今日の八丈島は、南西の風予報。 それほど強くは吹かない予報ですが、潜れなくなる可能性も多少あるので、午前から出陣!
って、今日はそういえば土曜日、週末だった…。
ゲストさん無しなのでガイドだけで潜ってきましたよ〜!

午前はさざ波程度のナズマド。
昨日のうねりよりは全然穏やかでした。
なので、うっかり午後も潜ってしまいましたが‥‥。
2020/2/29☁のち☔ ナズマド×2 水温19℃以上 透視度20-30m 気温8.1-15.9℃ 風:南西(Max12.9m/s)
ドボンと入ると、ダツ天国。
サンマぐらいのサイズが水面下に群れ群れです。
今日もクジラを気にしつつ沖へ。

今日は大き目のカンパチが最大4匹遊びに来てくれました。
というか、ずっとウロウロしてて、時々ビビる。。

カッポレも順調に育っているのか、大きな個体もいます。

沖はキホシやアマミスズメダイの群れがわっさ〜と群れていて良い魚群でした。
ほかにもタカサゴ群れやウメイロモドキ群れなども。
ムロアジは皆無。。

ちょい深場でピグミーシーホースをパチリ。

クダゴンベも同じ個体なのかどうかはわかりませんが、秋と同じところに。

キビレマツカサに黄色のヘラヤガラが。

シボリキンチャクフグがキサンゴの隙間にいたのでパチリ。
ナズマドでは魚を撮ろうと思ってたのですが、こんなウミウシも。

ユキヤマウミウシです。
八丈では比較的珍しいウミウシです。
ボートやナズマドなどちょっと水深のあるところで見られます。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン レンテンヤッコ トサヤッコ タテキン幼魚 モンガラカワハギ
ウミウシ類:色々いっぱい
甲殻類:ロボコン イソバナガニ
ホエールソングも終始楽しむことができました!
明日は…八重根かな?
八丈島ダイビング アルケロンより