m/s)

ドボンと入ると、今日もアオウミガメ祭り

昨日からのゲストさんに加え、一年ぶりのご来島のゲストさんで楽しんできました!


240107-kat.jpg

インスタ360からの画像をいただきました!

ダイバーの躍動感と八重根のアーチがとっても素敵!


240107-kat01.jpg

マダラエイも見られました!

画像提供ありがとうございます!

動画にホエールソングが入っているといいですね〜!


マクロは私のTGでパチパチっと撮ってきました


kuma240107-y.jpg

アイドルネタのクマドリカエルアンコウ

場所安定したか!?


kyarameru240107-y.jpg

キャラメルウミウシです!


pine240107-y.jpg

パイナップルウミウシです。

普通種でサクッと指さしてみたのですが、

ん?

めっちゃ小さい個体が横に!!


benishi240107-y.jpg

水中スクーターズのゲストさんが見つけたベニシボリ!


uchiwa240107.jpg

同じくスクーターズのゲストさんが教えてくれたウチワザメ!


240107-snap01.jpg

そんなスクーターズのゲストさんとアオウミガメ


スクーターズの「ズ」のもう一人相方さんが中々画角に入ってこず…。

222本ぞろ目おめでとうございました!



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ ハタタテハゼ メイチダイ コガネキュウセン セナキルリスズメダイ ホシテンス

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ ツムブリ

ウミウシ類:トウモンウミコチョウ 

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:2本目が爆音

浜源:巻きトンカツ ハンバーグとエビフライ ソースヒレカツ丼 カレーハンバーグ 



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

ホエールソング大音量でドキドキダイブ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方はとってもいい天気!

しかし午後から崩れる予報、これは早めの行動が良きだな!と…

一便到着のゲストさんも速攻準備で海へ!


240106-yyy02.jpg

朝の海はこんなでした!

いい青空です!

これが3本目終わる頃には雷で…器材もばらさず車に積み込み、シャワーも浴びずに「車乗って〜帰るよ〜逃げるよ〜」と

迫る雷から逃げ帰ってきました。


2024/1/6☀のち☔⚡ 八重根三昧 水温20.6℃ 透視度15-25m 気温13.4-19.8℃ 風:西南西〜南西(Max19.8m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ。

今日も足元アオウミガメです。

そして、ちょっと沖へ出るとホエールソング!

特に3本目は大音量でついにクジラに出会えるか!?と思ってしまいました。。

しかし出ず、残念。。

今日も画像いただきました、ありがとうございます!


240106-nori-01rabend.jpg

ラベンダー率高めのログになっちゃいますね


240106-nori-02pig.jpg

ジャパピグミ〜!

今日は同時に2個体見られました


ペアだったのですね(たぶん)


240106-nori-03orautan.jpg

オランウータンクラブです。

ウータンはこのサンゴ好きですね〜


240106-nori-04itohikiaji.jpg

今日はイトヒキアジが距離感近め!

キレイですね〜


240106-nori-05kanpa.jpg

良型のカンパチも遊びにきてくれました!


240106-nori-06.jpg

マダラエイはMサイズ


そして見失ってたクマドリカエルアンコウですが、

先輩ガイドさんに「昨日あの辺だったよ〜」という情報を教えていただいたので



240106-nori-07kuma.jpg

見ることができました!

う〜ん、毎回難しいコです


240106-nori-08adeyak.jpg

リクエストがあったアデヤカミノウミウシ


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:★チンアナゴ★ イロカエルアンコウ セナキルリスズメダイ幼魚 サザナミヤッコ 

青物:ナンヨウカイワリ ツムブリ 

ウミウシ類:トウモンウミコチョウ ダイアナ コンガスリ 

甲殻類:ロボコン

ホエールソング:絶好調

ナナヤ類:鶏肉ポン酢照り焼き大根おろしのせ 豚肉ピーマン細切り炒め 鶏豆乳麺 テイクアウト炒飯




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 22:51| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

今日もぽかぽか陽気の八重根でのんびりマクロ

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気! 3連休の前日まで良い天気予報とはこれ如何に。。

風は相変わらずの西寄りなので三日目のゲストさん、これで八重根三日目、オール八重根です。

まぁ、オール底土という響きに比べればなんてことはないそうです!


