今日の八丈島は、深夜の雨嵐が明けて日中は概ねいい天気となりました。 しかし気温は下がってエキジット後はほどほど寒い状態に。 まあ冬ですから普通ですけど。。
海は朝の時点でも八重根に潜れそうでしたが、神湊にも行ってみたいという声もあったので、午前は神湊へ!
午後からはさらに落ち着いてきた八重根で潜ってきました!

危うく今日の陸画像を撮り忘れるとこでした。。
カエル間際にギリギリ気が付いてパチリ。
黄金の夕日です。
2020/1/15🌂→☀ 神湊八重八重 水温20℃ 透視度8-20m 気温11.4-17.2℃ 風:北西〜西(Max18.5m/s)
ドボンと入ると、ヒンヤリ神湊。
しかし!抜けている神湊!!
非常に明るい水の神湊でした!
八重根はほどほどの揺れはありましたが、南西の風のあとにしてはまずまず。
クジラの声は聞こえずで。。

モウミウシが激減!!
今日はほんの数個体だけしか見つからず。
テングモかと思ってましたが、コスタシエッラ・ベガエかな?

ネオンモウミウシもまたしかり。

オトヒメウミウシは大きなサイズ。。

シロアミミドリガイが良き場所に。

ヘリシロイロウミウシです。
緑に映えます。

ボンボリイロウミウシはライティングの妙!

たまには甲殻類も!!

たまには魚類も!!
そして、某元島民さんにも画像いただきました!

シマキンチャクフグ幼魚です!
流石です!

シボリキンチャクフグの幼魚も勝手にケヤリ絡めてました。

オランウータンクラブは自分で見つけてパチリ。

島民時代は避けていた神湊にもお付き合いいただき、、

コミドリリュウグウウミウシはもう少し粘りたかったようですが…。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメもいっぱいいますよ!!
魚類:ムロアジ群れ やたらハクセイハギ テンクロスジギンポ ケサガケベラ幼魚
ウミウシ類:色々いっぱい!
明日は早朝なのでそろそろ閉店ガラガラ!
八丈島ダイビング アルケロンより