接客業務の休業となりますので、ダイビングログの更新やメールの対応はさせていただきます。
この期間にレギュレーターのオーバーホールや器材類の買い替え、ドライスーツの作成も承れますので、お気軽にご相談ください!
八丈島へご来島予定の皆様へのお願い
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/idc/visitors.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、低気圧接近および通過日。昨日の時点で低気圧前と書きましたが、今日も午前中はまだ低気圧前という感じ。
朝の時点で「ナズマドが凪ぎ!」そんな素敵な情報がとても気の利く某社スタッフからいただいたので、早出でナズマドへ!
(結果、その某スタッフが働く某社に私が今日使ったのタンク代を納めることになる…営業メールだなこりゃ!)
というわけで、がっつりとクジラを狙うべくGOPROも装備して沖へ!
みんなでキョロキョロしてました。
うむ‥‥楽しいダイビングでしたよ。。。

朝一はとってもいい天気!
次第に雲が多くなり、夕方には北風ピューで雨ザーザーでした。
2021/1/12☀のち☔ ナズマド 水温20℃ 透視度25-30m 気温6.0-15.4℃ 風:南南西→北(Max12.9m/s)
ドボンと入ると「お!あったかい!」
黒潮経路図はまだ1/8のままですが、もしかしたら、黒潮がまた八丈に戻っているかもしれません。
そろそろを沖へ向かうと、潮上から何やらニョロニョロと流れてきます。

にょ〜〜〜ん。。
イカスミ(墨)です。
4つぐらいのイカスミが潮の中を流れてきてました。
中層を回遊中のアオリイカあたりが何か回遊魚に狙われたのでしょうか。。
そういえば、最近見た「巨大マグロ戦争」によると大間のマグロもアオリイカを狙って食うとか。。
黒潮に乗ってガンガン接岸するといいなぁ。
さて、肝心の鯨はそうそう現れず。
今日はホエールソングも聞こえず。

潮は丁度良いぐらいに当たっているので、ハナゴイがキレイ!

ユウゼンを撮ってみたり。

ウメイロモドキがパラパラとやってきたり。
大きめ、ひかりものは、

キレイなマダラエイ(動画切り抜き)やヒレナガカンパチ、カッポレ、ナンヨウカイワリなどでした。
何気に久しぶりに動画アップ!
キレイなマダラエイです。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメたっぷり
魚類:ツキチョウ×チョウハンのハイブリッドとチョウハンのペア ホシモンガラ モンガラカワハギ レンテンヤッコ タカサゴ群れ など
今日は小物はほとんで見てまっせん!
ゲストさんが落としたレンズも見つからず。。
明日は西風が強い予報、八重根がどうなるか??
八丈島ダイビング アルケロンより