240105-yyy02.jpg

3本目終わりの八重根です

今日も1月とは思えぬ陽気、水面休息も超快適です!

2024/1/5☀ 八重根三昧 水温20.6-21.0℃ 透視度20-30m 気温8.3-16.6℃ 風:西〜西南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ

冬ですね。

エントリーロープ周辺に数個体。

そして沖ではホエールソング!

基本マクロで回ってきました!

今日も画像をいただきました!


240105-nori01kurodango.jpg

先月見れなかったクロダンゴイボウミウシ!



240105-nori04kiibo.jpg

キイロイボウミウシも!


いつものコイボ選手権も人知れずしてました



240105-nori03shim.jpg

シムランスはお手のものですね。


240105-nori02pig.jpg

ジャパピグもなれたもんです


240105-kay-03hadaka.jpg

ハダカハオコゼ、今日は3枚!


240105-kay-01kincku.jpg

キンチャクガニです

ちょっとだけケブカも探してみましたが…


240105-kay-02daniera.jpg

あれ?いつの間にかダニエラ撮ってる!


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イシダイ&イシガキダイ ツユベラ幼魚 タテキン幼魚 ハタタテハゼ アカハチハゼ 

青物:良型ヒレナガカンパチ 小型のツムブリの群れ 

ウミウシ類:トウモンウミコチョウ ダイアナ ミゾレ ハナミドリガイ ラベンダ パイナポ ホンノリ アデヤカミノなどなど

甲殻類:オシャレカクレエビ こそっとオランウータンクラブ ロボコン

ホエールソング:聞こえております

ナナヤ類:ニンニク背脂味噌ラーメン 餃子&炒飯 揚鶏ナスの甘酢しょうゆ 豚肉大根卵のあんかけ煮




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

今日も八重根でホエールソングを聴きながら

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝方は雨、冷たい雨。

これはドライスーツ着て出発しましょ〜と、準備万端で出かけましたが、ポイント着いたら晴れました


240104-yyy02.jpg

しかし午前中の八重根は南洋上を抜けた時化の影響でうねうね

見た目は結構すごいのですが…中入ると結構普通に遊べるのが八重根のすごいとこ。

ありがたやありがたや、大切なポイントです。

2023/1/4🌂のち☀ 八重根三昧 水温20.9℃ 透視度15-20m 気温10.8-15.2℃ 風:西→北北東(Max16.5m/s)

ドボンと入ると、見た目よりとっても静かな水中。

もちろん写真撮ろうとすると、それなりに踏ん張らないとですが、普通に潜ってくる分には問題なし。

今日もホエールソング聴きながらマクロ遊んできました!

画像もいただきました、ありがとうございます!


240104-kay-05kurodango.jpg

クロダンゴイボウミウシです

触角見えず


240104-kay-01kitune.jpg

数少ない冬の幼魚!

キツネベラ幼魚です!


hakohugu240104-y.jpg

ハコフグの幼魚もぽろっと出ますよね


amami220201-y.jpg

そして王道!

アマミスズメダイ幼魚です
(ストック画像)

そういえば見てないな〜と思ったら、いました!



240104-kay-02tatekin.jpg

タテジマキンチャクダイの幼魚は夏ものです


kawahagi240104-y.jpg

Theカワハギ!

なんか久しぶりに見た気がします


240104-kay-03tatekin.jpg

マダラエイMサイズです


240104-kay-04kazari.jpg

カザリイソギンチャクエビです

キレイな手足ですな〜


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマドリカエルアンコウ セナキルリスズメダイの幼魚 ヤッコエイ

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:どこいった先日のフリソデエビ! シムラっす

ホエールソング:聞こえてます

ナナヤ類:炒飯 豚バラとナスの生姜焼き ヒレカツ 餃子 豆乳担々麺 まぜそば




明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

ドライスーツで冬も快適なダイビング!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!


