今日の八丈島は、低気圧接近で南の風ビュービュー。時折強風も吹き付け嵐のようでした。おかげで底土は見た目は凪ぎ風味。それでもちょこちょこうねりが入っていて中はやっぱり揺れ揺れでした。

スタートもちょっと遅めだったし、底土も久しぶりだったので今日はコンデジのTG4をぶら下げ
底土歩け論してきました。
2019/2/28☁のち☔ 底土 水温19.8℃ 透視度15m 気温15.1-18.9℃ 風:南南西(Max21.1m/s)
ドボンと入ると、何か潜降しにくいと思ったら徐々にではありますがBCにエアが入りっぱなし。
1週間も器材を海に浸けなかったので、調子が・・・。

解決したころに周囲にはアオウミガメが3個体ぐらい我関せずとご飯中。
八重根と違って、すぐにいなくなってしまいましたけど。。

底土と言えば、ベニゴンベ。
まだ元気です、というよりアクシデントでもない限りずっと見れそうですね。

黒のイロカエルアンコウ!
そういえば八重根のカエルアンコウは元気かな〜。
台風のうねり+南風強風の大時化を乗り越えてくれるとよいのですが。

小さなキャラメルウミウシです。

ホンノリイロウミウシです。
丸くなっててかわいいタイミングでした。

コンガスリウミウシも。

アーチの中はキホシスズメダイでたっぷりでした。
そして、この辺でTG4の持病が発症・・・フリーズ・・。
固まってしまい、その後は復活せずでした。。
明日は西風に変わりますが、八重根は厳しいかなぁ。。
八丈島ダイビング アルケロンより