しかしながら、新型コロナウィルスの感染事情は終息したわけではなく、「Withコロナ」という新しい様式でのダイビング旅行となります。
営業再開にあたり、当店での営業取り組みを作成いたしました。
当店の新型コロナウィルス対策について←コチラ
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気!梅雨明けの空、すなわち本格的な夏到来!という感じです。
台風のような大物も今のところないですし。
あとはコロナさえ…というところですがねぇ。。

海はこんな感じです!
たまらない風景になってきましたよ!
2020/7/31☀ ナズマド 水温26℃ 透視度30m 気温24.4-30.0℃ 風:南南西(Max7.7m/s)
ドボンと入ると、今日は潮なしスタート。
水温もちょこっとサーモクラインがあり、さっきまで冷たかった雰囲気がありますが…
なにやらあっという間に南潮が入ってきて、あっという間に激流となりました。
そして、今日は久しぶりに一眼レフを持ち出して撮影してきましたよ〜!
ん〜、目がついていかない。。

シロボシスズメダイ幼魚です。
眼がまん丸真っ黒でかわいい!

カシワハナダイの♂です。
尾びれも伸びてかっちょい〜!

ウミタケハゼの仲間です。
ベージュのカイメンについていて勝手に明るく撮れます。

めっちゃ小さい!!
ペガススか?オオメちゃんか?
とにかく小さい!

もこもこ?ぽさぽさ?なんとも表現しがたいウミウシ。
クチワツガルウミウシ??
そういえば見慣れぬカメがいるな〜と思ったら、甲羅に小さな小さなコバンザメが2匹!
激流に乗ってやってきたのかな?
ダイバー慣れしてないので全然寄れず、すっ飛んで逃げていきました。
ほかに見られた生物は、
魚類:ハタタテハゼ ブダイベラ幼魚 ミヤケベラ幼魚 ヒレナガカンパチ タカベ群れ トサヤッコなどなど
ウミウシ類:ダイアナ モンジャ モザイクなど
甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ イソバナカクレエビ
明日は島民さんのガイド!
どちらの島民さんかは明日のログで!
八丈島ダイビング アルケロンより