今日の八丈島は、とにかくすごい天気! 朝一はお天気良しで風も穏やか海も凪ぎ、ナズマドだって行けちゃう天気。 しかしその後、寒冷前線の接近&通過で突風、雨はもちろんのこと、雷や大粒の雹まで!
一日で全ての天気が味わえるような感じでした。
今日、八丈に到着した初八丈ゲストさんはさぞかし驚いたのではないでしょうか。。

早い時間の八重根です。
この頃はまだ波もなく、穏やかでした〜!
2019/3/16☀☁⚡🐆🌀☔🌈⛅🌛 八重八重底土 水温18.6℃ 透視度15-25m 気温6.6-14.7℃ 風:西南西→西北西(Max19.0m/s)
ドボンと入ると、昨日よりは揺れているけど、穏やかな1本目。
2本目の上がる時には、大雨の影響で水面は透視度なしでした。。
さて、今日は昨日見つけたコミドリリュウグウを見に行ったのですが、見事玉砕!
いない!!

その間、ゲストさんはツユベラを。
結局いなかったので、色々なウミウシを。

ウスフジイロウミウシです。

トカラミドリガイです。。
これが増えてくると春ですね〜。

最近流行りのアオウミウシ選手権。
バロニアがらみでいい感じ。

アオウミウシじゃないけど、このカイメンでも撮ってみたいですね。

久しぶりにカグヤヒメウミウシ。

謎のヒラムシもパチリ。
そして、ゲストさんがなにやらピタ止まりしているので、見に行くと・・・

赤のフィコカリス・シムランス!
赤を見せてもらったら、
アナザーカラーのシムランスでお返しを!

抱卵個体のフィコカリス・シムランス!
やったぜ〜! 久しぶりに抱卵シムランス!
しばらく見れるといいな〜。
ほかに見られた生物は、
魚類:イロカエルアンコウ ユウゼン テングダイ
ウミウシ類:サガミアメフラシ ナギサノツユの仲間 アデヤカミノウミウシ ユビ キスジカンテン コンペイト パイナポ ホンノリ モザイク コノハ オショロミノ仲間
甲殻類:キンチャクガニ フリソデエビ
明日はいよいよラストダイブ!
八重根べた凪ぎ希望です!
八丈島ダイビング アルケロンより