★ご案内★ 2/18のザトウクジラに遭遇の記事が、

オーシャナ+αさん ←クリックしてね!

マリンダイビングWEBさん ←クリックしてね!

紹介されております!

是非、ご覧ください!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!


今日の八丈島は、朝からとってもいい天気!

風も弱めで気温も上がり、なんと17℃! 最低気温も12℃で…え?1月ですよ??


240103-yyy02.jpg

陸上も非常に過ごしやすく、

ゲストさんは初めてのドライスーツ、

水中もとっても快適だったようです


2024/1/3☀ 八重根三昧 水温21.1℃ 透視度15-25m 気温12.2-17.7℃ 風:西(Max10.3m/s)

ドボンと入り、一本目はドライに慣れるためにのんびりダイブ…しかし!

一本目が700本記念のゲストさん、うますぎ。

普通に潜られてました

画像もいただいのでご紹介!

ありがとうございます!


240103-kay-04pig.jpg

ハチジョウタツです。

今年は辰年!


240103-kay-01kuma.jpg

クマドリカエルアンコウです

今日は見つけやすいところに。

バックライトが効いてますが、その理由は


kumadori240103-y.jpg

反対側から私が撮っていた影響です。

こちら側はパヤパヤが邪魔になっててクマドリの魚体が隠れてます。


240103-kay-03rabe.jpg

ラベンダーウミウシです

すくすく育ち中


240103-kay-02usagi.jpg

ウミウサギの若い個体です。



orautan240103-y.jpg

赤いモサモサのオランウータンクラブ


shimura240104-y.jpg

赤いモサモサのフィコカリス・シムランス



ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ レンテンヤッコ テングダイ などなど

青物:ツムブリ ナンヨウカイワリ カンパチ イトヒキアジ

ウミウシ類:ダイアナ キャラメル ヒオドシ ミカド キスジ

甲殻類:ロボコン

ホエールソング:3本とも聞こえてました


明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 23:59| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

クジラの歌を聴きながら八重根で調査

この度の震災に際し、被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに、

被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、不安定なお天気。

晴れの時間帯もあれば、ザ〜ッと降ったり。

特に午後は雨多めでした

海は八重根が潜れるので、午後から出陣。


240102-y02.jpg

沖にクジラのブローを確認しつつ、マクロに集中、最後だけフラッと大物ポイントをチェックしてきました


2024/1/2☁たり☔たり 八重根 水温21℃ 透視度15m 気温10.5-16.9℃ 風:南東→南南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメいっぱい、冬ですねぇ。


madaraei240102-y.jpg

マクロネタ探してたら、大型のマダラエイ登場

正面からきたのですが、

顕微鏡モードからPモードに変えている間に逃げモードに


kiibo240102-y.jpg

キイロイボウミウシです。


monja240102-y.jpg

モンジャウミウシです


shibori240102-y.jpg

シボリイロウミウシとアミメジュズベリヒトデ。


kumadori240102-y.jpg

久しぶりにご対面、クマドリカエルアンコウです


pigmi240102-y.jpg

ハチジョウタツはあちこち動く個体。

見つかる時はすぐ見つかりますが、見つからん時は見つかりません。


hurisode240102-y.jpg

フリソデエビもおニューを発見。


ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミヤッコ ユウゼン レンテンヤッコ アカハタ ヤッコエイ

青物:カンパチ イトヒキアジ ナンヨウカイワリ 

ウミウシ類:ミスジ センテン キスジ パイナップル などいつもの皆さん

甲殻類:ロボコン 

ホエールソング:概ね厳かに、一時大きめに聞こえてました



明日はどんな海かな〜?

八丈島ダイビング アルケロンより


FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!
posted by 八丈島 アルケロン at 19:13| Comment(0) | ダイビングログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする