今日の八丈島は、予報通り南寄りの風、朝の時点ではすでに微妙なナズマド。。 あとちょっとでも吹かれたらバッサバサになる海況。。八重根は良くはないけど、入れなくもない。しかし明日は八重根でしょうし、下手したら八重根ばっかりになってしまう。。
伊豆は雲見から「下田ダイバーズさん」も遊びに来てくれているし、三日間のゲストさんもいるので、どこか別のところも潜りたい・・・。
ということで、赤間さんに神湊に回してもらって、東側ボートダイブしてきました!

移動中は中々にうねうねしているので、いつもの角度から撮れず。
片付け中です。。
2019/10/19⛅ 局長・垂土・八重根 水温25-26℃ 透視度15-30m 気温23.1-27.8℃ 風:南西〜南南西(Max19.0m/s)
ドボンと入ると、やはりボートもうねうね。
それでも水はキレイだし、キホシスズメダイやアマミスズメの群れ、キンギョやハナゴイの群れとお魚いっぱいでした。
ムロアジの群れを狙うヒレナガカンパチもいましたよ!

イソバナガニです。
あちらこちらで見られます。

ハダカハオコゼです。
ペアだったようですよ〜!

テングダイの群れ!
7匹です・・・いや6匹とミギマキ1匹です。

産卵中のコンペイトウウミウシ。

こちらは交接中のコンペイトウウミウシ。

センヒメウミウシかな?
ちょっと傷んでいるのかも。。

これぞ八重根!!
八重根のアーチです!
普段は地形ポイント雲見で潜っているだけあって地形はお手の物ですね!
すばらしい!

キンチャクガニです。
台風後の今の海では難しくなってしまったネタです。

アオウミガメ!

白黒ウメ!
会いたい!と仰ってたねこ好きのゲストさんがいたので、ウメもお仕事です。
ほかに見られた生物は、
魚類:ユウゼン レンテンヤッコ レンテンヤッコ幼魚 ニシキヤッコ幼魚 スミレヤッコ幼魚 タテキン ナポレオン若魚! ナメモンガラ トサヤッコ シマキンチャクフグ ヤッコエイ
ウミウシ類:コンガスリ コナユキ ミゾレ
甲殻類:クビナガアケウス
明日は西風なので八重根日和かな〜っと。
八丈島ダイビング アルケロンより