今日の八丈島は、朝方は風が弱い! 天気はイマイチの曇り空ですが、八重根もナズマドも潜れます! しかし! 予報では次第に南風が吹いてくる予報なので、こりゃサクサクいった方が良いでしょ〜ということで、到着ゲストさんと速攻準備でナズマドへ!
3本目は多少パシャついておりましたが、無事にナズマド三昧できました!

土日の弾丸ツアーで見事なナズマド三昧。
ラッキーですね!
2019/3/30⛅ ナズマド三昧 水温18.8℃ 透視度15-20m 気温10.6-18.2℃ 風:南→南南西(Max11.8m/s)
ドボンと入ると、ちょっと白濁りのナズマド。
大物の気配も気にしつつ、ウミウシメインでのダイビング。
結局大物は大きな大きなカマスサワラのみ。
しかし、かなりの大きさでした。
そして、水中はホエールソングがガンガン鳴り響いておりました。

基本に戻ってアオウミウシ。

コンガスリはケヤリモの近くに。

タオヤメミノウミウシ、って名前がついたんだったけ。
水中でクセニアの仲間〜っとて思ってました。。

セスジミノかな?
なんか春っぽいウミウシです。

トカラミドリガイも然り。

ホウズキウミコチョウ・・・・もといシュイロウミコチョウです。
ウミコチョウが見たいと言っていたのでシュイロと

トウモンウミコチョウ!
巨大な個体でした!

ユキダマウミウシがキレイに丸くなってました。
まさにユキダマですね。

シンデレラウミウシも。
ほかに見られた生物は、
魚類:教えてもらったサクラダイ幼魚 ユウゼン モンガラカワハギ タテキン
ウミウシ類:アデヤカミノ ルージュミノ ユビ モザイク モンジャ タヌキ ミゾレ
甲殻類:トゲコマチガニ ロボコン
明日は西風ビューの一日。
八重根が踏ん張ってくれることを祈りつつ。。
八丈島ダイビング アルケロンより