休業といっても、島外からのお客様の受け入れをお休みとさせていただくので、ダイビングログの更新やメールの対応はさせていただきます。
この期間にレギュレーターのオーバーホールや器材類の買い替え、ドライスーツの作成も承れますので、お気軽にご相談ください!
八丈島へご来島予定の皆様へのお願い
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/idc/visitors.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、次第に風が強くなる予報。
午前の早いうちはナズマドに潜れたようですが‥‥出遅れた〜〜〜。。
朝は遅いアルケロン。
前々から周知はされてたようですが、ガイド仲間に「今日はゴミ出しの日じゃないから遅いですよね」とか「仲谷君は午後からでしょ?」、「いやいや15時頃からでしょ」とか言われる始末。。

というわけで、結局ナズマドには間に合わなかったので、一人で底土歩け論です。
2021/1/16☀ 底土 水温19-20℃ 透視度15-20m 気温8.3-18.4℃ 風:西〜南西(Max14.4m/s)
ドボンと入ると、浅場は揺れておりますが、日差しが入って明るい!
岩肌にも細かい海藻がびっしり繁茂してきてます。

あまりにキレイだったので海藻を顕微鏡モードでパチリ。

ホンノリイロウミウシです。
白いけど白飛びはあまりしないウミウシです。

小さなモザイクウミウシです。
パンダカイメンについてました。

シャ〜っとワカウツボです。

常駐ネタですが、久しぶりにブログ登場のトビギンポ。

今日も底土のバディはカンムリベラ。
今日は男前に撮ってあげました。
ナポレオン風味で。。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少々
魚類:ムロアジちょい群れ 釣られていくアカハタ
ホエールソングは聞こえず
明日は西北西の風、八重根日和となりそうですね!
八丈島ダイビング アルケロンより